このQ&Aは役に立ちましたか?
大学院薬学部への進学と就職について
2023/10/12 16:29
- 大学院薬学部への進学方法と、卒業後の就職について知りたいです。
- 大学院の薬学部への進学は、生命科学部の化学系の学科からも可能ですか?
- 薬学部を卒業した後はどんな職業に就くことができるのか知りたいです。
大学院薬学部卒業後の就職
2010/11/20 21:57
私は、生命科学部に通っている学部1年生です。
環境に関する化学系の学科に所属しています。
今は環境というより有機化学や無機化学などひたすら化学の勉強ばかりしています。
大学を卒業したら大学院の薬学部に行って、創薬系の勉強をしたいと思っています。
生命科学部の化学系の学科から大学院薬学部に進学はできるでしょうか?
また、参考として知りたいのですが、大学院の薬学部を卒業した後、就職できる職業はどんなものがありますか?
病院などで働いたりしている人は、大学の薬学部を卒業した人ばかりですか?
回答 (5件中 1~5件目)
製薬メーカーに勤めるものです。
大学院のこと、薬剤師のことは他の回答者の方が回答してくださってますので、そちらを参照してください。
1.本当に薬の勉強をしたいのであれば、薬学部に入り直してください。
2.大学では薬は創れない、というのは覚えておいてください。創薬の研究は主に製薬会社がやります。
3.創薬の研究ってなんですか、という話もあります。あなたは化学系ということですが、例えば製薬会社の場合、化学系の研究者の仕事は分子のデザインから化合物を合成することです。あなたの求めている創薬の研究のイメージと合致しますか?
目標を持つのはいいことですが、正しい情報を収集し、解釈するべきです。あなたはまだ大学1年生なので、正しく情報が解釈できないかもしれない。とりあえず今やってる勉強をきちんと身につけることから始めましょう。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
大学院進学についてはNo.3のEbonbonさんが参考になります。
私は大学院の薬学研究科(?)を修了した後の話をします。
まず、薬系大学院を修了しても、薬剤師として病院勤務はできません。つまり、薬剤師免許の受験資格は薬剤師法で薬学について正規の課程を終了すること、つまり、薬学部に入学して6年間することが求められているからです。
ですから、薬系大学院を修了すれば薬学修士は取得できても、薬剤師の受験資格は取得できません。
病院でも研究活動を行っているでしょうが、それは医師、薬剤師らが行っていると思います。大学病院は別ですが。
次に、薬剤師免許が必要な仕事です。病院薬剤師や町の薬局の薬剤師は薬剤師免許が必要です。しかし、製薬企業では必ずしも必要はありません。それほど有用性とは思いません。
製薬企業で薬剤師免許が必要な業務(担当)は、(1)総括製造販売責任者、(2)製造管理者、(3)卸売製造販売業者としての管理薬剤師等です。(1)は製薬企業で1名、(2)は工場で1名、(3)は営業所に1名いればよく、それ以外の仕事には薬剤師である必要はありません。製薬企業では、薬剤師も活躍していますが、薬剤師以外の方たちも活躍しています。
私の知人に私立理系、生命工学に所属して4年生の時に外研(他の大学の研究室)で医科歯科大学の医学部医学科の研究室で卒業研究をし、そのまま医科歯科の大学院に進学した人がいます。
結論から言えば可能です。
けど、4年生の時の研究と進学予定の大学院の研究室でやりたい研究がどれくらい関連があるかです。
他大学もしくはた他学部の大学院を受験をする際には必ず研究室訪問があります。これは応募要項に書いてあるので確認をしてください。受験希望の学生は事前に希望研究室の先生とコンタクトをとるように、とかなんとか。
大学院は基本的に研究を行うところです。
薬学部を卒業して病院で働いている人は薬剤師が多いではないでしょうか。
薬剤師以外の大学院卒業者は研究職が多いと思いますよ。
そのまま大学の研究室に残る人もいるだろうし、製薬会社で研究する人もいると思います。
薬学部行って病院関係で働きたいとなれば、MRも手かもしれません。
余談ですが、別の知人は京都大学薬学部博士課程卒業して大手企業で営業している人もいます。
この知人はもう研究はイヤだと言っていました(笑)
しかし、薬剤師になる以外であれば、現在いる学部でも就職の可能性は充分あります。
私の大学の工学部出身で大手製薬会社の研究職に就職した人もいますし、MRになった人もいます。
4年時の研究室で有機化学系の研究室であれば、少なからず創薬系をやっているイメージがあります。
まだ1年生のようですし、将来どういう職に就きたいか、真剣に考えてからどの大学院に進学するか決めてもいいと思います。
病院で働いている人は医者、看護士、X線技師はじめその他技師、理学療法士、事務の人とかですね。
薬剤士は病院ではなく、近くの薬局に勤めているイメージが強いです。
大学病院とかであれば、病院で研究とかもできるのでしょうか。この辺は詳しく分かりませんが、やはり研究室で研究していると思いますので、薬学部出て病院で働いている人は少ないと思います。
科学、それも理系の者は、専門用語を正しく使います。無駄な説明を省略できるからです。
大学院は、学部でなく、研究科、と一般的には称しています。薬学なら、薬学研究科。
>生命科学部の化学系の学科から大学院薬学部に進学はできるでしょうか?
受験は、学部を卒業していれば誰でも。ただ、薬学では、主として、化学、物理、生物の大学レベルの知識が必要。しかも、出題者は、自分の得意な問題を出すことが多いので、大学院が違えば全く問題が違うことが少なくありません。そして、それは講義をしていたりすると、出身大学の学生は、圧倒的に有利です。
>、大学院の薬学部を卒業した後、就職できる職業はどんなものがありますか?
病院などで働いたりしている人は、大学の薬学部を卒業した人ばかりですか?
大学院にもピンからキリまであるので、大学によります。
病院は、薬剤師という資格が必要です。どれだけ知識があろうと、劇薬などは渡せませんので、役にたちません。そして、薬剤師の受験資格は、薬学部で6年かけて卒業しないと取れません。薬剤師以外にも、化学系なら、検査技師など化学系の人でもなれる資格がありますが、在学されている学校で資格を取れるカリキュラムを履修しておく必要があります。