本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

結婚祝いを品物でいただいた場合は

2004/11/08 13:07

お返しをしなくてもいいのでしょうか?
友人から、たぶん3000円~5000円くらいの物を頂いたのですが。。。

回答 (2件中 1~2件目)

2004/11/08 13:22
回答No.2

その間柄にもよると思いますが、私の場合、

調理器具(ホットプレートなど)をくださった方は、
自宅に招待して、頂いた器具を使った手料理でおもてなしをしました。

写真立てなど、装飾品をくださった方で、よく顔をあわせる方には、
新婚旅行のお土産をお渡ししました。

遠方の方には、それらを使っているところや飾っているところを写真に収めて、
その写真を同封してお礼の手紙を出しました。
(品物を郵送/宅配便で送るのは、ちょっと気がひけたので・・・)


”お返し”と考えると、難しいように思えますが、
頂いたお祝いに対する”お礼”ということで、
その気持ちが伝えられれば、良いのではないでしょうか?
世間の相場だけで考えなくても良いと思いますよ。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2004/11/08 13:20
回答No.1

結婚式の前にもらっているなら、新婚旅行のお土産などを渡せばそれでいいと思いますよ。
披露宴に呼んでいるお友達なら、お返しはいらないと思います。
安いからと言って何もお返ししないと、疑問に思うかたもいらっしゃるようです。
(地域の考え方の違いとか)
以前にお返しをもらえなかった方が、こちらで質問されているのを拝見しました。
親しい方なら、新居に呼んでご馳走するとかでも良いかと思います。

お礼

2004/11/08 13:47

親しい友人なので、今度新居に招いて
手料理を振舞います。
ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。