本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学校受験 諦めるのが辛い)

小学校受験を諦めることの辛さとは?

2023/10/12 23:39

このQ&Aのポイント
  • 年長の子どもが場面緘黙症で、受験塾に通っていましたが諦めました。
  • 親がお受験していないのに子どもはお受験させる家庭もある中、諦めることが辛いです。
  • 気持ちを落ち着けるためにはどのような方法があるのでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

小学校受験 諦めるのが辛い

2020/10/06 11:48

年長の子どもがいます。場面緘黙症です。年少からお受験塾に通っていましたが、やめました。親以外を怖がり上手く話せないです。お受験どころか公立小学校の支援級になりそうです。知能には問題はありませんでした。

自分もその小学校の出身で、大変良い経験だったので子どもにも同じ環境を与えたいと思っていましたが、ハキハキと話せない時点で無理なので諦めることにしました。今は療育に通っています。療育に行くような子がお受験なんてバカみたいなんて周りに言われたこともあります。 親がお受験していないのに子どもはお受験させる家庭もある中、私は出身者なのになんでバカにされなきゃいけないんだろう、なんで子どもに良い環境を与えられないんだろうと毎日思います。辛いです。

主人からは「その小学校に受験して入れても附属の大学は偏差値低いし何か価値があるの?」と言われました。私もそこは自覚があり、大学は外部を受験しました。ちなみに附属中学迄しかないので高校~は受験が必要です。中学受験のほうが良いよ!と言われました。そこも事実(外部生の方が頭が良い)なので納得出来ました。
ですがやっぱり小学校受験をしたかった。でも諦めなきゃ行けない。周りが羨ましい訳では無い(自分が附属出身だから)でも辛い

どうしたら気持ちが落ち着くのでしょうか

回答 (4件中 1~4件目)

2020/10/07 23:45
回答No.4

いまの「高認」が「大検」だった頃、
公立の小中を経て、高校には行かずに「大検」で
大学入学試験受験資格を得て、京都大学と東京大学に
進学した兄弟がいました。

いまでも「高認」で大学入学試験受験資格を得て、
東大に合格する人がいますので、お子さんが
自己管理が可能な人ならば、自学自習で
自身の道を切り開いて、東大なりハーバード大なり
スタンフォード大なり、MITなりに進まれる筈ですので
過干渉は止めておくのが賢明ではないでしょうか。

Good Luck.
Ciao.

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2020/10/07 20:43
回答No.3

無理ですね

貴方は自分のエゴを子供にぶつけているだけ

付属の大学のレベルが低いから行かなくても良いよ、という判断基準が、レベルが低すぎます

貴方の子供でしょう

貴方のお子さんの個性を貴方がしっかり見極め、子供のために環境を与えるのが親の役割ですよ

貴方の出身校で、貴方がそこに通った経験で、良い学校だと思ったから子供にも通わせる??

貴方は親としての立ち位置を間違っていませんか?
お子さんの性格、個性、今の状態を総合的に判断し、その上で貴方の通った学校も選択肢の一つとして検討すべきであり、貴方は思考の枠が狭すぎます

子供ファーストでいきましょう
貴方の価値観など押し付けてはいけません
親子だからといって、似ているなんてこともないのです
子供の人格は子供のオリジナリティです
貴方が産んだだけ。
子供は貴方の思い通りにするのではなく、子供にとって最善の選択を、子供の視点、そして親として世の中の先輩としての視点を加え、旦那さん話し合うものでしょう

ご質問の回答にしては言い過ぎな気もしますが、
貴方みたいな親御さんを多く見てきましたのでつい。

2020/10/07 08:45
回答No.2

早いうちから開花する子供だけが大成すると思わないで下さいね。ましてはきはき話す程度では何も分からない。大器晩成を思い出して頑張っていただきたいです。

母親は一種のコーチです。大事な子供の才能を育てなくてはいけない。その子の時期を見極めて下さい。小学校受験より中学、高校からの方が優秀さを発揮できる場合が多いです。最後にどうなったかが(職業)大事です。今は地道な努力で知識を豊富に蓄え、才能開花に向かわせる時期ととらえて良いのではないでしょうか。話さない分、逆に膨大な知識量を蓄える子供もいます。会話がなぜ必要か、だんだんにわかってきます。多くの場所に連れて行き、人と自然に接しているうちに話せるようになりますよ。あまり受験受験と振り回されない方が良いです。最後こそ、その後の生活に必要な手段です。

2020/10/06 13:51
回答No.1

きついこと言うようですが・・・
正直な話、お子さんが受験してその学校に行くというのは、貴女の自己満足だけではないでしょうか。
都会の方は、結構小学校から「お受験」が盛んなようですが、地方住みの私にしては、「本当に子どもの為なの?」「子どもの自主性を殺していない?」と思ってしまいます。
うちにも子どもが3人(高2男女、小6)います。
長男は、公立中学から自分のなりたい職業のため一番門扉の広い私立高校を単願学力推薦でいってます。
(そのまま内部推薦でその私立大学に行く予定です)
長女は、小さい頃からなりたい職業(長男と同じ)で、本人から私立中学に行きたいということで、中学受験して私立中学→エスカレータで長男と同じ私立高校に行ってます。
(中学でなりたい職業が変わったらしく、大学は別な大学に推薦で行くようです)
次男は、一時長女と同じ私立中学に行きたいと言ってましたが、自分が中学でやりたいことがあり、地元の公立中学に進む予定です。

私のところは、全てを子ども達の自主性を尊重し、その道を外れないように道筋をアドバイスしています。

ちょっと外れてしまいましたが、これからの世の中、いい大学出たとしても、食い扶持に困らない保障はないです。
日本の終身雇用制は崩壊していますし、うちの会社にも毎年大学院卒はたくさん入社していますが、上の方に上がるのは工業高校卒の人が多かったりもしています。
むしろこれからは、資格社会です。
私の子ども達にも、医者や看護師等、資格がないとできない仕事へ仕向けるようにしています。
その他は、子ども達の自主性を尊重し、まっすぐに育てばそれでいいかなと。
今の社会、すぐにキレるとか、根性がないとか言われてます。
決してうちの子ども達は優秀ではありません。
(中か下手すると中の下かもしれません)
でも大人になった時に、きちんと仕事ができて、社会人として常識ある行動が取れればいいかなと思ってます。
(勉強ばかりしてきた子ほど、非常識な大人になる可能性が多いですよね、勉強ばかりして世の中の社会常識を勉強できていない)

長くなりましたが、
そのように子育てのスタイルを変えてみたらいかがでしょうか。
子どもの行く方向があやまらないように軌道修正だけしてやる、結構気が楽になると思いますよ。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。