本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

ご祝儀っていくらくらい?

2005/01/30 21:14

会社の人が結婚されて、ご祝儀を出すんですが、いくら出すかで迷っています。
私的には、
親しい友人の結婚→3万円
会社の同僚→1万円
上司等→3万円
と思います。
今回結婚される方が、親しい会社の同僚なので、やはり3万円が妥当かと思うのですが、なにぶん安月給サラリーマンなので・・・。
間を取って2万とかは、キリが悪いですか?
1万円の次は3万円、で次が5万なんて、奇数好みの日本人には当たり前でしょうか・・・?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/01/30 21:31
回答No.4

偶数の金額は「二つに別れる」事から敬遠されているのだと思います。2万円を送る場合には1万円札と5千円札2枚でお札の枚数を奇数にしてお祝いをしたらどうでしょうか。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (10件中 1~5件目)

2005/01/30 22:04
回答No.10

私も仲が良い人や、親戚意外は2万円にしています。(1万円札と5000円札2枚に分けて3枚になるようにしていています。)
会社の方が結婚されるのでしたらほかの方にも相談して、同じ額になるようにされたほうがよいかと思います。

2005/01/30 21:54
回答No.9

既に回答にあるとおりです。
偶数を避ける理由は、「割り切れる」=「別れる」からです。

ですので、券種は必ず1万円1枚+5千円2枚とするのが決まりでありマナーです。それさえ守れば、2万円でも4万円でも全く問題ありません。(4万の時は3枚+2枚、6万なら5枚+2枚、とします)

2005/01/30 21:51
回答No.8

結婚はおめでたいことですが、
出費は大変ですよね。

最近は2万円でも気にしないようですよ。
もし2という数が気になるなら、
5千円札2枚と、1万円札1枚で
3枚にするという手もあります。

2005/01/30 21:36
回答No.7

二万円でも問題ないと思いますよ。

ただ、一万円札二枚だと二つに別れてしまうということで、ご祝儀の時にはにはあまり縁起が良くないらしいです。(だから奇数なんでしょうね)

なので一万円札と五千円札二枚というように偶数枚にならないように気をつければ大丈夫ですよ☆

2005/01/30 21:34
回答No.6

出席する場合としない場合で違うのではないでしょうか。

2万円は2枚なので「割り・切れる」で嫌う人もいます。
1万円+5千円+5千円の3枚にして包みましょう。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。