本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

ご祝儀っていくらくらい?

2005/01/30 21:14

会社の人が結婚されて、ご祝儀を出すんですが、いくら出すかで迷っています。
私的には、
親しい友人の結婚→3万円
会社の同僚→1万円
上司等→3万円
と思います。
今回結婚される方が、親しい会社の同僚なので、やはり3万円が妥当かと思うのですが、なにぶん安月給サラリーマンなので・・・。
間を取って2万とかは、キリが悪いですか?
1万円の次は3万円、で次が5万なんて、奇数好みの日本人には当たり前でしょうか・・・?

その他の回答 (10件中 6~10件目)

2005/01/30 21:34
回答No.5

「2万」には「二人」ということで良くないということはありません。
(よく、2で割り切れる数字はよくないと聞きますが、2万は別ですね)

2万でもいいと思いますよ^^
披露宴に行かれるのか、行かれないのかわかりませんが。
行かないのであれば、2万で充分だと思います。
行くのであれば、2万を包んで、他の会社の方たちと○千円ずつ出し合って、「会社の皆からお祝い品」としてプレゼントするという方法もあります。
3万はきついけど、お祝い品を皆でするならお小遣い程度で出来ますからね^^
(10人、会社の人が居れば、一人千円で計1万円。これで結構なプレゼントが出来るはずです)

あとは、自分の年代で包む金額を決めるということもあります。
20代であれば、2万。30代であれば、3万。・・・という具合です。

私が20代のときは2万包んで、結婚記念日を刺繍した(表紙に)アルバムを後日、プレゼントしたりしてました。
(時代がわかりますね^^;;;今の時代、アルバムを使用する人は少ないと思います^^;)

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/01/30 21:24
回答No.3

私の場合、親族以外は一律2万円と決めています。
仲の良い友人などは祝儀とは別にプレゼントする場合もあります。
正直、自分が頂く側の場合1万円だと・・・・

2005/01/30 21:21
回答No.2

私はいつも友人に2万包んでいますよ♪
3万でもきついんで(^-^;

2005/01/30 21:16
回答No.1

ご祝儀の額は特に決まってませんがやはり1万以上は入れるのが妥当だと思います。
また二万円でも全然問題はないと思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。