本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
締切済み

親の葬儀費用

2005/03/06 12:57

私は長女です。結婚して出てます。
弟夫婦が両親の近所に別居してます。

父は痴呆症のため老人施設にいます(年金で払う)
母が元気だったため弟夫婦は両親の面倒は見てません。

突然、元気な母が急死しました。

両親、保険・預金・土地・相続ゼロ
家は賃貸なので誰も居なくなったので明渡す予定。
父の年金が毎月施設費用払っても余る状態になります。
年金通帳は弟夫婦に渡しました。

父は施設に任せるので弟夫婦には負担はありません。
仏さんは弟夫婦に見て貰います。
僧侶には49日に来てもらうだけ。次は一周忌に来てもらうそうです。その時の料理費用4家族分は私がお供えで包むお金でいけます。
墓はあります。

葬儀費用・料理・お布施等全部込みで約90万円かかりました。
香典なしで葬儀をしたので、濃い身内数人からのみ10万円受取ました(返しなし)
出費は80万円になります。

私は借金して20万円出しました(子どもが大学生のため預金がありません。大学費用も借金)
弟夫婦は60万円出しました。
でも、弟から妻の独身時代の預金という事で私にもっと出すように言われました。
義妹が怒っているそうです。

私もお金があれば払うのですが・・・
こういう場合、あと、いくらくらい払ったらいいのでしょうか?

回答 (3件中 1~3件目)

2011/04/20 11:21
回答No.3

誰が喪主様なのでしょうか。

喪主様が取り仕切るのが普通です。
喪主様が費用を出すのが普通です。

通常、他の兄弟姉妹はお香典という形で費用を出します。


誰が喪主(施主)なの?・・そこをはっきりしておかないと、今後も何かともめてしまうのでは?
(お坊さん呼ぶだけとありますが、お布施や交通費等いろいろかかりますし・・・)

きっと、姉弟の仲がよろしいのでしょうね。
でも、お互い家族がいるのですから、やっぱり金銭に関係する事はきちんと決めておくのがいいと思います。

今回ですが。

いくら払ったらよい等という決まりはありませんよ。
義妹に怒られる筋合いはありませんので、その辺は気にせずにきちんと姉弟で話し合ってください。

費用負担は喪主が普通と書きましたが、もちろんそういう事ばかりではありません。
姉弟ですべて折半する事もありますし、施主と喪主が違う場合もあります。

なので、きちんと話あってみてください。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2005/03/06 17:53
回答No.2

同居かどうかに関係なく、戸主に当事者能力がなく、その配偶者がなくなった場合は子供の誰かが喪主となって
葬儀を行うことになりますね。(たとえ名義は戸主であっても)従って葬儀費用一切は兄弟姉妹で負担することになります。しかし、現実には他家に嫁いだ姉妹より同居かどうかは問わず兄弟が率先して面倒を見ることになります。今回は姉が助言して弟が取り仕切るのが一般的でしょう。従って弟さんとよく話をして、あなたの負担分は父親の年金から今後穴埋めしてもらうのが良いと思います。年金の管理を弟さんに任せるのは便法であり、
弟が自由に使ってよいという性格のものではありません。義妹が怒っても仕方がありませんね。立場が異なればあなたも同じことを考えるかも知れません。気にすることはありませんよ。

お礼

2005/03/06 22:34

そうですね。
義妹が怒るのは仕方ないですね。
私もお金があれば、ポンと出してあげたいです。

年金の余り金で何とかして欲しいと弟に頼んでみます。
ありがとうございました。

質問者
2005/03/06 13:18
回答No.1

>両親、保険・預金・土地・相続ゼロ…

嫁いで姓が変わったとはいえ、親の相続権は弟さんと等分にあります。相続権とは、プラスの財産ばかりでなく、マイナスの財産を受け取ることも含みます。
つまり、葬儀費用も弟さんと等分するのが順当な考えかと思います。

>香典なしで葬儀をしたので、濃い身内数人からのみ10万円受取ました(返しなし)…

濃い身内以外からの香典が一銭もないというのは、あまり一般的でないですね。お金が有り余っているなら香典を受け取らないということもあるかとは思いますが、そうではなさそうですね。少々遠い親類、またご近所とか、貴女や貴女のご主人、弟さんやその奥さんの勤め先あたりから、香典が来るのが普通です。

また、いただいた分に返しをしないのも礼儀に反するようです。

貴女のご実家に、何か特殊な事情がおありなのでしょうか。特定の新興宗教にこだわっているとかなら、ここで一般的な回答を求めても、あまり意味がないように思います。

お礼

2005/03/06 14:33

最初の4行について
お答えありがとうございます。参考にさせて頂きます。

後半について。
ただの貯金がない普通のサラリーマン家庭ですが。
特殊な事情とか、新興宗教とか失礼な方ですね。

質問者

補足

2005/03/06 14:15

最近、香典を受取らないというのが多いと聞いております。
実際、最近、主人が行ったお葬式は受取らないところが多かったそうです。皆さん、お金持ちではありません。
会社等は香典返ししなくて良いところは受取ります。
近所等は受取りません。
参列して頂いただけで、亡き母が喜びますので。

濃い身内(伯父さん)からの香典は、あえて「返し無しにしてね」と言ってくださり金額も2万円なら1万円包むという事にしてくださいました。

うちは普通の仏教です。
ただ、貯金がない、サラリーマン家庭ですが。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。