本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

5人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

挙式を国内でするか海外でするかについて

2005/09/06 23:46

こんばんわ。
来年の、2月か3月に結婚を考えているものです。
親への挨拶もすみ、式や披露宴等をどうするかで悩んでいます。
とても漠然とした質問で、申し訳ないのですが、
国内で式をするのと、海外でするのとを比べた時のメリットやデメリット(いい所や悪い所)を教えてください。
どんなことでも結構です。比較でなくてもこうしてよかったと思うことや、知っていること、経験など、アドバイスをいただきたいのですが。
迷ってしまって先に進むことができません。。。
よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/09/07 11:07
回答No.7

はじめまして。ご結婚おめでとうございます。

私も、No.6 の方と同じく両方しました。国内では披露宴もしました。
私の場合は、義父の仕事の関係で本当は海外挙式と、帰国後パーティの予定が、もともと私がホテルでの披露宴が希望だった事から、ホテルのプランに挙式が含まれていたので、そのまままた挙げてしまったというところです。

他の方も書かれているとおり、どちらにも良さがあります。
だから、悩まれてしまうんですよね。

結婚式に、何を望まれるかだと思います。
私は、ドレスが着たい、友達に見てもらって祝福されたい、という気持ちが大きかったので、やはり国内の方が楽しかったです。
でも、やはり開放的な海外挙式、写真の出来などはかないません。
お友達の祝福や、親戚へのお披露目等があまり必要でないのなら、海外の方が楽でもあり、楽しめることと思いますが、そうでないなら、結局帰国後に、何らかの形でお披露目をすることになり、少し海外挙式のメリットが薄まると思います。

逆に、どうしても海外で!という思いがあれば、帰国後のお披露目も面倒に思うコトも減るでしょうし・・・。

私は結婚式をすごくしたかったタイプなので、そういう人にとっては、国内の方がいいと思いますが、思い入れが少なければ海外かなと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (9件中 1~5件目)

2005/09/07 18:37
回答No.9

ご婚約おめでとうございます。
来年の2月か3月に結婚式をご希望ということでよろしいですか?
そうすると、半年以内に何らかの結婚式をするということになりますね。
国内にしても海外にしても、そろそろ本格的に会場などを探し始めないと、希望通りのところが見つからない可能性があります。
どうぞ早めにお決めになってくださいね。

さて、私は#8さん同様、来月海外挙式の予定です。
入籍は今年の2月に済ませています。

もちろんapplemyさんとご婚約者さんのご意向が最優先ですが、一度お二人の親御さんの希望を伺ってみられてはどうでしょうか?
私の場合、親戚関係が希薄で、両親の希望は「二人で新婚旅行のついでに海外挙式してきたら?」というものでした。
ところが、夫の両親は地方で、いわゆる型通りの派手な結婚式を好む地方に住んでいますので、「海外挙式をしてもいいが、親戚へのお披露目はしなければならない」と言われました。
結局、そのお披露目の為の1泊旅行が行われ(引き出物も夫の母が知らないうちに用意していました…)、日程の関係で私も夫も仕事を休まなくてはならなくなってしまいました。
その旅行には私の両親も親戚も誰一人参加していませんから、とーっても気疲れしました。
正直言って「こんなことなら普通に国内披露宴すれば半日で済んだのに…。そっちのほうがよかった」と当時は思いました。
しかし、振り返ってみれば、精神的にしんどかったのは入籍前後からその旅行までのことで、今は来月の挙式に向け、ほぼ私の希望通りになっています。

私の親戚関係のように、関係が希薄だったり良好とはいえないようなら、海外挙式をおすすめします。
重んじられるご家庭であれば、国内披露宴の方が無難かもしれません。

また、#1さんのおっしゃるように、会社関係の方を呼びたくない場合も海外挙式をおすすめします。
(私の夫もこの理由で海外挙式を希望しています。)

私が海外挙式を選んだ理由は、国内披露宴をすることによる煩わしさ(親戚関係や会社関係といったしがらみのある方を重んじて呼ばなければならないこと)から逃れたかったということと、人生の晴れ舞台でありかつ私の頂点でもあるでしょうから、着飾った私だけでなく、背景や景色も含めて、自分が思う最高の絵として結婚式という光景を残しておきたいという思いが強いからだと思います。
また、#4さんもおっしゃるように、ご両親・ご家族が同行されるなら、家族旅行のいい思い出になると思います。

ただ、国内挙式と比べるとご祝儀が集まりにくいかもしれません(海外挙式後国内で披露宴をされるのなら集まると思いますが…)。
また、教会やチャペルはなかなか下見ということができまないと思いますので、「行ってみなきゃわからない」ことが多いと感じています。

他の皆さんのご意見を参考になさって、ご自分の納得できる結婚式となりますよう頑張ってくださいね。

2005/09/07 13:45
回答No.8

おめでとうございます。
私は、来月に海外で式をあげます。
彼と私が関東と関西で離れていたので、国内でする場合には、祖父母や親類にきてもらうのが大変であるということ、遠いので月に1度くらいしか会えず、披露宴の準備が面倒でなかなか進まないということがわかっていたからです。多くの人に祝福されたいと思うなら、国内がいいと思います。
今回海外挙式するにあたり、両親は初めての海外旅行で、はりきってますし、披露宴もしないので、準備や打ち合わせにあまり時間をとられることがないです。海の前のチャペルなので、きれいな写真が楽しみです。

2005/09/07 10:20
回答No.6

こんにちは。
おめでとうございます♪
私は海外・国内(披露宴はなし)両方しました^^
良いところ・悪いところはそれぞれの感じ方なので、何ともいえませんね。
どっちも良かったですよ!

2度した事情は、私は結婚式をするなら絶対、海外の海が見える教会で、と譲れなかったことに対し、相手の両親&兄弟の事情で、長い休暇が取れないため、国内でないと出席して頂けません。皆に祝福して欲しい、親に晴れ姿を見せたい、でも自分の憧れは捨てられない・・・ということで、両方となりました^^;
どちらも式のみだったので2度でも、普通の挙式&披露宴と変わらない費用だったと思います
海外の方は新婚旅行に組み込みました。

まず、主役であるご自身の希望を固めてみては?
誰を招待したい、どんな式場がいい、こんなイメージでetc それにそうと自然と式の形も見えてくると思うのですが・・・。

どちらかをお勧めすると、私は海外です。結婚式って堅苦しいと思っていたイメージがふっとびました。儀式というより、ハッピーなイベントという感じで、とにかく楽しかったです!(キリスト教でもないのに教会で・・という時点で、お遊び感覚ですよね^^;)

結婚式って、する前は色々悩むんですが、いざ過ぎてしまうと、たいてい「楽しかった~。幸せ^^」となり、細かいことはほとんど気にならないと思いますよ。
お幸せに~☆

2005/09/07 09:56
回答No.5

私達はお互いの親が放れていることもあって
どうせ遠いし来て貰うのも悪いし2人で海外にしようか
と決めて彼の両親に伝えてもらったら
国内なら何処でも行くから国内にしてとお願いされ
関東と関西の中間で東京の会社から行き易い軽井沢に決定
軽井沢での式なんて夢で終わるだろうと思っていたのに実現しました。
だから私はリゾート婚で、遠いという理由で上司や親戚など呼ばず
家族と友人だけの披露宴をペンション借り切って行いました。

初めは海外を考えていて
ドレスを購入し持ち込みバックも付けて貰ったり
海外となるとドレスがチョット制約が出てきます。
海外は営利のチャペルも日本のだとありますが
海外の信者さんがるチャペルは規制もあります。
日本のも信者さんがいるようなところは同じです。
来てもらえる人も半減しますし、
何処まで負担を負ってもらうのか?も考えました。
メリットは、新婚旅行のついでに終わるから安い。

国内は、何処まで呼ぶのか?線引きが難しい。
引き出物、料理、、、両親が口を出して気安いし
彼との意見のソウイもまとめるのが大変
親戚やその他、夫々に対応したり、ワガママも出てきます。
(これは性格にもよるので、一概には言えませんが)
とにかく大勢の人から「おめでとう」と言われることが幸せ
私は当日まで、この幸せは想像していませんでした。

2005/09/07 01:39
回答No.4

私は海外挙式でしたよ!とにかく景色が素晴しいですね。日本ではこんなに美しい風景はなかなか見られないと思います。オーシャンビューのチャペルは本当に感動ですよ。参列者の方々も「素晴しい式だった。」と絶賛でした!

国内挙式ですが、人気の時期はホテル内のあっちもこっちもお嫁さんだらけで、正直違和感を感じます。チャペルも前の人が終わったら、はい次の人どうぞ形式で、あまりゆっくり感動を味わえないです。牧師さんもまるで「駅前留学の○○」みたいでウソっぽい感じがしました。
で海外の場合はですね、とにかく式に心がこもっています。儀式は一つ一つ丁寧に行われます。「神様の前で誓うってこういう事なんだ。」とあらためて挙式の意味を知らされますよ。挙式前に結婚意志の確認もあるんですよ。牧師さんが、新郎新婦それぞれに「結婚とは...。」と説教してここで二人が「分かりました。」と言ったら牧師さんが式を挙げてくれる事になります。けっこう思っていたよりも、本格的で感動しました。

それに海外では式も、時期によっては一日一組だけなんて事もあります。私達も幸運にもその日は、他にチャペル利用者がいなかったので、のんびりと貸切で写真撮影していました。外に出てビーチでの写真撮影は楽しいですよ。それに遠くでダイビング中だった方々も、大声で「おめでとうございます!」ってお祝いしてくれたりします。すごくうれしいですよ。

宿泊ホテルのゲストの方々や従業員も、皆さん私達を見かけると「おめでとう。」「コングラッチレーション。」と声をかけてくれるので、「ありがとう。」「サンキュー。」と答えたりして、これもすごく楽しかったですよ。
国内では他人は声をかけてくれません。なんかさみしいです。

海外だと、ドレス類を機内持ち込みしなくてはいけないのは、ちょっと大変かもしれません。機内預けにすると大切なドレスがロストバッケージする可能性があるからです。
国内ではその点は、楽かもしれませんね。

海外だと参列者の旅費の問題があるかな。誰が負担するかという点ですね。個人負担だと人数も自然限られてくるでしょう。ちなみに私は総勢12人でした。このくらいいると確かにフラワーシャワーの時に華やかですね。集合写真も見映えがします。

なんといっても海外の一番の利点は、いつもはなかなか旅行出来ない家族と一緒に、海外旅行を楽しめる事ではないでしょうか?両親もとても楽しんでいましたよ。父なんて挙式の前の夜は、はしゃぎすぎて眠れなかったらしいです。良い一生の思い出になりますよ。海外なら冬でも暖かい所たくさんありますし、かなりお勧めですね。私も12月でしたから、かえって海外で正解だったのかもしれません。

長文になりました。御結婚おめでとうございます。
どうぞ良いお式をお迎え下さい。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。