本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

11人が「役に立った」と評価
締切済み

嫁になる、という現実

2001/08/18 08:21

来年6月に挙式予定です。
結婚式の多い月なので人気があるらしく、結婚式場を
希望の日に押さえておこうと、1ヶ月くらい前から彼と
資料請求して絞り込んだ2件を見学して、1件に心を決めたのですが・・。そのことを彼の親に話すと、1時間内に
行けるところなのに「遠い」の一点張りで、結局もめたくないのでそこはあきらめました。こだわりがあってそこにしたいのに、自分の意見なんて言いたくても言えませんでした。

その後、30分で行けるところで妥協したのですが、今度は親を連れてった方が早いと言うことになり、今度式場を両家で見に行きます。引き出物とかでももめそうだし、この先、たくさんもめ事が予想されて、なんか嫁になるって大変だ!って感想です。家の親は、「子供に任せればいい、何でそんなに口出しするのかね?」と不信までいだくようになるし、ちょっとブルーです。
似たような心境でブルーな方、同じ経験をしてきた方、
上手な乗り切り方をアドバイスください。

長くて済みませんでした。

回答 (11件中 1~5件目)

2001/08/29 00:15
回答No.11

massiさん、こんにちは。まずは、ご婚約おめでとうございます。
結婚準備は、本当に思った以上にもめるものです。皆様のご回答をご覧になってもお分かりかと思いますが・・・。経験者の方々のご意見、一つ一つに大きく頷いてしまいました。

さて、皆様と重複する部分もありますが、私からのアドバイスを。。。

1.何事も、事前に形だけでも「相談」してから決定する。
 事後報告は絶対に避けた方が良いです。私達が想像するよりも、親の世代では「結婚は家と家がするもの」という意識が強い人が多いですから。。。
 相談という形をとりながらも、自分の譲れない部分は思う通りに話が進むように持っていければベストですよね。
 多くの方がコメントされているように、こだわらない部分の判断を親に任せて、こだわる部分は自分たちの意見を取り入れるのも、良い手です。
 そして、No.9のshinkameさんのご意見「来てくれるお客様にとって・・・」は、まさしくプロの技です!第3者の目を取り入れる事で、彼のご両親も納得される可能性は非常に高いでしょう!

2.自分の親に相手の意思を伝える時は、うまくオブラートに包んで報告する事!
 自分の親と自分自身の間柄は、後からなんとでも修復できますが、彼の親と自分/自分の親と彼/自分の親と彼の親・・・という間柄は一度こじれるとやっかいです。
 今回のケースでは、massiさんのご両親が彼のご両親に不信感を感じ始めてしまっているようですね。
 これ以上、不信感を深めないためにも、彼の家に対しての愚痴/彼の家の意見は、うまく自分の中で消化して伝える事がものすごく重要です。(これは、彼にも言えます。)
 自分たちの話し方1つで、両家の関係が良くも悪くもなるので、気をつけて!(私もこれでかなり苦労しました。。。)

何にしても、難しいですよねぇ。彼とあなたがちゃんと意思疎通をはかり、協力して乗りきっていくしかありません。
もめながら家族としての絆も深まって行くものですから(特に彼と、ね)、負けずに頑張ってくださいね。
一生に一度の事ですから、悔いのない挙式にしたいですね。これからが大変だと思いますが、楽しい事も沢山ありますよ。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2001/08/27 11:55
回答No.10

まだいいですか?
私の場合は、私の実家近くでの結婚式と披露宴でしたので、披露宴のほうは私だけで打ち合わせをしました。
親となんて一度もいっしょにいきませんでした。
ただ、shinkameさんの言うとおり、アドバイスは聞いたほうがいいものもあります。聞くだけ聞いて、2人でどうするか決めたほうがいいと思います。

結婚式は、二度とやりたくないようにできてるのです!
誰だって苦労してるのですから、どうせ一度しかないもの、苦労してでも楽しいものにしたいですよね!
私なんか、ウエディングドレス着ながら、いとこの女の子に「あの人にあれ買ってきてもらって!!」「あの人に、あの紙渡して!!」とか叫んでましたよ。
準備も、当日もめっちゃ大変でしたよー。全部自分たちでやりましたから。。。
でも、自分たちが主役の一日なんですから、自分たちらしく凝りたいんですよね。
苦労すれば苦労するほど、幸せな一日になると思いますよ!

2001/08/21 14:04
回答No.9

こんにちは。

 自分、相手に限らず結婚式での親との交渉と言うのは大変ですよね。私は、昨年に結婚式をして、準備の大変さを身をもって経験しました。

 さて、私は新郎でしたので立場は違いますが、親(特に自分の)との交渉で留意した点があります。多少、話として既に出ている部分と重複する部分もあるとは思いますが、ご参考までに。

(1)こだわる部分は、その意図(コンセプト)と実現方法を親と話す前に明確にしておく。
(2)コンセプトにあまり関係ない親からの助言、提案は受け入れる。
(3)1つ1つの話だけで終始しない。
(4)ほどほどに親に状況を報告し、ときどき何かの判断を仰ぐ。

 (1)は、まず(2)のために必要です。全部跳ね除けるのは人間関係的にも問題があるので、今後も含めて親の意見も受け入れるという姿勢(だけ(^^;))を見せます。

 そして、おそらく今回該当する問題は(3)で、交換条件なしで話をしていませんか?よくある話ですが、「それは受け入れるから、ここは通させてくれ」というやつです。

 結婚式における親との交渉は、「一緒に考える場」ではなくて、「意見を通す場」との認識の方で臨んだ方がよいかと思います。

 それと、もう1つ有効なのは、「来てくれるお客様にとって良いかどうか」という意見です。例えばですが、いくらご両親の自宅から近くても。。。。

・料理がまずい
・交通が不便
・建物の粗が目立つ
・来賓数に対して部屋の大きさが不適当(狭い等)
・従業員の対応が悪い

 等では、恥をかくのは親ですからとても選べませんよね。 

 結果として、親には様々なことを考慮してしっかり検討しているという「雰囲気」を見せるのが良いと思うのです。。。その上で(4)が入れば、親も満足すると思うのですが。

 参考になれば幸いです。

 では。
 

2001/08/20 11:45
回答No.8

私は去年の11月にハワイで挙式しました。二人とも結婚式じたいはあげたいと思っていましたが、披露宴は断固としてやらないと決めたので、週末を使って挨拶回りが大変でしたよ。披露宴は引き出物や衣装・式内容等いろいろ決めることが多くて大変だと思いますが、一生に一度のことですから多少もめても貴方が主役なのですから貴方の意見を尊重してもらえるウエディングにしてくださいね。あとで後悔してもやり直しは効きませんからね。

私たちはハワイで挙式でしたが、行きの飛行機で旅行会社のとろさのおかげで新婚なのに通路を挟んで座り、義父母も席が前後という最悪でした。また、ホテルでも義父母・父母とは絶対に隣同士にはならないように手配してくれるように頼んだにもかかわらず、義父母の隣でした。挙式・披露宴も大切ですが、新婚旅行での旅行会社等の手配も気をつけてくださいね。HIS以外の旅行代理点での予約をおすすめします。

2001/08/20 10:55
回答No.7

こんにちは。
私の今の置かれている立場とほぼ近いです。わたしは元々結婚式をやりたくない派で、彼の方は絶対やりたい派。
そもそもそこからずれているので、何も話がすすまず事態が悪化してきています。
友人やわたしの親からは、わたしが妥協すべきだといわれています。
でも、どうしてもそれができないのです。
誰にだって譲れないところや、こだわりたいところがあるわけで、だったらどうして私の方が100%譲らなければ
いけないのだろうと思うと、どうしても納得できないでいるのです。
彼はかなり両親想いで、できれば両親の希望通り形式的な式・披露宴をしたいといいます。
しかも、それは私の方が大事とか、彼の両親の方が大事とかいう問題ではないといいます。
それはわからなくもないけれど、今のままだとただ私がワガママを言っているととられていて、このまま結婚しても
果たしてうまくいくのかと不安ばかりつのるのです。
ここ数日はあえて結婚話には触れずに彼といます。
そうすると特にケンカもなく穏やかな毎日でいられます。当たり前ですが。
でも、わたしの親は早くまとめて欲しいらしく、しょっちゅう電話をしてきて私に折れるよう説得してきます。
私としては、焦って納得できないまま結婚するより、もっと話し合ってできるだけ双方いい気持ちで結婚した方が、先々
いいのではないかと思うのです。
でも、とてもせっかちな母を前にしては言えません。
ただ、私の現状を述べただけで何もmassiさんへの参考にもなっていないと思いますが、きっとわたしたちのような思いを
している人たちはたくさんいるんでしょうね。
いろいろな意見があるとは思いますが、私はやはり自分の意志を貫きたいと今も思っています。
その結果、もしこの結婚がダメになったとしても、早かれ遅かれダメになるものだったのかもしれないと割り切ろうと思っています。
お互いがんばりましょうね。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。