本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

【相談】顔合わせ費用の支払い(新郎親負担)

2024/06/10 13:33

今年の8月に入籍予定で、顔合わせは7月に行う予定で決まりました。
結婚式は行わず、写真だけ撮る予定です。
そこで支払いに関して、彼のご両親から「支払いはこちらで全額負担させてもらうね」とお話が来ました。
彼のお姉さんが結婚された時、顔合わせで新郎側全額負担されたとのことで
弟である彼の結婚の顔合わせの際は、負担するつもりで話をしていたみたいです。
私の両親は「そういう理由なら理解もできるんだけど、こちらで何もしないのはさすがに気を遣うわ」と話してます。
折半でどうですかと彼のご両親に相談したのですが、「良い良いよ、それは負担させて」という流れになりました。
新郎側で顔合わせ費用を負担するとなるなら、新婦側でできることは何でしょうか。
何か良い案ないでしょうか??
考えていますが、なかなか思いつきません…。

経験談や、聞いた話なども、教えていただきたいです。

※OKWAVEより補足:「結婚祝いのお返し(内祝い)」についての質問です。

回答 (5件中 1~5件目)

2024/06/10 14:24
回答No.5

数年前に私の娘が大阪から石川に嫁いでいきました、その前に両家両親の顔合わせを大阪で行いました、料亭の費用は新郎側で支払ったようです、挙式は石川県で親族だけで行い、その後の食事会も全て新郎側で負担していただき色々と散財して頂いた記憶があります

お礼

2024/06/10 15:38

ご経験談、教えていただき誠にありがとうございます。
参考になります。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

2024/06/10 14:20
回答No.4

現時点で新郎側が負担すると言ってるのは顔合わせ会の費用だけですよね。それはそれで普通なことと思います。顔合わせの時はなんか手土産でも持っていけば充分だと思います。
挙式をしなくてもこの先なんだかんだお金が必要になります。そのうちの一部を新婦側で負担させてくれって調整すればいいのではないでしょうか?

たとえば写真を撮る際のスタジオ代金や衣装代金は新婦側で負担させてくれとか、入籍後に新居に引っ越しするならその時に追加で購入する家具や家電の一部を負担させてくれとか。

あるいは、新郎新婦の実家が離れているのであれば、顔合わせの後に改めて新婦側地元に招待して別途会食をするってのもよくあるパターンと思います。

お礼

2024/06/10 15:36

左様でございます。顔合わせの費用のみの話です。
大変参考になりました。ご回答くださりありがとうございます。
こうしているところもあるみたいだよと親に伝えてみます。

質問者
2024/06/10 14:10
回答No.3

いまどきでは両親が支払うのではなく,新郎新婦が負担するということが一般的になっています。両親を招待するとしての負担です。
親が負担する場合には,参加人数に差がある問明確な理由がない限りは両家で折半するのが通常です。ただし遠方からの交通費や宿泊費がかかる場合はそれも考慮したうえで折半になるようにします。

> 折半でどうですかと彼のご両親に相談したのですが、「良い良いよ、それは負担させて」という流れになりました。

これで引き下がってはいけません。
親が負担するのではなく,自分たちが招待するのだから負担すると言ってください。

お礼

2024/06/10 15:31

最近では新郎新婦で負担するか、両家折半が一般的であることは存じております。
何度か折半の話はしてますが、再度伝えてみます。
ご回答いただきありがとうございます。

質問者
2024/06/10 13:44
回答No.2

私は娘達が支払うというので素直に有難うと伝えて子供にはお祝いだからと現金を包み、ホテルのデナー券をお渡ししました。

お礼

2024/06/10 15:22

ご回答いただきありがとうございます。助かります。
参考にさせていただきます。

質問者
2024/06/10 13:37
回答No.1

そういう大事なハナシこそ、旦那さんやその両親と話すべきと思うんですがどうなんでしょうか?
自分なら菓子折りとかお中元セットみたいなの持っていって話をつけます。

お礼

2024/06/10 15:18

今も話し合っている最中ではあるのですが、新郎側で全額負担する場合、新婦側でどんな形を取られているのかが気になり、質問させていただきました。
アイデア挙げていただき、ありがとうございます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。