本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

5人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:旧帝大学以外を大学と呼べますか)

旧帝大学以外の大学とは?

2023/08/10 18:45

このQ&Aのポイント
  • 旧帝大学以外を大学と呼べるのか疑問に思う人もいます。
  • その中でも理系の研究者にとっては旧帝大卒がスタンダードとされ、他の大学はなんちゃって大学と見なされることもあります。
  • しかし、自分の大学を否定せず前向きに勉強に励む方法を見つけることが重要です。
※ 以下は、質問の原文です

旧帝大学以外を大学と呼べますか

2010/11/08 22:59

旧帝大学以外を大学と呼べますか
※ここでいう旧帝は旧帝+東工です。
侮辱、嘲笑、叱責を覚悟で質問します。
私は理系私立大学に在籍する門前小僧です。残念ながら受験に関しては失敗者と言わざるを得ず、(私の大学の学生は推定7~8割は上位国公立落ちの第2希望以下で入学しています)せめて、大学院くらいは…と某地方旧帝大学院への進学を生活の第1優先目標として現在それなりに努め、がんばっています。
この一種のコンプレックスを前向きにうまく生かせればいいのですが、全く駄目でどうしようもないときがあります。
その根底にあるのが自分の大学は大学と呼べるのかどうか(自分の中で一番良い表現をしても予備校、他にはもどきやなんちゃってなど…これ以上はほかの在学生、卒業生に対する失礼になるので差し控えさせていただきます)という下種の勘繰りで、昔から、まともな(こう言うと語弊がありますが)理系の研究者は旧帝大卒がスタンダード、もしくはある程度必要条件だと漠然と思っていたのですが、その考えがどんどん進み(研究の世界では)旧帝大以外大学でない、旧帝大生以外人でないと思い詰めるようになりました。
この精神とうまく付き合い、一心に勉めるにはどうしたらよいのでしょうか。

なお、現時点では厳しい道のりと自覚したうえで博士課程までの進学を希望しています(理由としてはその某大学の付属研究機関で行われているあるプロジェクトに携わりたいというのが第一にあり、更に他大院への進学の場合修士では意味がないと聞きかじった意見が後押ししています)

その他の回答 (18件中 6~10件目)

2010/11/16 12:41
回答No.12

とてもじゃなくて、私ならあなたを研究者とは認めませんよ。 第一に研究ないようなしに学閥?の一員たるを目指しているような感じを持ちました。それだけで、学問とは無関係の場にいる人だなと、、。

お礼

2010/11/22 12:55

ご回答ありがとうございます。

自分としてはやりたいこともはっきりしており、それをやりたいから目指しているつもりなのですが、自尊心が割と強いと思うので、潜在的ににご指摘のような感情を持っているのかもしれません。
だとすれば、ナンセンスです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2010/11/14 18:02
回答No.11

あくまで参考マデ。
 志望校に行けなかったという思いは私も経験があり、何十年たった今でも少しは残っていますが、結局は仕方がないことなのです。そのときは敗者だったのです。ただ、その後の膨大な時間をうまく利用して挽回するしかないと思います。それに必要なのは目標設定です。大学名は変えられませんから、研究成果や人生の中で自分が大切にしたいものを目標にするのです。
 つまらないことを長く考えていると目標は達成できません。

お礼

2010/11/14 20:10

ご回答ありがとうございます。

確かに、どうしたところで、大学名は一生このままです。
結局、頑張るべき時に頑張られなかったのです。それを贖罪にしてやるしかない。
厳しいですが、それしかないのですね。

質問者
2010/11/13 00:32
回答No.10

考えたくなる気持ちがわからんでもないですが、あなたがもしアカデミックでいう研究という視点でみているなら大学名はぶっちゃけ関係ありません。

もちろん、有名大学や有名な研究室ならある研究をする上での機械や設備、人脈、研究費が存分にあるだろうし、そういう所のほうがいい結果がでると思うでしょう。そういうところで行われているプロジェクトというのは大御所になればなるほどプロジェクト体制、数年越しで大きいのを狙うわけで、学生の下っ端はしょせんその一端を担うにしかすぎません。かりにあなたがすごい苦労したところで、結局論文の功績は主たる研究者にとられるわけでそういう意味では「あなた自身の研究」という印象からは程遠いかもしれませんよ。もっとも、「なにもわからないからおしえて~」とかいうのであればいいでしょう。

しかし、私は本来の研究の醍醐味というのは「自分でテーマ設定をし」「そのテーマにうまいアプローチをしする」という点に限ると思います。小さい研究室であればある程、インパクトや規模は小さいかもしれないが、いいアイデアがあればやらせてくれることも多く、またテーマが個人個人だったりする場合ってないですか?要するに、自分で頑張ればそれが結果になったりする可能性があるわけです。

大学から受けられる知識や技術なんというものはそもそも限られてますし、教科書的なものだって一冊有名なものを読めばあとは最新の論文やレビューを自分で追っていくことが求められますよね。研究だって、「良いテーマだな」と思うものが必ずしもお金のかかったものとは限らないですし、むしろオーソドックスな中でいかに個性をだしたかという研究のほうが面白くないですか?学生なら特にそういう経験というのは、将来独立してテーマを考えていく時などにもすごく生きてくるでしょう。

極端な話100万もらってそれを200万にする自信がなければ2億円もらっても結局一緒ということです。「2億円ならいろいろできる」と思うかもしれませんが、仮に100万をどうしたら200万になるかを考えられなければ2億あったってなにもできないよ、というようなことです。なら、まずは目先の100万で最高のパフォーマンスをあげること、いいかえるとお金の大小よりもどのようなテーマだろうが限られた範囲できちんとしあげる計画をする、そしてそれをやりきるだけの自信をつけることです。

極端に言ってしまえば、世界規模で先端分野の研究を見てしまえば日本なんてそれこそ東大、京大+αの一握りしか対等に勝負できるような研究環境にないわけで、かれら以外は意味がないかと言ってしまうことになります。当然そんなはずはなく、中には面白い研究をしている先生はいっぱいいるわけですよね。

で、あなたは今の自分研究が、仮に別の人がやったとしても越えられないといえる程度までやったといえるのでしょうか?

お礼

2010/11/14 17:57

ご回答ありがとうございます。
確かに他人が越えられないほどやってはいません(その証拠にここに書き込む余裕があるわけですから)
100万と2億はかなり上手い例えだと思います。ファーストオーサーにならなければ、「他」になってしまうわけですし、小さい研究室にも利点はあるというのもうなずけます。

質問者
2010/11/11 01:39
回答No.9

もし修士で、就職するというなら、どこの大学(大学院)を出たかはそれなりに重要な意味を持つのでは思うのですが(修士から上位の院に進学するのは、就職を考えればやはりプラスだと思います)、
博士課程まで進学して研究者の道に進むというなら、大学名は実際、まったく関係ないですよ。
研究者の評価は、学歴ではなくて、業績(論文・学会発表、というか研究成果そのもの)で決まるので。
これは、建前ではなくて本当にそうです。
実際問題、勉強ができる=研究成果をあげる、では必ずしもないわけで、研究者の世界に入ることは、それまで頑張って得た学歴というヨロイを捨ててゼロから競争しなおすことになりますね。

研究者にとっての学歴は、例えるなら、ミュージシャンがどこの音大を出ているか、と同じですかね。ミュージシャンの評価にどこの音大を出ているかが、どれくらい関係すると思いますか?

お礼

2010/11/14 17:48

ご回答ありがとうございます。
上に行けばいくほど、学歴は関係ないですか。私はミュージシャンにとっての所属事務所くらいには思っていました。
逆に修士だと関係してくるんですね。

質問者
2010/11/09 23:41
回答No.8

まずは、覚悟といっていますが、大学院くらいは…とおもうより、また受験して旧帝大に入ろうという発想はないのかな。勉強はしてるとも思うけど、それだって大学院入ってからついていけるか、というのは、また別問題だと思うけど。例えばだけど、そのやりたいところの学生と、ディスカッションというか、その先生を唸らせるような質問できるようなレベルまで自分を上げていかないと、大学院に入ってからも苦労すると思うよ。

>理系の研究者は旧帝大卒がスタンダード、もしくはある程度必要条件だと漠然と思っていたのですが
ということには、別に否定もせんけど(まあ、漠然とというのがひっかかるが、ちゃんとした理由があれば少しは反論減るかもしれけど)先に行けば行くほど(まあ簡単に言えば、修士→博士)個人の資質が重要になってくるだろうし、逆に言えば、地方だろうが私大であろうが、個人がその力量を持っていれば、いいだけの話なんだから、とにかく勉強するしかないよ。それと、自分の大学が予備校だろうが、なんだろうが、別に自分を卑下するのは自分の自由だからかまわないけど、それで、自分のモチベーション下げてちゃ意味がないでしょ。厳しい言い方かもしれないけど、それで勉強できないようであれば自分はその程度だと(もちろん自分もそう思ってるけど)、じゃないと、大学院いってからも、社会いってからも、結局はやりたくないことやってるから、考えすぎて出来ない、じゃ、通用しないと思うよ(自戒を込めて)。もし、自分の大学のレベルが知りたいなら、その大学の先生や学生が書いた論文みて、うわぁ結構すごいことやってるな、なり、いやいや、自分ならこういう試験の組み立て方をするななり、みてから判断するほうがいいと思うけど。

あと、
>現時点では厳しい道のりと自覚したうえで博士課程までの進学を希望
ということだけど、おそらく本当に厳しいと自覚するのは、大学院入ってからのほうだと思うよ。多分、今想像しているより、もっと厳しい、言葉で説明しても今ならわからないと思うけど、入ってみればわかると思う。博士まで行こうと思うなら、本当にいろんな覚悟が必要だと思うよ。

まあ、人生なんて一部の人を除けば、大体思う通りにいかないもの。自分だって悩んで悩んで悩んだことも多々ある。自分の場合は悩むのが癖みたいなもんだから、逆に一時間くらい悩んで悩んで死にたくなるくらい悩んで、綺麗さっぱり忘れることにしてる。(というかした)挫折のない人生なんてないんだから、思い切ってやりたいようにやってみればいいんじゃないかな。

お礼

2010/11/14 17:42

ご回答ありがとうございます。

確かに、私の知っている大学院での生活は人から伝聞したり本を読みかじった程度のものですから、実際経験していない以上現実とはほど遠いものだと思います。

自分の学習レベルについては門前小僧から少しでも脱却できるようにさらなる努力を重ね、○○大だから駄目と言い訳しないようにします。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。