このQ&Aは役に立ちましたか?
外国人の大学院への社会人入学
2023/10/12 20:38
- 外国人が日本の大学院での社会人入学を検討しています。留意すべき点はありますか?
- 外国人の受け入れが充実している首都圏や関西の大学院を教えてください。
- 外国人の大学院への社会人入学について、アドバイスや参考情報をお願いします。
外国人の大学院への社会人入学
2017/11/10 13:57
私の知人の外国人(韓国人:日本語可)が、日本の大学院(経営関連)の社会人入学を検討しています。
1)留意すべき点があれば教えていただけますでしょうか?
2)外国人の受け入れが充実している大学院があれば、参考までに教えていただければ助かります。(首都圏・関西)
よろしくお願いいたします。
回答 (2件中 1~2件目)
kakurin さん、こんにちは。
その人お幾つなんですか?それから日本の経営関連を研究したいというけど、お国の経済体制とずいぶん違うと思いますよ。日本は財閥解体しちゃいましたからね。
1)今時、国籍で差別や区別する大学院はないでしょう。
2)問題は授業料が払えるか、日本で生活できるかどうかでしょうね。論文の数でしょうか?そうなってくると国公立の大学院に限りますね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
今時、国籍で差別したり優遇したりすることはない。
研究能力があるかどうかだけで判断される。
また、外国人が多いかどうかで進学先を決めるのはやめたほうがいい。
そんなことより、そこで自分のしたい研究ができるかどうかが大事。
(授業料が払えるかどうかも大事だが)
したがって、あらかじめ指導を受けたい先生とコンタクトを取るのが望ましい。
(ごく一部に、事前の接触を禁止している研究科もあるので、要確認)
また、自分には研究能力があることを示す客観的な証拠を示すことが必要。
(書いた論文とか、研究計画書とか、Toeicのスコアとか)
お礼
2017/11/13 14:36
Biolinguistさん、御回答いただきありがとうございました。
まずは本人がどのような研究がしたいのか、
個々の大学院の学部でどのような研究が出来るのか、
マッチングの為の詳細な調査が必要と言うことですね。
貴重の御意見、ありがとうございました!
お礼
2017/11/13 14:23
ithiさん、回答いただきありがとうございます。
30代です。将来的には日本での就職を考えているようです。
御意見、参考にさせていただきます!
ありがとうございました!!