本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会人枠の博士課程について)

社会人枠の博士課程について

2023/09/04 21:04

このQ&Aのポイント
  • 社会人枠の博士課程とは、社会人が働きながら博士の学位を取得する制度です。
  • 審査方法は大学によって異なりますが、論文の数や学会発表の数などが基準とされることがあります。
  • 社会人で博士を取るためには、研究を進める時間を確保することや、研究室や企業との連携が重要です。
※ 以下は、質問の原文です

社会人枠の博士課程について

2013/04/25 23:42

社会人1年目です。
工学の化学系を修士で卒業し、今年から化学メーカーの研究開発に携わっています。

まだ時期尚早ですが、企業で働きながら博士をとりたいと考えています。
理由は長い期間研究職として働きたいからというのと、
修士までは先生に大いに支えられて研究を進めてきたという経緯があり、
自ら研究テーマを選定し、進めていく能力を養いたいからです。

博士課程に進学したからと言って、名ばかりに思われるかもしれませんが、
企業の研究職といっても、ただの技術職のはしくれだと感じています。
工場などの生産よりか時間に余裕があるので、30歳までに力を思い切り伸ばしたいのです。

そこで質問させて頂きたいのですが、
社会人枠の博士課程というのは実際どのような審査で学位取得となるのでしょうか?
複数の大学で調べてみますと、論文数3本であったり、学会発表数10件であったり様々です。
私は化学の中でも合成化学だったので、1年間で3本投稿というのはなかなかハードだと感じます。
修士から進学する課程博士と同等の業績を1年で終わらせなさい。という意味なのでしょうか。
それとも、4、5年かけて必要論文数を稼ぐということですか?

配属研究室の教授との関係、会社の共同研究先であるかどうか、など場合によりけりだと聞きますが、
社会人で博士というのは一体どういうものか知りたいです。

こういったものです。
東工大社会人博士
http://www.titech.ac.jp/admission/graduate/public.html

その他の回答 (10件中 6~10件目)

2013/04/26 12:50
回答No.4

No.3の補足。

>自ら研究テーマを選定し、進めていく能力を養いたい

いや,すでに持ってなきゃ困るんだ。博士課程で「お勉強」する気かい? 「研究成果のまとめかたで助言してくれ」というなら,手は貸すけどさ。

ぼくは,前の回答でこんなことをいいたかったのです。もっとも,ぼくは個人プレーの文系ですからね,いまの所属は。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2013/04/26 11:29
回答No.3

「博士課程に入ってから,なにか仕事をみつけよう」というよりも,「企業勤めで蓄えたものがあるから,これらに裃をつけて製本して博論にしちまおう」という気構えのほうが安全だろうと思います。

つまり,「論文数3本であったり、学会発表数10件であったり様々」を,受験時点でほぼ満たしているということです(「在学中にこれらの数字を稼げ」という規定ではないでしょう?)。はやいはなし,論文博士に似ていますが,「安い審査量じゃはなしにならんので,3年ぶんの授業料をちょうだいね」。どこの大学でも,論文博士をやめて,この方向に動いているはずです。

個々に事情は異なりますから,受け入れ教員の腹も探ったほうがいいですね。ぼくなら,上記のように考えます。指導力に自信がないから 爆。

お礼

2013/04/26 21:31

ご回答ありがとうございます。
おそらく多くの場合、企業と大学との共同研究が前提ではないかと認識しています。私の知人はみなそういったパターンです。
やはり業務以外で活動する場合、会社の許可が要ります。
何年か職場でがんばって、上司との意識共有を図りたいと考えました。

質問者
2013/04/26 01:34
回答No.2

質問者が確認されている東工大の例をよく見る。
「なお、本プログラムは各専攻毎に定めてありますので、出願を希望する者は志望指導教員に問い合わせてください。」
「なお、研究課題の検討等のため事前に志望指導教員と相談してください。」

こういった文章は「なお」というのがクセモノ。
原則はあろうと特例が優先されます。と宣言しているのです。

なので、指導教官の腹づもりで決まります。

具体例
私も応用化学系の修士出身です。
大学の先輩が30代なかばで社会人博士号(というか勤めながら)を学部卒ながら取りました。20年くらいまえですが。
30代なかばになると大学時代の友人がもう准教授(当時は助教授)になっておりまして、大学時代の友人が指導教官。

その指導教官だった先輩に聞いたら「きみは修士号を持っているから、社会人博士号なんて、昔と比べれば楽なもんだよ。今までの日本の博士号授与が厳しすぎたってんで、バンバン差し上げようってシステムなんだから」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/houkoku/1293381.htm
国の方針ですから。

お礼

2013/04/26 21:24

ありがとうございます。
教授とのコネということですね。
共同研究などしておれば方向性は定まりそうです。
ただ気になるのは、論文のネタはどこのものかということです。
私の大学の先輩(他社の研究職)は会社でやってきた研究を論文にするのが一般的だと言っていました。
ですが、当然会社に利益は発生しませんし、自分の地位向上のためにしかなりませんよね。
論文執筆のネタはどこで、どのようにして得られたものを指しているのでしょうか?
再度ご回答いただければ幸いです。

質問者
2013/04/26 00:42
回答No.1

基本的には「修士から進学する学生と同じ」だと思いますよ. つまり「3年で所定の数だけそろえる」のが原則のはず.

もちろん社会人Dr だと会社があるので「3年でそろえる」のは簡単じゃありませんが, 大学院によってはより長期の年限を設定できるかも.

お礼

2013/04/26 21:19

ありがとうございます。
引き続き大学ごとに詳しく調べたいと思います。
会社でやってきた研究を論文にするのが一般的だというお話も聞きましたが、会社の不利益にもなりますね。
ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。