本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学院での研究テーマと就職の関係)

大学院での研究テーマと就職の関係

2023/10/12 17:28

このQ&Aのポイント
  • 大学院での研究テーマが就職に与える影響とは?
  • 電気自動車の制御研究の就職への受けは?
  • 研究の取り組み方が就職において重要な要素
※ 以下は、質問の原文です

大学院での研究テーマと就職の関係

2011/05/22 19:40

現在就職活動中のM2です。
大学院での研究テーマ、もとい研究から得られるであろう技術的な知識などは
どの程度就職に影響を及ぼすのでしょうか?
というのも私は電気自動車の制御の研究をしているのですが、どうにも自動車メーカー以外からの受けが良くないように感じるからです。
修士の研究内容などたかが知れているので、よほど優秀な人か研究室推薦などの特殊な例を除いて、採用選考では研究で得た知識や技術といったその人のスペシャリティよりも、研究の取り組み方からその人のポテンシャルを主に見るものだと聞いていたのですが、やはり保有する知識や技術とのマッチングなどもかなり重視するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2011/05/22 20:00
回答No.1

こんにちは。理系のおっさんです。

おっしゃるとおりで、企業は学生の学科名だけでなく研究内容も重視する傾向が徐々に強くなっています。
就職戦線が厳しくなっているので、企業の側からすると学生を選ぶことができますからね。

私が就職した頃は、学卒でも特に就職に不利ということはなく、専門外の企業に就職することも容易でした。
私がいた学科には多種多彩な一流企業からの求人が来ていました。
私は専門外の企業に就職しました。
しかし、その後、その企業は私の出身学科への求人を取りやめました。
手前味噌ですけど、その企業で私は活躍していたんです。
(その後、特殊事情で円満退社しましたけれどね。)

採用する学生を狭い範囲に絞る純血主義の会社は不利になると思います。馬鹿ですよね。
ですけど、最近はそうなってます。

昔は、研究内容のマッチングは、博士だけでした。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2011/05/23 22:52
回答No.3

>私は電気自動車の制御の研究をしているのですが、
>どうにも自動車メーカー以外からの受けが良くないように感じるからです。
もしかしてご自分の研究をエントリーシートや面接で前面に押し出していませんか?
研究内容を専門外の人にもわかりやすく説明できていますか?

研究面ばかりをアピールしていれば、質問者様の研究テーマとそれほど関係ない企業にとっては
「わりとどうでもいい話」ばかりを強調する学生という風に見えてるでしょうし
専門外の人(同系統の専門家でも少し畑が違うと、意外とわかりません)がわからない話なら、ウケがよくないのは当然です。

もちろん、企業が専門外の人間を避けるようになった可能性もあります。
しかし学生のアピールが下手であるという可能性も十分にあるのです。
まずは、面接等で自分がどう喋っていたか今一度見直してみてください。

2011/05/23 22:47
回答No.2

> どうにも自動車メーカー以外からの受けが良くないように感じるからです。

面接官も人間ですので、あなたからそういう雰囲気をかもし出していませんか?

あなたが言う通り、たかが修士、されど修士。

大事なのはあなたが研究の主旨を理解し興味もって研究しているかどうか。

企業側の興味はそれをどう発揮してくれるのか。単に面接時にそれが見えないのでは?

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。