このQ&Aは役に立ちましたか?
自分自身の結婚の時にカタログギフトを引き出物にしました。
代金についてはNO.1さんの言うとおり、3000円、5000円、1万円などコースがあって、
それによってカタログが異なります。
代金は、新郎新婦が申し込みした時に済ませてあります。
>あと、私が頼んだ商品は、新郎新婦には分かってしまいますか?
私の時の場合ですが、誰が何を頼んだかというリストがそのカタログギフトの会社から
送られてきましたので、わかりました。
で、やはり期限を過ぎても、商品を頼まない方がいるので、
期限が過ぎてかなり経過した場合には、こちらで指定した商品を送る
というシステムになっていましたよ。
ただ、これは私の場合ですので、
会社によっては色々システムが違うかも知れません。
参考になれば幸いです!
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんにちは(^-^)
代金についてですが、皆さんがかかれているので、ひかえますね♪
>私が頼んだ商品は、新郎新婦には分かってしまいますか?
とありますが、わかりませんというかたもいらっしゃいますが、カタログによっては、わかります!
ちなみに、リンベルのカタログは、新郎新婦が知りたければ、携帯からもみえますし、書類としておくってもらえます!
カタログの値段に関してはみなさんが仰っているとおりです。色々な値段のコースがあり、新郎新婦は事前に代金を払い込み済みです。
何を選択したかどうかですが、業者によっては選択した商品のリストを送ってくれるところもあるみたいですが、私が使った業者は発送日と発送業者ぐらいしか判りませんでした。(業者によって違いますので、直接聞いた方がいいと思います。)
また、早めに選択してあげてくださいね。私が利用した業者は全員に送った時点でないとリストを送ってこなかったので。。。(昨年の10月に結婚したのに、リストは今年の10月に来ました。一番遅かった友人の名前を見て納得できましたけども。)
>載っている商品ってどれも同じ値段ではないですよね?
カタログ業者の付ける価格(新郎新婦が払う)はみんな同じ という考えです
なので人数x3000円とか5000円とか ですね、なので先に払えます。
100円ショップと同じだと考えてください
業者は大量仕入れで自分たちの利益を乗せた上で価格を出しているだけです。
もちろん先に書かれているように何を選んだかは新郎新婦にはわかりません。
システムとしては色々ランクがあってその代金をすでに払い済です。ですから、何を選んだのかは分かりません。
商品は同じ金額では無いのですが、色々ランクがあって高いほど選べる商品が多くなり、高い商品も載るということです。
ただし、期間内にカタログから商品を選ばないといけないとかあるようですね。少々の日月なら交渉すれば大丈夫なようです。ただカタログが変更される事もあるようなので、早めに選んで交換した方が良いですね。
関連するQ&A
香典返しのカタログを申し込まないと・・・?
香典返しとしてカタログをいただきました。 これは申し込まなければ、その分相手には請求されないものでしょうか? 結婚式のお祝い返しのカタログでは、申し込まずに...
【長文です】 新婚ですが後悔してます
三年付き合った彼に2月にプロポーズされ5月に入籍しました。 婚約指輪はなしにして、手ごろな値段でいいから記念に二人で購入しようということになりました。 しかし...
一人っ子と長男の結婚
わたし(一人っ子30歳)、彼(長男32歳)です。 約8年付き合い、昨年12月にプロポーズされ、結婚することになりました。 わたしは3年前まで東京で暮らしていまし...
キリスト教の結婚式、お祝いはどうする??
今度、友人(キリスト教)の結婚式に出席します。 結婚式は、イエスキリスト教会のような本物の(?)教会であります。 その友達に先月会ったときに、 「会費...
同僚の妹さんへの結婚祝い
同僚の妹さんと、その同僚を通して少しつきあいがあり (今まで食事に行ったり、メールのやりとりを時々します) その妹さんが入籍をすることになりました。 そこ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。