このQ&Aは役に立ちましたか?
2005/08/26 12:03
悩んでましたが、どうかアドバイスをお願いします。
私の父がこの3月に亡くなりました。以来、悩んでいたのは父の遺骨についてでした。
私自身は一人っ子で、また、嫁いでいますが子供もいせん。
両親は20年前に離婚しており、母は再婚しています。当然私が看取り、喪主になり、私ら夫婦が住む家に仏壇も買って供養しています。
現在も遺骨は、仏壇横のタンスの上に遺影を前にあります。
納骨については、墓を立てた方がいいか、永代供養を浄土真宗のお寺に頼んだ方がいいのか迷っていました。そうしたらつい最近になり、父の亡くなった弟の妻である叔母により、叔父と同じお墓に納骨させてもらえる事になりました。いとこ達も喜んでくれています。父は、弟の経営するお店で従業員として長年勤めていました。
父の両親も叔父の墓に納骨してあるので一番それがいいだろうとの事でした。
この場合一般的に、叔母には御礼をどのようにするものなのでしょうか?お墓に設置するロウソク立てが古くなっているので新しく買うのと、当日の納骨の後には食事を用意するつもりです。叔母は御礼なんてと言いますが・・。
どうかアドバイスをお願いします。
納骨の後の食事(お斎)は,法要とセットのものですから,墓に入れてもらう云々とは別の話です。法事の施主が用意するものです。
>叔母は御礼なんてと言いますが・・。
お墓のロウソク立てを新しく買われるのは良いと思います。
そのお墓は叔母様が守ってらっしゃるのでしょうから,お墓のお世話をしていただきありがとうございますという意味を込めて,お中元・お歳暮を欠かさず贈られる方が宜しいかと存じます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
良かったですね。
選択肢としては
1.今の方法
2.お墓を立てる方法
3.お寺に預かってもらって永代供養依頼
の3つあります。
2は早晩無縁墓になり兼ねませんからなしですね。
ということで、3の費用が浮いたのでその一部(半額とか)をお礼とする
というのはいかがでしょう。
金額的に見合えばロウソク立てでもいいでしょう。
納骨のあとの食事会はお墓に入れさせてもらう話とは無関係です。
あくまでも法事付帯です。
当然ご仏前も頂けるはずですから。
2005/08/26 20:17
早速のアドバイスありがとうございます。
そうですよね、実際に墓を立てる場合だと200万円は
下らないようです。墓地代も含めてですが。
いくら親しくても、やはり・・ですね。
参考にさせて頂きます。
関連するQ&A
三回忌、開眼供養、納骨終了の挨拶状
先日、父の三回忌法要と、それに合わせて建墓したので開眼供養と納骨式を同時に行いました。 当日参加頂けなかったり、法事のことをご連絡していなかった親戚や知人の方に...
義祖父の法事
こんばんは、回答もらえたら嬉しいです。 来月、義祖父(旦那の父の父)の法事があります。多分、十七回忌だろうと旦那は言ってます。 ここで質問ですが、 御香典や...
お亡くなりになってからだいぶ月日が経つけど、お香典...
私は20代の女性です。 今度結婚することが決まったので、親戚に彼を紹介しに明日行くんですが 紹介をする親戚は2,3年前と今年2月に叔父が亡くなっていて、...
【急】義兄の父の葬儀への香典の額
どなたかお願いします。 義兄(姉の夫)の父が亡くなりました。 私(妹)と弟のどちらも、二人とも県外に住んで仕事をしている都合上、弟は本日のお通夜の方に、私は明...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2005/08/28 21:53
アドバイスありがとうございます。
ロウソク立ては、叔母がお墓を頼んだ同じ石材屋さんに尋ねます。
お中元・お歳暮も、続けて届けるよう努めるつもりです。
ほんとに、父の誕生日に納骨できる事は感慨深いと、この良縁に感謝しています。