本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

3人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

今回 お墓を立てます。わからないことがたくさんあります。

2005/12/08 09:09

先日墓地を買いました。
遺骨を納骨堂から移すことになったのですが、せっかくだから墓を立てようということになりました。

今週の日曜日初めて住職にお会いします。
1.そのときに住職に手土産を持っていくのは何がいいのですか。
2.のしはどうしたらいいですか。

後、遺骨は父なのですが、戒名がないので、戒名をつけてもらいます。
お渡しする金額によって戒名が違うというのですが、
住職さんに相談すると5万円。
3.5万円といわれれば、それだけでいいのでしょうか。

そのほかお墓まできてもらって拝んでもらう、家に来てもらうということをしなくてはいけないようなのですが、
4.お車代、御前代、お布施の相場がわかりません。
5.水引はどうしたらいいのでしょうか。

今回急遽ということもあり、予算的に低額でしかできません。あまりに少なすぎると失礼かなと思うのですが、聞くものがいなので、教えてください。

後、父は創価学会に入っていたのですが、私は学会員ではありません。
6.亡くなった父を脱会と言う形に出来るのでしょうか
7.創価学会に相談に行くと入会させられるというのは 本当ですか

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2005/12/09 10:28
回答No.3

ANo.2です。
>…他にお寺さんに渡すお金が15万くらいですね。といわれたのですが、教えていただいた内容で、15万包んだほうがいいのでしょうか。

zzzmamaさんの場合のように「すでに亡くなった方がいて、あらためて菩提寺を決めてお墓を作る」方の場合に考えられる、お寺関係のお布施などを上げておきます。

 <お寺の檀家になるために>
 ・入壇料 → 壇家になるための入会費のようなもの。お寺の境内にお墓を立てる時は、その経費を含んでいる場合が多い。お寺によって金額が違う。不要~30万円超とさまざま。

 <お寺に先祖累代・初年精霊をお祀りして頂くために>
 ・永代読経料 → 一周忌やお墓の建立など特別な法要に際して、先祖累代・初年精霊(前年に亡くなった方の霊位)の供養のためにおさめるお布施。はじめて菩提寺に入る時にも必要。10万~20万円。
 ・御供 → ご本尊様へのお布施。3万~5万円。

 <お墓、ご位牌・仏壇の建立のために>
 ・開眼(点眼)法要のお布施 → お墓、ご位牌、仏壇のを新調した場合には「開眼」して頂きます。お墓の分で5万円。ご位牌と仏壇は一緒に開眼されると思うので、まとめて5万円。

 <その他、お寺さんを迎えて法要をするために>
 ・「お車代」 → 実費を賄えるキリの良い額。最低5000円~
 ・「御膳料」 → 法要の後で斎席を設けない場合。1万~2万円。

 業者さんが教えてくれた15万円という金額は、上のお布施などのどの範囲を含んだものでしょうか。よくわからない場合は、もう一度、確認される事をお勧めします。場合によっては、15万円の他にさらに開眼法要のお布施が必要になることも大いに予想されるので、しっかりと確認された方が良いです。

>金封はシンプルよりも金額に応じた水引の豪華なものにしたほうがいいのでしょうか。

シンプルなものでかまいません。

お礼

2005/12/10 07:19

詳しく教えていただきありがとうございます。今日にでも業者さんに聞いてみます。急遽ということで、いろいろわからず悩んでいたのですが、とても参考になりました。本当にありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2005/12/08 22:19
回答No.2

曹洞宗の僧侶です。

1.適当な菓子折りで良いです。
2.菓子折りの熨斗紙は紅白で水引が「かえし結び」のもの。表書きは「粗菓」にします。
3.戒名料は5万円でよいと言われればそれでよいと思います。他に先祖累代のために「永代読経料」を10万円ほど添えると丁寧です。高すぎるようであれば、単に御本尊様への「御供」として5万円ほど添えた方がいいでしょう。
4.お墓とお家での法要は、お墓の開眼(点眼)と位牌・仏壇の開眼だと思いますが、この場合、
    お車代 → 最低額を5000円として実際にタクシー利用でかかりそうな額がおさまるキリの良い額が基本です。6700円くらいかかりそうな距離なら1万円。14000円くらいかかりそうなら15000円。
    御前代 → 斎席を設けない場合の「御膳料」だと思いますが、これは1万円。
    お布施 → お墓と位牌・仏壇の開眼とすれば、各々5万円。
5.水引はお車代は赤白で熨斗のついていない「かえし結び」水引のみのもの。御膳料とお布施は黄白で「かえし結び」のもので良いと思います。
6.7.創価学会の事はよく知りませんが、かかわりをもちたくない団体にはできるだけ接触しないことをお勧めします。

補足

2005/12/09 08:57

詳しい回答ありがとうございます。昨夜墓地を購入した墓地屋さん?から連絡ありました。戒名5万円はかわりないのですが、他にお寺さんに渡すお金が15万くらいですね。といわれたのですが、教えていただいた内容で、15万包んだほうがいいのでしょうか。それともお車代、御膳料とわけて合計15万になるようにしたほうがいいのでしょうか。金封はシンプルよりも金額に応じた水引の豪華なものにしたほうがいいのでしょうか。

質問者
2005/12/08 16:21
回答No.1

こんにちは。。

1について。
 初めてお出会いになられるということであれば、無難なところがよいと思いますので、お菓子類でしょうか・・・そろそろお歳暮の時期で、お寺さんによっては物品が集中しはじめている頃かもしれません。ある程度日持ちするものがよいと思います。

2について。
 水引は、案外とまちまちですね。ご挨拶には紅白が使える(というかそれが当たり前)の地域・宗派がありますし(←ウチの地域のほとんどの宗派がこの形です。)、不祝儀の水引が当然という場合もあるでしょう。お供え物を購入する地元のお店でお尋ねになるとよろしいかと思います。
 ご相談のケースでは、初めてのご挨拶ではありますが、お戒名をいただくなど仏事での訪問でもありますので、不祝儀の水引(黒白か黄白。これも使い方、使い分け方が地域で異なります。)を用い、「御供」でよいかなと思いました。「本尊様に御供えください」と差し出せばよいと思います。
 
 お戒名については、お寺さんのおっしゃる額でよいかと思います。初めてであれば、「どのお名前にしますか?」とお寺さんの方から尋ねられるかもしれません。
 お戒名料によって戒名にある種のランク(?)が設けられているのは、「同じお勤めに、どれぐらいご負担いただけますか?」ということです。高額のお戒名料を納めたからといって、念入りにお勤めするというわけでは(通常)ありませんし、逆に少なかったからと言って手を抜くわけではありません。(そういうふうに聞いたんですけどね・・・)
 よくよくご検討いただいて、ご質問者さんの経済力に見合ったものでよいと思います。

4について。
 お寺によってまちまちですね。お出会いになられた際に、お尋ねになるのが一番早道だと思います。お寺によっては料金表(?)みたいなものを作っているところもありますし、何を聞いても「お気持ちで」と言われる場合もあると思います。 
 「なにぶん初めてなもので・・・」と、この機会にいろいろとお話しを伺ってみてはいかがでしょうか。お寺さんにお尋ねすることは、悪いことでも恥ずかしいことでもありませんよ。

5について。
 お墓を建立された場合、お墓の「開眼供養」があると思います。これまた宗派・地域によっていろいろだと思うのですが、開眼供養に限っては、仏事ごとではあるものの慶事扱いになる場合があります。
 これもお寺さんか、お墓を建てていただく石屋さんにご相談されたらどうかと思います。

 あくまで、ウチの地域の話なんで参考程度にしていただければと思いますが、なんでも分けて包むことが徹底していて、開眼供養と納骨の場合、お寺さんのお勤めは一連の流れで行なわれますが、お布施は別々に包みますね。開眼供養の御布施を紅白で包み、納骨の御布施・御車代を不祝儀で包みます。丁寧な方は御膳料も包むようですが、通常お墓でお勤めいただくだけの場合は、御車代だけですね。

 6.7に関しては、ちょっとわからないです。一時期に比べると、それほど過激ではなくなったような印象を持っているのですが・・・(自分は仏事関連の業者で働いています。)

 まとまりなく記しましたが、お付き合いしやすいお寺さんだとよいのですね。では。

お礼

2005/12/09 09:06

ありがとうございます。とても参考になります。知らなすぎると石屋さんとお寺さんはいくらでも値段をあげてくるときいたものですから・・。でも、色々聞きたいことを聞くのもいいことですね。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。