本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本に留学することで困っておる)

日本に留学するための困難と解決方法

2023/10/12 18:27

このQ&Aのポイント
  • 日本に留学するためには日本語学校への進学が必要だが、年齢的な制約もある
  • 大学院に留学する前に教授との連絡が必要であり、研究計画書の作成に困っている
  • 新疆の教育環境が整っていないため、情報収集が難しく困っている
※ 以下は、質問の原文です

日本に留学することで困っておる

2012/12/04 17:00

私は新疆ウイグル自治にいます。長年頑張って日本語を学んでいました。やっと今年の初めに日本語能力試験1級を合格しました。証明書を持っております。それがあれば、日本に留学することできるのかなと思っているとき、いろいろ困った。日本語1級持っていれば、日本語学校をいかなくて、直接大学院に研究生としていけるかなと思っていったけれど、年齢も32になりましたから、この年齢で日本に留学するのは、難しいと言われました。ある方に聞いたら、まずは日本語学校をお勧めしました。日本語学校に留学して、その後大学院探す方がいいと言われました。
もう一つの困ったことは、大学院に留学する前に、大学院教授と連絡を取ることでした。連絡を取る前に自分で、研究計画書を書かなければならない、研究計画書を書いて、それで自分の選んだ分野に適当な教授と連絡を取るといわれました。私は新疆にいるから、研究計画書というものはわからなくって、とっても困っている。新疆の教育はそんなに発展していない、私の知識は何とか足りない感じして、自分で、研究計画書を書かないみたいです。私、日本語のネットで論文を探して見たかったんけれど、論文も見つからなくって、とっても困っています。それで皆さんの意見やアドバイスをきていただきたいんです。よろしくお願い申し上げます。

回答 (9件中 6~9件目)

2012/12/04 21:41
回答No.4

尊敬するpassersby2様へ。

便乗で質問で申し訳ないのですが、
「研究生」というステップは必須なのでしょうか?
先輩留学生は、そんな素振りがなかったもので、
そんなシステムがあることに驚いています。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2012/12/04 20:47
回答No.3

No.2の訂正。相手が外国人なので,ちゃんと直しておきます。

>ほかに専門的に勉強していない」とういうものです
→ ほかに専門的に勉強していない」というものです

>意欲や成績や頭が良さそうなら
→ 意欲があり成績や頭が良さそうなら

2012/12/04 20:21
回答No.2

当然のこととして書いていないのでしょうが,あなたは4年制大学を卒業してますよね? ならば大学院修士課程の受験資格があります。あなたも書いているように,2つの方法があります。

1.まず日本語学校に通い,そこで情報を集めて適する大学院(というよりも教員個人)をみつけ,受験する。「あそこは入りやすい」という中国人どうしの情報網もあるようです。だから,日本語を上達させるだけではなく,大学院受験予備校としての属性ももっているわけです。

2.最初に受け入れ教員をみつけ,そこの学部研究生になる。見習いとして1年間専門の勉強をしたうえで大学院を受験する。なれるのは,大学院研究生ではなく,学部研究生です。ほとんど名前がちがうだけですが。

なお,年齢は関係ありません。あなたが修士号をとって帰国したとき,年齢制限で就職できなかったとしても,こちらの関知することではありませんので。

-------------

問題なのは,「あなたの専門がなにか」です。しばしばある事例が,「専門は日本語であり,ほかに専門的に勉強していない」とういうものです。あなたの質問文にも,それは感じられます。日本語学(日本文学ではない)をやる大学院は少ないので,そのままでは受け入れ先をみつけるのは困難です。そこで彼らがもちだす留学希望理由が,「日本文化(または日本社会)を研究したい」。こちらもそんな事情はお見通しですから,あっさり断るか,深くは問いつめないで意欲や成績や頭が良さそうなら受け入れるか,を決めます。ぼくも日中友好の観点から受け入れています。むかし第3外国語として中国語も勉強しましたしね。

そういう慈善家をさがすべく,あちこちに自己紹介&留学希望メールを送りまくるのが,彼らの常套手段でしょう。とはいえ,手当たりしだいに何千通も送ることはできませんので,だいたいは文学部,社会学部,人文学部,国際文化学部などの教員に宛てることになるでしょうね。物理学なんて無理でしょうから 笑。

---------------

そういう慈善家をみつけたあとで,「日本文化のうち,これこれをテーマにしたらどうですか?」という指導を受けたうえで,研究計画書を書けばいいのです。研究生の出願書類の1つとして必要です。

2012/12/04 18:21
回答No.1

研究計画書は後で考えればいいです。
まず、教授に連絡を取ってください。
話が進んでから、研究計画書を書きましょう。
私は、あなたが日本語学校には行く必要はないと思います。
年齢は気にしなくてよいでしょう。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。