本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:博士課程の卒業について)

博士課程の卒業条件と身分的な違いについて

2023/10/12 17:30

このQ&Aのポイント
  • 博士課程は単位を一通り取得すれば卒業できるが、単位取得が必須ではない
  • 論文一発で博士課程を卒業することも可能
  • 博士課程の卒業方法によって身分的な違いは存在しない
※ 以下は、質問の原文です

博士課程の卒業について

2011/06/18 14:35

大学教授の経歴などを見ると、

博士課程、単位取得中退??とかいう表現のものがありますが、博士課程は単位を一通りとれば卒業しなくてもいい、というものなんでしょうか?

また、単位取得うんちゃらがあるということは、論文一発で博士課程卒業と認められるということもあるんでしょうか?

博士課程の卒業の仕方で、何か身分的な違いというものはありますでしょうか??

その他の回答 (15件中 6~10件目)

2011/06/19 12:43
回答No.9

大学による、というのと、私は理学系の今年か分からないという前提で。

> 単位取得で世に出た場合、これは修士扱いになるということでしょうか?

いいえ。いきなり博士課程に進んだ場合、修士扱いではなく、博士課程を学んだ人、です。
これが就職には不利なので、修士課程を卒業してから、博士課程に入る人もいます。その場合、博士課程は修士課程の年数分短縮されます。


> この場合、博士課程を学んでいないことが何かデメリットになることはありませんか??

研究においては、教授や研究室とのつながりが弱いという面で、博士論文を取る上での弱みになります。取った上では、基本的に差はありません。
ただ、理系の場合、紙だけで学士論文を取った人(実験を経験していない)は、差別されることも多いです。

お礼

2011/06/20 14:06

>いきなり博士課程に進んだ場合、修士扱いではなく、博士課程を学んだ人、です。
つまり修士→即、博士課程へ進むと、まだ修了せず途中の状態、つまり卒業上は学士、ということでしょうか?

>理系の場合、紙だけで学士論文を取った人(実験を経験していない)は、差別されることも多いです。
数学の人間は低いってことなんでしょうかね、、

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2011/06/19 12:35
回答No.8

だんだん腹も立ってきたので(爆),さらに加筆。

>などなど。+

「課程のくそドクター」を粗製濫造する手段は,いろいろあります。大学院定員拡充の実態がこれです。むろん立派な業績の課程博士も多いですよ。

だから,「くそドクター」さえとれなかったとすれば,ほとんど○○とみなされても仕方がない時代でしょうね。思い立って論文博士をとる人には,学歴上は「くそドクター」以下とみなされることに激怒した人もいるでしょう。

お礼

2011/06/20 14:01

>思い立って論文博士をとる人には,学歴上は「くそドクター」以下とみなされることに
あ、そうか、論文博士の学歴上は学士または修士までなんですよね。。

課程博士の中でも粗悪な博士より学歴上、下にみられるなんて嫌でしょうね。

質問者
2011/06/19 11:53
回答No.7

> この場合、博士課程を学んでいないことが何かデメリットになることはありませんか??

論文博士で課程博士に対してデメリットはありません。

> 学問的に低いハードルで合格できるということです。

課程博士の規定の年数3年で、基準の論文数の例えば3本(passersby2さんの場合は5本らしいですが)に満たなかった場合、+何年まで、その本数で博士論文の審査を受けられるという意味です。3年って短いですよ。学会の論文審査って短期間でやってくれないので、落ちたら指摘に従って修正しますが、その審査もまた時間がかかる。なのでそういう救済処置があるのです。学会で論文審査する方もほぼボランティア状態なのに責務だけ負って大変ですし。

たぶん学問的に低いというのは、研究の探求度が途中課程でも、そこまでの研究成果でまとめられるという意味と思います。それはそれで大変ですので、博士号の優劣にはなりません。

どんな研究だろうと終わりはなく途中経過になります。新製品開発見れば判りますよね。次々と新しい技術や機能が搭載されてくる。つまり、博士号取得後に出す論文など研究開発の実績を積み上げる方が大変なのです。


> 課程博士<論文博士

論文って学術的な新規性があるかどうかを人に認めてもらうのですから、こういう方程式は成り立たず、”=”か”?”で、その人の研究実績が第一だとと思います。

> 50歳くらいかな?どんな功績があるかわからないような大学教授でしたので気になって。。

その先生が博士号がなくても教授になっているということは、その先生の学術的な貢献度をその大学として認めているのです。博士号はそういう判断の1つになるでしょうが、必須条件ではないということです。

お礼

2011/06/20 14:04

ほかの方の意見をみると、学歴上は課程博士>論文博士になることが多いみたいですね。

実際は論文自体の優劣だから単純比較はできないよってことでしょうか。
同じ数学者でも、世界的に有名な人と、論文をほとんど書かない人では天地の差でしょうね。

>博士号はそういう判断の1つになるでしょうが、必須条件ではないということです。
しりませんでした、、博士号は教授になるために必須だと思ってましたから。。

質問者
2011/06/19 11:22
回答No.6

補足。

>公刊論文が3本以上あること

いま,3年でドクターがとれないと指導教員の指導が悪いとか,大学院の体制・実績が悪いなどと非難されますので,「水準には目をつぶっても博士をだしたい」という雰囲気が蔓延しているでしょう。学位請求論文(合格したら博士論文)を提出する条件にも,前述した「3本目が投稿中でも可」といういがいの緩和策はあります。ファースト・ペーパーから「論文といえば単著の査読論文」を常識としてきたぼく(文系でも単著が当然)からみると,笑っちゃいますけすけどね。

・研究室の連名で書き,指導教員や先輩の実験の手伝いをしただけでも1本にカウントする。共著者が指導教員であれば,いわば自分で自分の論文を審査することになりますから,不思議なはなしです。だから,「3本のうち1本は筆頭著者(または責任著者)であること」と,注記で釘をさされるでしょう。

・査読論文でなくても1本とカウントする。したがって,これについても「3本のうち1本は査読論文であること」と釘をさされることもあるはずです。

・同人誌まがいの学術雑誌に投稿して1本とカウントする。大学自身でも「大学院生にも投稿資格がある大学紀要」をつくって,内部のお手盛り審査で論文を掲載して1本とする。

・学会の口頭発表の概要をまとめた,数ページの「要旨」でも1本とカウントする。

などなど。

お礼

2011/06/20 14:00

なんか、高校みたいですね。

高校に入っちゃえばあとはそこそこやってれば(最悪、赤点をとっても)お情けでも卒業をさせてくれる。
高卒認定の人は必死に勉強して一個ずつ科目を合格する必要がある。

卒業ありき、の世界なのは残念ですが、博士号を持っていて実力がない人間はそのあと苦労しそうだから結果的に優秀な人間だけが残るんでしょうね。

質問者
2011/06/19 10:12
回答No.5

だんだん,文科省広報官をボランティアでやっている気分になってきましたが 笑。

課程博士では,大学院によっても異なりますが,「博士論文を提出するためには学術雑誌の公刊論文が3本以上あること」などの制限があります。修士論文のように「必要単位をとったら提出していいよ」というものではなく,学問的水準がおおやけに証明されないといけません。博士課程の必要単位は少なく,ふつうにやっていれば取れます。

たとえば,修士論文の内容をD1(博士課程1年)で投稿・公刊し,博士課程での研究の一部をD2で,D3の博士論文提出時には3本目が投稿中で最終審査までには掲載が許可される予定である,というふうに進めればこの条件が満たせます。履歴に「博士課程修了」と書いてあれば,博士論文が合格して学位(課程博士)をもらったうえで修了したという意味になります。

なお,むかしぼくは(人間関係が険悪そのものだった)指導教員から単著で(=おまえが勝手にやった研究で)5本と厳命されましたので,3年間ではとうてい無理であり,うだうだしているうちに就職が決まったので単位取得退学しました。いまの3本基準なら楽に取得できたところです。文系でもこれ以上には厳しかったはずで,事実上は「著書を博士論文として提出する」かんじの論文博士しか想定されていなかったでしょう。その著書が8章構成であれば,学術雑誌論文の8本くらいに相当します(論文1本ずつを1章とする構成法は多いです)。

>例外的に博士課程に通わずに、博士論文を書いて通れば論文博士となる。

修士修了時に企業の研究開発部門に就職し,働きながら論文を書きため,論文博士になるという例は多いはずです。しかし,前述したように審査料だけでは割が合わないので,社会人学生として最低3年間在籍しろという大学院もあるでしょう。大学にも通った経験がなく独学で論文をまとめて論文博士という事例は,おおむかしは美談としてあったかもしれませんが,いまはありえません。少なくとも修士の学位がないと。

お礼

2011/06/20 13:57

ほんとすみません、理解度の低い自分が情けない。

つまり、
課程博士・・・大学院の博士課程を、単位を取得したうえで論文を提出してOKが出た人
論文博士・・・大学院の博士課程は通らずに(それどころから修士課程も出てなくても)論文だけで博士号をもらった人
ということでしょうか?

>大学にも通った経験がなく独学で論文をまとめて論文博士という事例は,おおむかしは美談としてあったかもしれませんが,いまはありえません。
昔の偉大な数学者たちはそんな人がいるっぽいですが、今はないんですね。。。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。