本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

4人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「学歴ロンダリング」? 大学院の意義理解してる?)

「学歴ロンダリング」とは? 大学院の意義を理解している人はどれくらいいる?

2023/08/10 23:46

このQ&Aのポイント
  • 学歴ロンダリングとは、自分の出た大学よりも上と思われる大学院に進学することを指すインターネットスラングです。
  • 一部の人々は、学部入試を通らなかったからといって、大学院に進学することをズルいと捉えているようですが、大学院は学部とは異なる次元のものであり、能動的に研究をする場であることを理解するべきです。
  • 一般的には、大学院の意義がどの程度理解されているかは定かではありません。皆さんの認識をお聞かせいただきたいです。
※ 以下は、質問の原文です

「学歴ロンダリング」? 大学院の意義理解してる?

2011/03/02 00:30

つい最近、「学歴ロンダリング」というインターネットスラングを知りました。自分の出た大学よりも「上」と思われる大学の院に進学することだそうですね。

ただ、この言葉の存在とその意味を知った時、みんな大学院の意味を理解しているのだろうか、と疑わしく感じました。ネット上では(そもそもネットの掲示板という世界自体が閉鎖的コミュニティなのですが)、学部入試を通らなかったからって、別ルートで学歴を獲得するなんてズルい!という認識が一部であるようです。しかし、大学院は学部4年間の延長ではありません。授業を受けるところではなく、能動的に研究をするところです。低偏差値大学の学士と有名大学院の修士は、レベルの上下云々以前に次元が全く違うものです。確か、東京大学院の方の見解だったかと思いますが

「大学入試で落とされてしまった、或いは当大学を受験しなかった他大学の上澄み(文脈上、各大学に在籍する、極めて優秀で研究才能をもつ人のこと)を是非大学院で取りたい。」

と仰っていました。

つまり、「学歴ロンダリング」という単語や「ズルい」という発想が出てくること自体が、大学院の意義を理解していないことの証だと言えるでしょう。そういう人は修士課程の1年目を「大学5年生」のように勘違いしているのだと思います。

さて、ネットの掲示板などでの大学院に対する認識というのはこの程度なのですが、実際のところ一般的に大学院の意義(大学の延長などではないということ)というのは、世間にどの程度理解されているのでしょうか? 皆さんの認識をお聞かせいただけると嬉しいです。

その他の回答 (12件中 11~12件目)

2011/03/02 01:02
回答No.1

ていうか外部の人間がズルイという認識を持っているというよりは、
進学する人間が大学名で箔をつけるというニュアンスが強いと思うけど。

補足

2011/03/02 01:15

本当に大学院の意義を理解している人は、その「箔をつける」という認識には自然と至らないと思うのですが……。第一研究したいこともないのに、研究室に所属して「箔をつける」ために何をするんでしょう?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。