本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:息子の不登校と就職について)

不登校の息子の進路について考える

2023/10/12 20:40

このQ&Aのポイント
  • 中学二年生の不登校の息子をもつ母親です。中学一年生の夏から学校に馴染めず不登校になりました。もうすぐ中学三年生ですが、これから息子の進路について真剣に考えるべく知識を得たいと思います。
  • 公立高校、私立高校、通信制、定時制、高等教育資格認定校、職業訓練校、海外留学、就職とたくさんの進路選択肢があります。私は公立高校と短大を出て就職した経験しかありませんが、息子には自分で選択させたいと考えています。
  • 高校を卒業しなかった場合、中卒だと苦労すると聞きますが、具体的にどのような苦労があるのでしょうか?現代の社会では学歴は本当に必要なのでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

息子の不登校と就職について

2018/01/07 11:53

中学二年生の不登校の息子をもつ母親です。中学一年生の夏から学校に馴染めず不登校になりました。
もうすぐ中学三年生ですが、これから息子の進路について真剣に考えるべく知識を得たいと思います。

公立高校、私立高校、通信制、定時制、高等教育資格認定校、職業訓練校、海外留学、就職とたくさん選択肢があり、どれか一つを本人に選ばせたいと考えてますが、私は公立高校と短大を出て就職したという道しか知りません。

そこで質問ですが、高校を卒業しなかった場合、中卒だと苦労すると聞きますが、一体どのような苦労があるのでしょうか?今の時代、学歴はそんなに必要なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2018/01/07 15:36
回答No.6

【公立高校、私立高校、通信制、定時制、高等教育資格認定校、職業訓練校、海外留学、就職とたくさん選択肢があり、どれか一つを本人に選ばせたいと考えてます】
海外留学まで視野に入っているということは、資産的にはナニも問題はないということですか?
そもそも、ご子息だけが海外へという事が可能であるという前提?根拠はあるのでしょうか?
不登校(引きこもり?)と言うなら、母親がそばにいなくて大丈夫ではないのでは?

【が、私は公立高校と短大を出て就職したという道しか知りません。】

母子家庭ということですか?
ご自身の経験しか参考事項がない?

【そこで質問ですが、高校を卒業しなかった場合、中卒だと苦労すると聞きますが、一体どのような苦労があるのでしょうか?今の時代、学歴はそんなに必要なのでしょうか?】

高卒認定という手段も選択肢に入ってますので、ソレはご承知のようなので、
コレは、自力でとれます。
別にその方面の学校?予備校、なんとかスクールとか行かなくても、
参考書(過去問題など)で勉強すればとれます。
愚息は中学はとりあえず公立、ほとんど勉強してません。
高校は入りましたが1年の5月以降ほとんど通わず、中退しました。
なので、高校の単位もなく、勉強はもちろんしてない。
自分で問題集をやって、覚えろと、わからなければ私が教えました。

高校2年相当の12月に合格しましたので、その気になれば、ソレだけで大学への受験資格はとれます。
ただ、高卒認定程度で入れるような大学は、Fランクです。
意味があるかどうかご判断ください。
ちなみに、愚息は進学は出来ずに、高卒認定のまま、IT系でバイトして28になりました。

高卒認定=高卒相当といういうは、いろんな別資格を取るための、受験資格としてないと’資格試験’すら受けられないということになります。

【中卒だと苦労すると聞きますが、一体どのような苦労があるのでしょうか?】

ここでのご質問にも、就職に有利な資格をという質問が実に多いです。
簡単に取れそうなものはやくにたたない、でも、受験資格は高卒以上。
中卒で取れそうなのは、運転免許(年齢制限ぐらい)ぐらいではないでしょうか?
そもそも、就職に応募するに、高卒以上というのが最初のハードルです。
職場で取らなきゃならないような資格試験があったとして、ソレの受験資格もまた、高卒以上というのがスタンダードだから。

いささかならず、ママ=あなたがあまりにのんびり?社会環境をご存じないことを危惧します。
ご子息だけの海外留学を選択肢にあげられる事自体が妙なことだと思わないからですが。
ママ=あなたはだって、海外留学してないのでしょう?

ご自身がお仕事してないのですか?今は。
未成年者がいて、母子家庭で、ママは仕事をしてない? 
だとすると、ナニを提示されても、ほんとうの意味でどうやって稼ぐ?とういことがご理解されないと思います。
保護されている生活者の’保護’が誰に対して、いつまでという条件が失われるとそこから自立することの難しさが始まる。
ご子息もいつまでも、未成年ではないです。

お礼

2018/01/07 16:36

皆さまからの厳しいご意見ありがとうございました。中卒は社会でまったく通用しないことを痛感しました。息子には中卒ではまず就職先がないことを伝えるつもりです。何とか高卒の資格を取ったところでも道は厳しいと。その上でこれからどうするべきか本人によく考えさせます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2018/01/07 15:21
回答No.5

ほとんど学歴が物を言う時代となっていますが、中卒でも本人の
努力次第では大卒の方よりも莫大な財を得る事だってあります。
ただ今の社会では中卒では雇用する会社も少ないので、後は本人
の努力を期待するしかありません。

現在は不登校ですよね。高校に進学しても短大や大学に進学した
としても、再び不登校になる可能性は大きいと思います。
貴女は色んなケースを考えていますが、現在不登校中の息子さん
には、そんな事は頭には無いはずです。息子さんが考え方を改め
て、自分の将来の事を真剣に考えようとしなければ、前に進む事
さえ出来なくなります。

とにかく焦らないで下さい。まだ義務教育修了まで1年以上もあ
ります。その間に息子さんの考え方が少しでも改められれば何を
すれば良いか自ら判断すると思います。

現在では手に職が無いと働けない時代です。例えば中学校を卒業
して植木職人の道を目指すのも方法です。今は自宅等に庭を造る
家庭は少なくなりました。しかし公園や景勝地等には多くの樹木
が植えられています。この管理は職人でなければ出来ません。
京都等では弟子として招き入れ、暖簾分けをするまで修行させる
所もあります。自らの甘えを叩き直す絶好の場ですから、そう言
う理由から門を叩いて弟子入りを願う方も多く居られます。

貴女は苦労を恐れているようですが、苦労無くして財を得るのは
不可能です。楽して財を得れる所はありません。

2018/01/07 14:51
回答No.4

欠席日数が多ければ、公立・私立ともに合格できません。
(偏差値が底辺な高校でも、問題児はお断りです)
今の時代だからこそ、学歴が必要です。
(大学卒業生でも就職できず、仕方なく大学院へ行っている状況ですよ)
中卒なら、とび職や調理人のように、自分にしかできない道を選択するしかありません。)
多分、あなたの認識が甘すぎる、そして不登校を許容したのではないのでしょうか?

2018/01/07 14:27
回答No.3

中卒で就職は、ほぼ無いです。最低、高卒です。
娘の中学での全体の進路指導会で一応、相談には乗りますが中卒での就職は
無いと思って下さいと。各、ご家庭で探して頂くことになると思いますと。
私達の世代でも同じでした。
中卒で就職の人は、学年で1人いるか、いないかで
しかも就職が決まっていました。職人になると言ってたように
思います。

特別な技能、能力が、あるなら別ですが、それ以外は中卒だと厳しいと
思います。
過去、学校に行けなくなった、お子さんもいらっしゃると思いますので
早めに担任、進路指導の先生に相談されたり、話しを伺った方が
良いかもしれません。
学力の問題も有りますし。不登校だと内申で不利になるかもしれませんし。

勿論、働かなくても余裕で食べていけるだけの資産などが、あれば問題は
ないと思いますが。

2018/01/07 13:31
回答No.2

大企業の多くは大卒資格を要求します。それ未満では応募資格すらありません。
ある人事担当者は、気持ちの中では院卒が最低レベルという事でした。
工場の現場作業員、季節従業員などなら別でしょうが、当然、そこだけの仕事で将来は厳しいものになります。
高卒は絶対条件、なるべく大卒が欲しいし、せめて短大かそれなりの実績のある専門学校ぐらいは出ないと、そもそも書類選考でアウトです。
不登校の原因は色々あると思いますが、そこを解決する必要があり、それが解決できなければ大学院を出てもろくな就職は望めないように思います。
つまり、高校を出るかどうかなどは二次的な問題であり、そこをいくら考えても何も解決しないだろうと思います。
時間が解決する場合もあると思いますが、それだけを期待するのも問題あるかと。余計なお世話ですね。すいません。

2018/01/07 12:09
回答No.1

学歴が必要という考え方ではなく、現実問題として、多くの企業の就職条件に「高卒以上」という文言が謳われているということです。

逆に言えば、中卒自体、多くの企業の採用条件に合わないのですから、就職先が本当に限られてしまうと言えるでしょうね。

つまり、簡単には就職できないということ。

貴女の住む町に大企業の工場があるとか、大都会がそうであるように、学歴以上に需要があれば、話は別ですが、小さな地方都市では、就職自体が難しいということです。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。