本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院入試)

大学院入試対策や専攻選びのポイント

2023/10/12 17:20

このQ&Aのポイント
  • 大学院への進学を目指す大学生命科学の学生が、入試対策や専攻選びについて質問しています。
  • 具体的な質問として、院試対策のタイミングやTOEICの目標スコア、入試科目などが挙げられています。
  • また、化学系専攻の場合に数学の必要性や線形代数の履修の有用性、外国語の選択についても相談があります。
※ 以下は、質問の原文です

大学院入試

2011/03/24 19:12

今年2年生になります。私大生命科学です。
私は入学時から漠然と、大卒で就職はせず大学院(修士まで)に行こうと思っていました。生命科学やバイオは就職が難しいことは承知の上で、大学院の専攻も生命科学かあるいは医薬材料系・医用工学系にしようと思います。

私は1年次の成績が油断しすぎて普通すぎるものになってしまい、これでは院志望だなんて恥ずかしくて言えないので、2年生からはちゃんと対策をしようと思いました(具体的にはTOEICなど)。
私は今のところ、成績での筆記試験免除は狙っていません。普通に筆記試験から対策をしようと思います。

以上をふまえて質問です。

・院試対策(問題集や過去問を解く)のはいつから?
・TOEICの目標スコアはどのくらい?
・生命科学やバイオ、医薬系の大学院の標準的な入試科目は?(化学(特に有機)は必須かなぁと思いますが…)
・化学系の専攻の場合、数学はどのくらい必要?
・2年次の選択科目にある線形代数(ベクトルメイン)は履修すべき?
・大学での外国語は英語を極めるべきか、第二外国語をとるべきか(ドイツ語と中国語どちらがいいか)

・院試に向けてのアドバイス


※補足

・性格は1つのことに集中したいタイプ
・趣味は多い(絵やDTMなど)
・活字を読むのは苦にならない
・化学より純粋な生物学が好き
・1年次での数学科目(必修)である微積分の成績は、前期が良、後期が優だった
・しかし高校3年間かなり数学に苦しんだ
・英語は、語彙力や会話力には自信がないが、読解力はかなりあるほう
・女性/現役で大学入学
・在籍している学科からは毎年8名ほど地方国立・京大・奈良先端・九大に進学。いずれも生命科学や薬、医学系専攻(最近は医学系多数)
・いちおう大学院がある大学に在籍
・両親の許可は得ている
・院試対策の時間確保のため、サークルには入っておらず、極力バイトもしない
・現在学生会館に住んでいて、家事は洗濯のみなので時間はある
・大学の専攻は生命科学だが、学位は工学
・就活や教員免許所得の予定はない


以上です。よろしくお願いします。

回答 (3件中 1~3件目)

2011/04/14 18:26
回答No.3

現化学系の大学院生の者です。私の経験からアドバイスをさせて頂きますが、専攻が異なるので違っていたらごめんなさい。

>院試対策(問題集や過去問を解く)のはいつから?
基本的に問題を実際に解くのは4年生の5月ぐらいからで十分です。ただし学部で学んだ専門科目をしっかり理解しておくことが前提です。なので今年2年生になるということは専門科目も増えてくると思いますので講義を理解することと、1年時(おそらく有機化学や生化学のさわりぐらいはやったのでは)の復習をすることです。3年生の後期ぐらいになったら過去問を入手し、どのような問題が出てるかを把握して参考書で復習し実際に解くという流れが一般的ですが、時期については自分で考えて決定してください。

>TOEICの目標スコアはどのくらい?
大学によって違うのでなんともいえませんが最低600点は欲しいです。英語に関しては毎日欠かさず勉強してください。

>生命科学やバイオ、医薬系の大学院の標準的な入試科目は?(化学(特に有機)は必須かなぁと思いますが…)
分野が違うので絶対とは言えませんが、有機化学、生化学、分子生物学あたりではないでしょうか。

>化学系の専攻の場合、数学はどのくらい必要?
絶対に必要です。というのも化学系には物理化学という科目がありまして、この問題を解くときには大学レベルの微分積分、線形代数の知識と思考が必要になってきます。

>2年次の選択科目にある線形代数(ベクトルメイン)は履修すべき?
絶対履修してください。生命科学に直接関係ないかも知れませんが、理系人としては常識です。

>大学での外国語は英語を極めるべきか、第二外国語をとるべきか(ドイツ語と中国語どちらがいいか)
英語です。文系の院ならともかく、理系の院は100%英語の入試です。

>院試に向けてのアドバイス
まだ2年生なのであせらなくてもいいですが、今は院試のことよりも自分の専門分野の基礎を理解する事を重視してください。結果的にそれが院試の対策に繋がります。あと院試において専門試験で他の受験者と差がつくことはほとんどありません。なぜなら全員が自分の専門分野であり理解しているからです。では何で差がつくかといえば英語の試験です。なので上でも書きましたが英語の勉強だけは毎日行ってください。それが勝負を決めます。

長々と書きましたが、質問者様の希望通りになるよう頑張ってください。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2011/03/31 16:16
回答No.2

私は工学部機械系学科出身の者です.私大から旧帝大学院へ進学しました.この春で修士2年になります.
生命科学と機械では違う部分も多いかと思われますが,私の経験からできる範囲でお答えしたいと思います.

・院試対策(問題集や過去問を解く)のはいつから?
 受験勉強を始めたのは大学3年の6月あたりだったと思います.ただ,10月までは技術士試験という資格試験の勉強をしていました.出題科目が大学院受験とほぼ同じだったからです.

・TOEICの目標スコアはどのくらい?
 700点以上あると少しは安心かもしれませんが,入学してみると600点台の人も多いですし,500点台の人もいます.ただ,他大学院を受ける場合はハードルが上がるかもしれません.

・生命科学やバイオ、医薬系の大学院の標準的な入試科目は?
・化学系の専攻の場合、数学はどのくらい必要?
・2年次の選択科目にある線形代数(ベクトルメイン)は履修すべき?
違う分野のため答えられません。ごめんなさい・・・
理系の学部であれば数学は基礎となる知識なので,勉強しておくべきだと思います.

・大学での外国語は英語を極めるべきか、第二外国語をとるべきか(ドイツ語と中国語どちらがいいか)
英語だけをがんばるべきです.大学院入試で第2外国語を試験として課されることはほとんどないと思います.第2外国語は今後の人生の参考程度だと思います.

・院試に向けてのアドバイス
大学院受験は大学受験と比べて情報が格段に少なく,しかも大学により試験制度がかなり異なります.まずは目標とする大学院(研究室)を早めに見つけてそこの大学院募集要項等を取り寄せるのがよいと思います.でなければ受験の方針が立てられませんので.
あと,大学院はその学校に入学するというよりその研究室(ゼミ)に入学するという感覚です.受験前に研究室へのあいさつは欠かさないようにしましょう.(私は3年生の終わり頃の3月に行きました)

大学入りたての時点で大学院への意識があることはとても良いことで,他の生徒と比べてとても有利に働くと思います.
自分が行きたいと思える研究室が見つかり,受験が成功することを願っています.

2011/03/28 01:19
回答No.1

私は、今年私大から旧帝国大学大学院に進学する工学系の者です。

2年生から対策を始めるのは、けっこう早いですね。
私は、3年生の後期から始めました。
わかる範囲で答えさせていただきます。


>院試対策(問題集や過去問を解く)のはいつから?
早ければ早いほど良いと思います。ただ、3年生から行っても十分間に合うと思います。
そして、大学院入試は、各大学の同じ専攻でも、出題内容に癖があります。
過去問を解く際に、出題傾向を把握しながら取り組むと良いと思います。

>TOEICの目標スコアはどのくらい?
大学によって異なると思います。
どの大学院を受験するにしても、600点くらいあれば十分だと思います。
院入試を少しでも有利に進めたいなら、700~800くらいほしいですね。
ただ、大学院受験において、英語の点数のウエイトは、さほど高くないです。

>生命科学やバイオ、医薬系の大学院の標準的な入試科目は?(化学(特に有機)は必須かなぁと思いますが…)
私は、医薬系でないのですが、行きたい大学院の過去問を取り寄せて分析すれば良いと思います。

>化学系の専攻の場合、数学はどのくらい必要?
専攻に関わらず、数学は重要です。
よって、数学に強くなればなるほど、院入試及び研究において楽に進めます。

>2年次の選択科目にある線形代数(ベクトルメイン)は履修すべき?
ぜひ履修べきです。

>大学での外国語は英語を極めるべきか、第二外国語をとるべきか(ドイツ語と中国語どちらがいいか)
院入試のことだけ考えるのであれば、英語のみを勉強するだけで良いと思います。
余裕があれば、第二外国語の履修も考えればよいと思います。
私は、第二外国語を履修していないので、どれを履修すれば良いかはわかりませんが。。。


もし今すぐ対策をしたいのであれば、以下の2つのことをやれば良いと思います。
(1)数学
微分積分、線形代数etc...

(2)英語


お節介ですが、まだ2年生ということもあるので、勉強以外のことも取り組むと良いと思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。