本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大正7年シベリア出兵の「非戦闘員」とは。)

大正7年シベリア出兵の「非戦闘員」とは

2023/10/12 19:38

このQ&Aのポイント
  • 大正7年(1918年)11月4日、陸軍省の調査によると、シベリア出兵には戦闘員42,200人と非戦闘員16,400人の計58,600人が動員されました。
  • 非戦闘員とは、戦闘任務に従事しない人たちのことです。
  • 例えば、看護婦なども非戦闘員に分類されます。
※ 以下は、質問の原文です

大正7年シベリア出兵の「非戦闘員」とは。

2016/12/30 19:51

大正7年(1918年)11月4日の陸軍省の調査では、計3個師団約58,600人を動員しています。
内訳は、戦闘員42,200人、非戦闘員16,400人、計58,600人です。
非戦闘員とはどんな人たちですか。
例えば、看護婦がそうですか。
米国への正式な報告では、非戦闘員も兵員数に入れています。
よろしくお願いします。


「ロシア革命の貨幣史 シベリア異聞 シベリア出兵」
このサイトの中ごろに、大正7年(1918年)11月4日の陸軍省調査の兵員数があります。

その他の回答 (18件中 11~15件目)

2017/01/11 16:42
回答No.8

度々失礼致します。

No.6&No.7の第十二師団関連<1>~<6>の遺漏分<7><8>の
追加です。

<7>●標題:輸送に関する指示の件
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/image_C03010072100
[4/5]
山砲兵第一聯隊第一大隊・山砲兵聯隊段列半部・山砲兵第一聯隊彈藥縦列
 乘船(※宇品9.13-14)上陸日次豫定表 上陸地 浦潮(※9.17-18)
<部隊號>/人員(將校-下士卒)/
山砲兵第一聯隊第一大隊(一中隊欠)/ 17 - 646 /
山砲兵聯隊段列半部 / 3 - 275 /
山砲兵第一聯隊彈藥縦列     / 5 - 276 /
○ 計             / 25 -1197 /
------------------------
※合計               25 -1197 → 1222
------------------------

<8>●標題:輸送に関する指示の件
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/image_C03010094900
[8/13]?所属?
臨時鐵道聯隊第一大隊増加人員及材料廠
 乘船(※宇品10.15)上陸日次豫定表 上陸地 浦潮(※10.19)
臨時鐵道聯隊第一大隊増加人員  / 0 - 68 /
第一大隊材料廠           / 3 - 41 /
○ 計              / 3 - 109 /
------------------------
※合計                3 - 109 → 112
------------------------

上記<7><8>追加に伴いNo.6&No.7<1>~<6>合計「27,253」名
が、「28,587(=27253+1222+112)」名(戦闘員・非戦闘員未区分)に増加。

ただ、全てが第十二師団隷下に属したかは?なことと、
何れも当初派遣分で後日帰還分除外未了のため、
「戦闘員42,200名、非戦闘員16,400名合計58,600名」ではなく、
「戦闘員44,700名、非戦闘員27,700名合計72,400名」に近似する見込です。

以上 第十二師団関連。 次回は、第三師団関連。

お礼

2017/01/12 20:22

度々のご回答真にありがとうございます。
最も知りたいと思ったことは「非戦闘員とはどんな人たちですか」と言うことでしたが、
お蔭様である程度分かりました。
「非戦闘員即チ衛生、輸送補給、通信等ノ勤務ニ従事スル者」ということですが、具体的な部隊名(部隊號)を見ても、その部隊が非戦闘員の集団(非戦闘部隊?)なのか、否かは、私の知識不足で判別できません。
なので、部隊名から「衛生、輸送補給、通信」に関係している部隊だろうと推定して、「非戦闘員の部隊」だと決めてよいのか疑問ですが、とりあえず第12師団を例に、部隊名だけで「衛生、輸送補給、通信」に属する「非戦闘員数」を調べてみました。

「衛生」 106/1734 (将校/下士卒)
「輸送・兵站」 126/3948 (第1・第10師団関係を除く。野戰被服補修部 2-65含む)
             (第七糧秣蒐集部 8-13含む)
「通信・その他」 40/1154 (第一野戰建築部 12-38 を含む)

また、司令部(の全員)が戦闘員なのか非戦闘員なのか分かりませんので、
上記には、第十二師團司令部 64/414 及び 歩兵第十二旅團司令部3/13 を除外しています。

さて、「衛生、輸送補給(輸送・兵站)、通信(通信その他)」に関係している部隊の将兵は、私の試算では合わせて7108名です。
これは、ご回答を基にしていますので8月時点での乗船計画による数です。

大正7年(1918年)11月4日の陸軍省調査では、“第十二師団を基幹”として、
戦闘員17,200、非戦闘員6,800、計24,000で、非戦闘員比率28.3% です。

8月に3個師団、約72400人(戦闘員44700、非戦闘員27700)を動員しましたが、早くも11月には58600人に減らしていますから、8月時点の乗船計画では多分72400名になります。

以上を勘案しますと、非戦闘員「7108名」と「6800名」では相関性ありと思います。
ただし、第1・第10師団関係を除いていますので、“第十二師団を基幹”としての条件を無視しています。
とにかく分からないことばかりです。

結論:「衛生、輸送補給、通信」に属する非戦闘員数7108名の比率は、
25.9:57.3:16.8 となります。
過半数が「輸送補給」で、次いで「衛生」「通信」となり、予想どおりです。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2017/01/10 00:24
回答No.7

前回No.6の続きです。
数値間隔などズレが生じ、意図したようには反映されないようで、
真に申し訳ありません。

<4>●標題:輸送に関する指示の件
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/image_C03010081300
[5/27]
第十二師團兵站機關 乘船(※宇品9.27)上陸日次豫定表
 上陸地 浦潮(※10.1)
<部隊號>        /人員(將校-下士卒)/
第十二師團兵站監部          / 29 - 109 /
第一師團第一第二兵站司令部      / 16 - 82 /
○ 計                    45 - 191 /
[8/27]※乗船上陸同前
第一野戰建築部            / 12 - 38 /
○ 計                    12 - 38 /
[11/27]※乗船上陸同前
第二野戰防疫部            / 4 - 15 /
○ 計                     4 - 15 /
[14/27]
第十二師團兵站機關 乘船(※宇品9.24)上陸日次豫定表
 上陸地 浦潮(※9.28)
第十二師團野戰砲兵隊         / 7 - 86 /
同    野戰衞生材料廠       / 5 - 17 /
同    野戰被服補修部       / 2 - 65 /
○ 計                    14 - 168 /
[18/27]
第十二師團兵站機關 乘船(※宇品9.27)上陸日次豫定表
 上陸地 浦潮(※10.1)
第十師團建築輸卒隊          / 1 - 320 /
○ 計                    1 - 320 /
[21/27]
第十二師團兵站機關 乘船(※宇品9.25)上陸日次豫定表
 上陸地 浦潮(※9.28)
第十二師團臨時兵站電信隊       / 11 - 330 /
同    野戰工兵廠         / 5 - 30 /
○ 計                  16 - 360 /
------------------------------
※合計                   92 - 1092 → 1184
------------------------------

<5>●標題:輸送に関する指示の件
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/image_C03010090700
[9/17]
第十二師團兵站機關 乘船(※宇品10.15)上陸日次豫定表
 上陸地 浦潮(※10.19)
<部隊號>         /人員(將校-下士卒)/
第十二師團兵站病馬廠         / 4 - 37 /
同    兵站病院          / 9 - 96 /
○ 計                  13 - 131 /
[15/17]※乗船上陸同前
兵站電信第三中隊           / 7 - 335 /
○ 計                   7 - 335 /
------------------------------
※合計                   20 - 466 → 486
------------------------------

<6>●標題:輸送に関する指示の件
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/image_C03010085900
[10/26]
第十二師團兵站機關 乘船(※宇品10.4)上陸日次豫定表
 上陸地 浦潮(※10.7)
<部隊號>         /人員(將校-下士卒)/
第十二師團第七糧秣蒐集部       / 8 - 13 /
○ 計                  8 - 13 /
------------------------------
※合計                   8 - 13 → 21
------------------------------

以上

2017/01/10 00:17
回答No.6

何度も失礼致します。
一部不明箇所もあり又遺漏もあるかもしれませんが、
散り散りばらばらの第十二師団基幹の部隊号単位の乗船上陸予定
一覧(戦闘員・非戦闘員問わず)のメモ書きを<1>~<3>を今回、
<4>~<6>を次回に分けて貼り付けさせていただきます。

No.5で申し上げましたとおり、聯隊内の内訳がわからないければ?の
問題点は残りますが、部隊号単位だけでも、少しは輪郭が浮かぶように
思います。

なお今回分<1>~<3>と次回分<4>~<6>の合計「27,253」名で
「1.沿海州および黒龍江州方面、浦潮派遣軍司令官隷下、
第十二師団を基幹として、戦闘員17,200非戦闘員6,800計24,000」を超過
していますが、悪しからず御了承下さい。

<1>●標題:第12師団長隷下部隊沿海州派遣の件
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/image_C06032002200
[20/52]
沿海州派遣第一次輸送部隊 乘船(※門司第5日-18日)上陸日次豫定表
 上陸地 浦潮(※第8日-21日)
<部隊號>        /人員(將校-下士卒)/
陸軍運輸部本部浦潮派出所       / 6 - 80 /
第十二師團設營隊           / 20 - 140 /
第十二師團司令部           /師團長及幕僚其他若干/
歩兵第三十五旅團司令部        / 3 - 13 /
歩兵第十四聯隊            / 85 - 3632 /
○ 計                / 114 - 3869 /

?□□□□□□□聯隊?        / □□ - □□ /
第十師團第六陸上輸卒隊        / 1 - 320 /
騎兵第十二聯隊第一中隊        / 8 - 159 /
○ 計                / 92 - 4111 /

第十二師團電話隊           / 3 - 116 /
野戰電信第十八中隊          / 7 - 335 /
第十師團第七陸上輸卒隊        / 1 - 320 /
第一鐵道隊              / 15 - 262 /
工兵第十二大隊            / 14 - 519 /
野砲兵第十二聯隊第一大隊(一中隊欠)  / 16 - 349 /
○ 計                / 56 - 1901 /

第十師團第八陸上輸卒隊        / 1 - 320 /
野砲兵第十二聯隊本部         / 3 - 24 /
野砲兵第十二聯隊第三中隊       / 5 - 134 /
同     聯隊段列         / 6 - 284 /
第十二師團司令部           / 64 - 414 /
獨立野戰重砲兵大隊          / 15 - 590 /
第十二師團衞生隊(担架一中隊欠)    / 21 - 498 /
第十二師團野戰病院          / 13 - 210 /
○ 計                / 128 - 2474 /

騎兵第十二聯隊(一中隊欠)       / 19 - 351 /
野砲兵第十二聯隊第二大隊       / 21 - 483 /
第十二師團第一乃至第四輜重監視隊   / 4 - 208 /
○ 計                / 44 - 1042 /
------------------------------
※合計                   434 -13397 → 13831
------------------------------

<2>●標題:輸送に関する指示の件
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/image_C03010070200
[5/5]
第十二師團残餘部隊 乘船(※門司8.23-9.5)上陸日次豫定表
 上陸地 浦潮(※8.26-9.9)
<部隊號>        /人員(將校-下士卒)/
歩兵第十二旅團司令部         / 3 - 13 /
歩兵第四十七聯隊           / 86 - 3632 /
第十二師團衞生隊擔架一中隊      / 4 - 184 /
野戰豫備病院第二十二班        / 21 - 184 /
○ 計                / 114 - 4013 /

歩兵第七十二聯隊           / 86 - 3632 /
第十二師團野戰病院一箇        / 13 - 210 /
患者輸送部第二十三班         / 7 - 47 /
輜重兵第十二大隊歩兵彈藥縦列一箇   / 5 - 162 /
同   砲兵彈藥縦列一箇       / 5 - 224 /
同   糧食縦列一箇         / 6 - 444 /
輜重兵第十二大隊本部         / 5 - 16 /
同   特種彈縦列          / 3 - 215 /
第十二師團野戰病院二箇        / 26 - 420 /
○ 計                / 156 - 5370 /

輜重兵第十二大隊糧食縦列一箇     / 6 - 444 /
同   歩兵彈藥縦列一箇       / 5 - 162 /
同   砲兵彈藥縦列二箇       / 10 - 448 /
○ 計                / 21 - 1054 /
------------------------------
※合計           291 -10437 → 10728
------------------------------

<3>●標題:乗船上陸日次予定表送附の件
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/image_C03010075900
[3/3]
第十二師團残餘部隊 乘船(※門司9.21-22)上陸日次豫定表
 上陸地 浦潮(9.23-24)
<部隊號>        /人員(將校-下士卒)/
輜重兵第十二大隊糧食縦列二箇     / 12 - 888 /
同     馬廠           / 2 - 99 /
○ 計                    14 - 987 /
------------------------------
※合計           14 - 987 → 1001
------------------------------

以上<1>~<3>

2017/01/08 03:06
回答No.5

引き続き失礼致します。

サブタイトルは「誤算」です(笑)

No.4では単純に名称から部隊号単位で抽出、非戦闘員数を試算しましたが、
減員可能性とは別に抽出漏れによる非戦闘員増員の可能性大にやっと気付
きました(泣)

と言いますのは、前回試算とは別個の例ですが、
下記「歩兵第七十二聯隊」に注目してみますと、
名称から部隊号単位で単純に戦闘員側とみなして抽出しません。

●標題:輸送に関する指示の件
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/image_C03010070200
[5/5]
第十二師團残餘部隊 乘船上陸日次豫定表 上陸地 浦潮
歩兵第七十二聯隊/<將校>86-<下士卒>3632/
乘船日次(門司8.30-9.3)上陸日次(9.2-9.7)

ところが、「歩兵第七十二聯隊」に関する一覧表を見ますと、
下記の内訳になっています。
上記では「<將校>86-<下士卒>3632」(※合計3718)、
下記でも「合計3718」と同時期なので合計は合致していますが、
問題は下記の「合計3718」の中には「計306」、
うち「<輜重兵下士>6/<輜重兵兵卒>11」の17名を除外するとしても、
「289名」の非戦闘員が含まれることになります。

●標題:36.各月人馬一覧表
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/image_C13110235800
[4/9]
大正七年八月末日調 浦潮屯在歩兵第七十二聯隊人員表

各兵科/
<上長官>4/<士官>67/<特務曹長>16/<下士>277/<兵卒>3048/
計3412

經理部/<士官>3/<下士>3/
衞生部/<士官>6/<下士>3/<看護卒>28/
獸醫部/<士官>1/<下士>1/
諸工長/4/
行李附/<輜重兵下士>6/<輜重兵兵卒>11/<輜重輸卒>219/
馬卒/21/
計306

合計3718

上記と同等の一覧表が全域全部揃わないことには、
「一覧表を見れば簡単に・・・」は全く通用しない事が明らかとなり
途方に暮れている次第でございます。

以上

2017/01/07 15:30
回答No.4

再び失礼致します。

No.3では「看護婦」に絞ったことも影響してか、
「第一看護婦組織臨時救護班/救護看護婦長2人、救護看護婦20人」と
「第二看護婦組織臨時救護班/救護看護婦長2人、救護看護婦20人」とが
肝心の「大正7年(1918年)11月4日の陸軍省調査」の「非戦闘員16,400名」
の中に算入されているか否か分からないまま中途半端で終わりました。

そこで方策を改め、再び一覧表等を調べてみましたところ、
漏れもあると思いますが、幾つかの情報が得られました。
今回の弱点は何れも計画・予定であって確定事項とは言えない事です。
ただ、構成比率など目安にはなるかと思いますので
書き込みさせていただきます。

例えば、下記の予定表上の試算では、

(全体合計14986=(465*14483)+(2+36)
[=(199*5219)+(149*5168)+(89*2581)+(28*1515)+(2+36)]で、
衛生系小計1070・輸送供給系小計2346・通信系1011(+2+36=1049)
合計4465  4465÷14986=0.2979≒約30%)

約3割が非戦闘員と思われます。

なお、弱点の計画・予定に加え「大正7年(1918年)11月4日の陸軍省調査」
の「2.後貝加爾州方面、第三師団長隷下、第三師団を基幹として、
戦闘員 17,900 非戦闘員 4,300 計 22,200」と比べると
全体合計が少ないにもかかわらず、非戦闘員が「4,300」を既に超過して
いる難点もありますが、残念ながらズバリの一覧形式は見出せないため
計画・予定上の試算で御容赦下さい。

あと、下記各名称の前後に「??」を印した幾つかは、名称から便宜上、
非戦闘員と判断したに過ぎず減員の可能性は残ります。

●標題:船舶輸送計画の件
[階層]防衛省防衛研究所>陸軍省大日記>西密受・西受大日記>
西密受大日記>西密受大日記>大正07年「西密受大日記09月」
[レファレンスコード]C03010077600
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/image_C03010077600
[16-17/19]
附表第三 其一
後貝加爾方面派遣部隊 乘船(※宇品9.6-9.12)上陸日次豫定表
 上陸地 釜山(9.8-9.14)

第三師團衞生隊(担架一中隊欠)/<将校>21-<下士卒>498/
第十師團臨時患者収容班/10-95/
?輜重兵第三大隊特種彈縦列?/4-115/
第三師團電話隊/3-116/
野戰電信第六中隊/7-335/
臨時電信隊/10-95/
野戰電信第七中隊/7-335/
第三師團野戰病院二箇/26-420/
第二無線電信隊/5-98/※第二無線電信隊ニハ本表ノ外臨時増加人員トシテ
 左記ノモノヲ配属ス 将校 二/下士以下 三六/
?第一自動車隊?/2-62/
?輜重兵第三大隊歩兵彈藥縦列一箇/5-162/
?輜重兵第三大隊砲兵彈藥縦列一箇/5-224/
輜重兵第三大隊糧食縦列一箇/6-444/
?野戰重砲兵彈藥縦列半部?/2-221/
野戰重砲兵糧食縦列半部/2-223/
第三師團第一第二兵站輸送縦列/12-840/
第二薪炭採集部/6-11/

以上 試算はここまでですが、他にも下記などがあります。

●標題:輸送に関する指示の件
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/image_C03010070200

●標題:輸送に関する指示の件
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/image_C03010072100

●標題:輸送と関する指示の件
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/image_C03010073300

●標題:乗船上陸日次予定表送付の件
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/image_C03010074400

●標題:乗船上陸日次予定表送附の件
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/image_C03010075900

●標題:輸送に関する指示の件
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/image_C03010081300

●標題:輸送に関する指示の件
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/image_C03010082200

●標題:輸送に関する指示の件
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/image_C03010085900

●標題:輸送に関する指示の件
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/image_C03010090700

●標題:輸送に関する指示の件
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/image_C03010094800

●標題:輸送に関する指示の件
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/image_C03010094900

●標題:輸送に関する指示の件通牒
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/image_C03010104100

以上 再び中途半端になってしまいました(笑)

お礼

2017/01/10 20:31

度々のご回答ありがとうございます。

大正7年(1918年)11月4日の陸軍省調査では、3個師団の出征部隊兵員数を師団ごとに「何人」単位で数字をあげているので、元になった数字があったはずですね。
派遣当時の3個師団の編成表や人員表等があれば戦闘員・非戦闘員の内訳が概ね判明するだろうということで、徹底的に調べて数々の資料を提供して下さって真にありがとうございます。

シベリア出兵の3個師団の兵員数は、大正7年(1918年)11月4日の陸軍省調査では、
戦闘員42,200名、非戦闘員16,400名の計58,600名です。
非戦闘員は約28%です。
師団別では、第12師団28.3%、第3師団19.4%、第7師団42.7%です。
第3師団19.4%と第7師団42.7%の差はどこから来ているのか、調べていますが分かりません。
大陸奥深くまで進むと平坦線が伸びますが、鉄道輸送を利用できる場合もありますから、進軍経路に注目しても現地の事情が分かりません。
第7師団は、もともと満鉄沿線に駐屯していたのですが、満洲里に移動しています。
なぜか、非戦闘員の割合がずば抜けて多いです。
野戦病院は浦塩に開設されたのですが、この病院が何師団に属するのか、またはその上部組織に属するのか、分かりません。
師団別に衛星部員を把握できればそれに超したことはないですが、これまでのご回答で凡その全体像は見えてきました。
「非戦闘員即チ衛生、輸送補給、通信等ノ勤務ニ従事スル者」ということなので、「衛生、輸送補給、通信」の3群に分けて、兵員数のおおまかな比率または大小が分かれば、由としたいです。

とにかく、非戦闘員が多いのに驚いています。
非戦闘員が死んだ場合、「戦死」になるのだろうか、
戦死であれば靖国に合祀されるのか、
遺族年金はどうなのか、
召集令状は出たのか、
など、独り言をつぶやいています。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。