本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:教育と東南アジア、進路について)

教育と東南アジア、進路について

2023/08/16 00:48

このQ&Aのポイント
  • 海外(希望は東南アジア)で仕事をして移住したいと思います。教育分野を生かしたいです。現地で仕事をするんです!
  • 教育の場合、日本語関係しかないのでしょうか?世界史とか歴史・社会などはだめなのですか?勉強云々より大事な、あいさつとか礼儀とか、幸福になるためにはとか、社会に貢献するにはとか、勉強・学習・知識以上に生徒に教えるべき物事はたくさんあると思います。
  • ベネッセや公文といった教育業界は既に(遅いとおもいますが)海外に進出しています。私のビジョンは、教育に関する大学院(日本)→教育に関する企業(ソフト・SE・出版・塾)or教員→海外で塾か教育のソフトウェア・IT・出版、教育に関する大学院かITのカレッジ(東南アジア)→海外で塾か教育のソフトウェア・IT・出版→日本で教育に関する企業(ソフト・SE・出版・塾)です。
※ 以下は、質問の原文です

教育と東南アジア、進路について

2012/03/20 22:53

海外(希望は東南アジア)で仕事をして移住したいと思います

教育分野を生かしたいです
現地で仕事をするんです!

教育の場合、日本語関係しかないのでしょうか?
世界史とか歴史・社会などはだめなのですか?
あと、勉強云々より大事な、あいさつとか礼儀とか、幸福になるためにはとか、社会に貢献するにはとか、
勉強・学習・知識以上に生徒に教えるべき物事はたくさんあると思います。

ベネッセや公文といった教育業界は既に(遅いとおもいますが)海外に進出しています。

そこで、私のビジョンはこうです
1・教育に関する大学院(日本)→教育に関する企業(ソフト・SE・出版・塾)or教員→海外で塾か教育のソフトウェア・IT・出版

2・教育に関する大学院かITのカレッジ(東南アジア)
→A{海外で塾か教育のソフトウェア・IT・出版}
→B日本で教育に関する企業(ソフト・SE・出版・塾)

これにいたった経緯を説明します

EP1・東南アジアのとある人と話したとき、
「デフレ」「インフレ」という言葉をその人は知らなかったことです
つまり、教育が大学全入の日本ほど高くはないため、基礎教養がない→バブルの東南アジアが日本と同じ轍を踏む可能性もある(そうなれば日本も被害)
と感じ、これは教育の必要があると思ったからです

EP2・就活
製造・商社・小売・金融・エネルギーの各業界の個別の説明会も受けました。どれも私にとっては無関心で、受験どころかそのような業界いくことすら、時間と交通費の無駄と思いイライラもしたりします。友人や就職課に相談したら、その時点で適正はなく、受験しても落ちるだけといわれたのでその業界はすべて切りました。
そんな中私が唯一しっかり耳を傾け、全力投球することのできる業界が教育に関する業界です
そこでその業界に絞っています

文系の大学院は就活に不利といいますが、教育業界はそうでもないといいます

最後にその東南アジアの人に言われました
人生は一度きりだ。
自分の人生が幸福ならそれが一番の社会貢献だ
なぜなら、自分が幸福でなければ、周囲も幸福にできない

その他の回答 (8件中 6~8件目)

2012/03/21 10:27
回答No.2

>どこらへんが机上の空論なのですか?

ざっと以下に示します。

>あと、勉強云々より大事な、あいさつとか礼儀とか、幸福になるためにはとか、社会に貢献するにはとか、
>勉強・学習・知識以上に生徒に教えるべき物事はたくさんあると思います。

>つまり、教育が大学全入の日本ほど高くはないため、基礎教養がない→バブルの東南アジアが日本と同じ轍を踏む可能性もある(そうなれば日本も被害)

>文系の大学院は就活に不利といいますが、教育業界はそうでもないといいます

>最後にその東南アジアの人に言われました
>人生は一度きりだ。
>自分の人生が幸福ならそれが一番の社会貢献だ
>なぜなら、自分が幸福でなければ、周囲も幸福にできない

補足

2012/03/21 11:02

だーかーらー、具体的にどういった根拠で机上の空論何ですか?

教育の勉強以外についてと幸福論は経験からの事実ですよ

バブル東南アジアは予測です

新卒云々は噂情報です

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/03/21 08:46
回答No.1

なんか知り合いを見ているようで、ちょっとびっくりしています。
その人は、就活で、あれは嫌だ、これは嫌だ、音楽をするんだ、
といったあげく、アルバイトしか決まりませんでした。

まぁ、その話は別にいいです。
質問は、
「東南アジアで教育の仕事をする場合、日本語関係以外にニーズはあるか?」
ですよね。

一番いいのは、あなたが実際に現地に行って、
東南アジアの教育ニーズをリサーチする事でしょう。
あなたの考えのすべてが机上の空論に思えるからです。
次点は、その東南アジアの知り合いから情報を得る事でしょうか。

>最後にその東南アジアの人に言われました
>人生は一度きりだ。
>自分の人生が幸福ならそれが一番の社会貢献だ
>なぜなら、自分が幸福でなければ、周囲も幸福にできない

ハァ!?と思います。
机上の空論、しかも理想論を垂れてる暇があるなら、
何か実のある行動を取り、結果を出しなさい、と思います。

補足

2012/03/21 10:20

どこらへんが机上の空論なのですか?

教育業界は事実海外に進出していますよ!?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。