本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

うちの親と私はおかしいですか?

2011/12/20 08:38

今年結婚しました!

先日主人が、私の実家にお歳暮を送ろうと言いだしました。
またお姑さんの指示だろうなぁと分かりました。(あれをしなさいなどすぐ口を挟んでくるので)

私の実家は親戚同士でも、そういうお中元やらお歳暮は自然とお互いしないようになっているので、うちは送らなくていいよ!と言ったのですが‥

私がいない時に主人とお姑さんが連絡を取り合っていて、私がいらないと言ったのを昨日伝えたようです。
それでも送れとしつこいので、私は父にうちはいいよね?と連絡をしたら
『来年は出産とかあるし、これからたくさんお金がかかるのだからその分はのけときなさい。その気持ちだけで充分だから。』と言われました。

正直、私もうちの母は何か頂いたりしたら必ずお返しをしないと気がすまない人で、きっと私達がお歳暮をしたら、ありがとうってことで何か食料などを送ってくるので‥
なるべく両親にお金を使わせたくないのもあります。

それにそういう事をしなかったからって、『常識の無い子!』などと思ったりしません。気も使うので、できればお互い無しでって考えです。

しかし、お姑さんは昔主人が友人の結婚でご祝儀を送った時の内祝いをまだかまだかと言っていて、『あんまりにも遅すぎる。○○君のとこは義理をしないんやね。』とあれこれ言っていたのでキチッとした人なんだなぁと思ってましたが。。


私と私の両親が断っているのを再度伝えてもらったんですが、お姑さんは『はぁ?変なの。そんな高額な物をしなさいと言った訳でもないし、気持ちなんだから受け取ればいいのに。お歳暮でお返しとか考えなくてもいいんだから。変わってるね。』と言われました。

まぁ、うちも遠慮せず受け取ってくれたらいいのですが、両親が言ってくれてるように来年は出産を控えているので、多少でも貯蓄したい気持ちもあります。
なんだか、お姑さんのバカにしたような言葉に腹が立ち今日は眠れませんでした。。

お姑さんは息子が常識の無い人だと思われなくないってのもあるんです。
しかし!実際、お姑さんが私達夫婦に(主人にこっそりですが)たまにお金をせびるのを止めてからあれこれ言ってもらいたいです!!
私からしたら、こんな大変なときによく私達にお金をくれと言えるなぁとびっくりしたんですが‥


色々な考えがあるので、誰が正しいとかはないでしょうがうちの両親が言ってるのはおかしいことですか?
私達は変わってるんでしょうか。

回答 (7件中 1~5件目)

2011/12/20 13:45
回答No.7

こんにちは。40代既婚女性です。

それぞれの家での習慣があるので、
いちがいにおかしい、おかしくないはいえません。

しかしながら、あなた様とだんな様とは
真逆の家風で育ったのですから、お互いに違和感があるでしょう。

あなた様は心の中では、旦那様の実家のやり方が「変」と思っている。
ただ、あなた様もご両親も、旦那様に向かって「変」とはっきり言わない。
旦那様側は、「あなたのところ、変ね。」とはっきり言った。
だからムカッとしたんです。

いいですか。
これは、何が悪いかはっきり書きます。
旦那様が悪い。
伝書鳩夫ですね。

母親が息子に「アンタ所、奥さんの実家にお歳暮贈りなさいよ!」
(つまり、うちにもお歳暮しなさいよってことだけど。)
そう指導するのはかまいません。
結婚したばかりの若夫婦ですから、
お付き合いがキチンとできるか、心配でしょうから。

そして、「きみの実家にお歳暮贈っては?」と
旦那様があなた様に言うのも、かまいません。
逆に「俺の実家には贈れ。お前の実家には無し。」と言う方が、酷いですよね。
あなた様の実家に婿として敬意を示すためでもあります。
ありがたいことです。

あなた様は、それに対して
実家の家風を話して、不要である事を話した。

ここからです。
そのことを、伝書鳩は母親にご丁寧に伝えている。
また、それについての母親の意見をまた伝書している。


若夫婦がどこにお歳暮をして、どこにはしないのか。
それを決めるのは、あなた方若夫婦です。
新しい家のルールをこれから決めるのです。
前の家のルールを参考にするのはかまいません。
しかしそのルールを決める経緯を
いちいちいちいち伝書鳩がポッポポッポ伝える。
だから、あなた様も聞かなければ済んでいた
嫌なことが耳に入るのです。

「ああ、おふくろ。お歳暮の件だけどね。
色々教えてくれて、ありがとう。
ちゃんと夫婦でしっかり話し合って、
失礼の無いようにするから、安心して。」

するとかしないとか、
あっちの親が要らないと言ってるとか、
洗剤にしたとか、油にしたとか、
いちいちいちいち、言わなくていい。

「ご意見貴重なものとして、拝聴いたしました。前向きに善処します。」と言っておけばいいのです。
それを、ボクちゃんが学校でもらったプリントを親に渡す感覚でいるから、こうなる。

あなた様は伝書鳩してませんよね?
旦那様の実家から「変ってる」といわれたなど
実家に言ってはいけませんよ。


結婚したら、お互いの実家から
何かしら新家庭に風が吹いてきます。
その風を全身盾になって、相手にかからないようにするのが
結婚です。

自分の親が、奥さんの旦那さんの悪口、実家の悪口を
自分の前で言ったとしても、
それを自分のところで止めて、
奥さんに、旦那さんに
絶対に聞かせないようにする。
それが盾になって守るということです。

あなた様も、再度ご実家にお歳暮の事を聞く際に
「旦那の家が、それでもしろしろってうるさくって。」など言っていませんよね?

また、「お歳暮お中元とか、人に言うくせに
自分は初産を控えた若夫婦から、小遣いをせびって。
恥かしくないのかしら。
うちの親は、少しでもお金を置いておけって、
こっちのことを考えてくれる親なのに。
天と地程違うわ!」

これは、今回の問題とは別件です。
経済事情はそれぞれ各家庭で違うのですから。
せびる親より、気にかけてくれる親がありがたいのは当たり前ですが、
あなた様はこれが御自分の実家の親御さんが
いい方だから、言えるのです。
逆の立場になってみてください。
あなた様の親御さんが、せびる親なら?
旦那様の心中を思うこと。
また、いつか自分の親にも援助をする日が来ます。
だんな様の実家はその時期が早いだけ。


違う視点を書きます。
あなた様は「親に余計なお金を使わせたくない。」とありますが。
そのお気持ちはいいと思います。
しかし、お歳暮と言っても3000円程度からありますよね。
娘から「お歳暮いる?いらない?」と聞かれれば
親としては「いる」とは言えないでしょう。
(そもそも聞くこと自体がおかしいことです。
そう聞けば返事は気持ちだけでいい。と言うのが当たり前。)
あなた様は、結婚間もなく、
娘気分がまだまだ抜けない。当然ですよね。
だから親に気軽に「いる?」と聞ける。

考えてみてください。人に普通そういうこと聞きますか?
親だからですよね。

でも、結婚して所帯を持った以上は、
親とは別所帯であるという意識を務めて持つようにしないと。

あなた様が「お歳暮いるか?」と言葉に出すというのは
すなわち旦那さんからの質問でもあるということ。
旦那さんからの失礼な質問でもあるということ。

「私は、実家の習慣でいうことはナシで。と夫に言ったんだけど。
夫が、『そういうわけにはいかない。
君には実の親でも、ボクには大事な奥さんの親。
お歳暮ぐらいさせていただかないと、
俺の立場っていうものがある。』って古風なのよね。
私の事を大事に思うあまりに、是非お歳暮贈るって言うのよ。
それにね、よく考えたら
うちの実家には無しで
旦那の実家にはお歳暮贈るわ。
これだと、旦那の立場がないのよ。
『俺の親ばっかり、申し訳ない。』って気にすると思うの。
私ならそうなるわ。
だから、気持ち程度のことしかできませんが、
どうか受け取ってもらえないかなあ?」

これが、妻として夫を守る言動です。
こう言われたら、親御さんも「そこまで言うなら。」と受け取ってくれますよ。


また娘ではなく、「娘夫婦からのお歳暮」ということで、
食べ物だとしたら、食べるときも感無量。
娘も一家を構えたんだな。
立派に独立したな。
婿は娘の事を愛しく大事にしてくれているんだな~と、
実家の親御さんも安心なさいます。
それがたったの3000円で可能になるんですから。


あなた様も、旦那様も
伝書鳩になっていないか、よく振り返ってください。
新家庭のルールは、お互いの実家を参考にしながら
一気に決めるのではなく
少しずつ2人で決めてください。

その過程をいちいち親に報告しない。
旦那様にはそのあたり、きつく釘をさすこと。

「あなたは、義母さんと私とを
仲たがいさせる気か?
向こうが言ったこと、私が言ったこと
『本当のことだから』と伝えるのは、
幼稚園の子でもできる。
お互いの実家と円満につきあいたいなら
盾になって実家からの風を防ぐ。これを肝に銘じて。
私も盾になってこの新家庭を守るから!」


そういう話をなさってください。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2011/12/20 10:10
回答No.6

 これは正しい正しくないではなく、どちらも「それでいい」ならなくていいですし、意見が違うならどちらに合わせるかですわな。出すのが当たり前の家と、親しき仲にも礼儀ありというしきたりを守る家が並列するなら、私は送るべきと考えます。結婚とは家と家。一族と一族。あなたの家だけではなく、旦那側の親戚一同に「要らないと言われたからしていない」となれば、「そう言われて引き下がったの?」と一族で当たり前にしていることを非難されているととられることもあるからです。
 気持ちを要らないと言われるのは、結構「なにぉ」と思うモンですよ。年賀状のようなモノなのですから。だけど、日本の風習が、合理性や甲斐性なしで廃れていくのは哀しい気がします。稼ぎは、そういうモノも含めて稼ぐのが一人前であり、あなた方夫婦が贈るお歳暮は、あなたからだけではないのですからね。
 基本の考えまでは間違っているとは言いませんが、相手が贈ると言っているなら、贈らせてあげるのが、気遣いだと思いますがいかがでしょう。

2011/12/20 09:55
回答No.5

来年出産されることで、おめでとうございます。
おなかを冷やさないように気をつけてくださいね^^

私は結婚4年目ですが親がお歳暮はしてくれています。

私(嫁)の親の方が先に届くように気を配っているようです。
それが正しいと思っています。

質問者さんのだんなさんの親がお歳暮を贈りたいとおっしゃているようで
それをお断りするのは
「嫁に行った」と感覚があるのならお歳暮を贈るべきだと思います。


何を贈ればいいか分からないなら、質問者さんが聞くといいですよ。
親の負担も減ります。


結婚したのなら行事を、つきあいを、大事にしてください。

お金の問題ではないと思いますよ。
出産費用は国からでます。
服や哺乳瓶など準備費用はかかりますが貯蓄がありませんか。

赤ちゃんが産まれたらお宮参り、初節句、初正月など
たくさんお金のかかる行事がありますよ。
まずは無事のご出産を祈っています。

2011/12/20 09:54
回答No.4

常識とはあくまで秩序を持つための一般的な基準であって、それを元に各地域や家庭で独自の取り決めを行うものです。
一般的な常識に振り回されなければいけないなんて本末転倒も良いところ。

地域によって常識も違ってくるのに、自分の常識を押し付ける方が非常識です。
あなた方親子が正しい。

2011/12/20 09:40
回答No.3

うちも質問者さんと同じですよ。
実家の親も、貰ったら、必ず返す人ですし
同じ状況なら、お父さんと同じ事を言いますね。

もしも、儀礼的にお歳暮などのやりとりを始めると
辞め時が難しくなります。
どちらかが負担に感じるようになっても
まさに、義理で続けている状態。
うちの実家と妹の夫の実家とのやりとりも
数年がかりで、やっと”なし”になりました。

お姑さんは、相手がお歳暮を受け取っても
それだけで自分の気持ちは完了しないでしょう。
相手が何も返してこなければ
”常識ハズレ”だの、”義理を欠いている”だの
文句を言うタイプだとお見受けします。
もぅ、こういうタイプの人は放っておきましょう。
贈っても、贈らなくても、とにかく一言を言いたいのですから。

そんなバアサンは適当にスルーして
元気な赤ちゃんを産むことだけ考えましょう。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。