このQ&Aは役に立ちましたか?
2005/12/12 10:59
来年の2月に習い事の先生の結婚式の招待されました。その習い事は日本の伝統芸なので出来れば着物で行きたと思い皆様のご意見を伺えればと思いました。
私は今年結婚しました。年齢は25歳です。
私の母の中振袖(黄緑色)があるのですが、私がこの着物を着るのはおかしいでしょうか?結婚してしまっているのでこのような着物を着るのは失礼でしょうか? レンタルするほどお金もないので、もし駄目ならドレスで行こうかと思っていますが、年齢的にまだ中振なら着れるかなと思ったのですが、如何でしょうか?
宜しくお願い致します。
こんにちは。
私は、質問者さんが振袖をお召しになるのは構わないと思います。
仮に振袖でない場合には留袖を着ることになると思いますが(振袖が「未婚女性の礼装」というなら、既婚女性の礼装は留袖ですので)、同じ年のお友達がみな振袖でいらっしゃるのに、ひとりだけ留袖、という方がおかしいような気がします。
逆に、自分の夫と子供を連れて夫婦(家族)で参列する場合には、たとえお若くても振袖で子連れはおかしいと思います。
振袖は未婚女性「だけ」が着るものではなく、若い女性の「パーティ着」としても使われます。今回はお友達のみなさんと「生徒さん」として招かれている、という立場ですから、振袖でお祝いの気持ちを表されるのに問題はないと思います。
お教室の方に伺った上で、振袖で行かれても構わないと思いますがいかがでしょうか。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
私のまわりでは、結婚したてで若いなら着ている人もいます。
むしろ私の住んでいるあたりでは、親族ではなく、友人として出席するなら大人たちも洋服よりも振袖を勧めます。
でも質問者さんの出席するものは、当然お稽古関係の方が多いでしょうし、難しいですね。
もし聞けるようなら、先生に柄(鳳凰は吉祥紋)と祖母が娘の幸せを願って作ったものであるということを言って、「礼儀からは外れるけど、先生の結婚を精一杯祝いたいし、この振袖を着たいんです。でも失礼なことをしては先生の恥にもなるし迷っています。先生はどう思いますか?」とかきいてみたらどうでしょうか?
それで先生が「ぜひそうして」と言うのなら着る。
少しでも「そうねえ、悪くはないと思うけど・・・」と濁されるようなら振袖はやめてはどうですか。
質問者さんが既婚なのが同輩の方にしか知られていないなら、そんなに気になさらないと思うのですが。
先生が気を使う相手(先生の先生とか)に知られているなら、気になさるかな?
どうしても着物を着たいなら訪問着というテもあります。
訪問着なら結婚式のドレスコードにも合います。
既婚者の盛装は留袖ですが、どちらかと言うと親族が着るものというイメージがあるし、若い出席者は場を華やかに飾るのが役目ですから、色のきれいな物の方がふさわしいと思います。
訪問着に帯を飾り結びにするというのも振袖と同じくらい素敵ですよ。
年齢的には全然問題ないし、
カジュアルなパーティーや二次会なら着て行きなよ、と勧めるところなんですが・・・
先生の結婚式となると、私なら止めとくかな。
思ったのですが、その中振袖はまだどなたか着る予定があるのでしょうか?
もし誰も着る予定がなくて、袖を切れそう(柄がどんなかによる)なら、この際切っちゃって訪問着として使うってのはナシですかね?
2005/12/12 12:53
2次会ではなく、人前式と披露宴です。 やっぱ常識からいくと駄目ですよね。この中振袖は私の祖母が母のために作ったものです。一応着る機会はもうないですが、袂と前身ごろと後ろ見ごろにかけて鳳凰の刺繍があります。 全て手で縫ってあるのできってしまうにはもったいないかなという気がします。 私の結婚式でお色直しでこの着物を着ようかなと思ったんですが、色内掛けに惹かれてパスしてしまったので、私は一度も着ていないんです。 それでも仕方ないですね。私に娘がいつか出来たらその子に着せてあげるしかないですかね。 ちょっと遠い夢でした。すみません。
#1です。
先生に相談できるのなら、それが一番いいですよ。
私としては「おもしろいじゃない」なんていう、お茶目な先生であってほしいと思います・
2005/12/12 12:45
回答有難う御座います。お若い先生で普段はとてもカジュアルなので、いい回答を期待したい半面、常識はずれと怒られそうな気もしますが、機会があったら先生に聞いてみたいと思います。
こんにちは。
数年前までウェディングの司会をしていました。
他の回答者の方も同じ回答をされていますが
振袖は未婚女性の正装にあたります。
私のお茶の師匠の娘さんは19で結婚されましたが
振袖はすべてNGになりました。
お茶、お花ように伝統を尊ぶ文化のなかで生きていらっしゃる方々ですと、不要な顰蹙を買ってしまいますので
私が現役の頃でもお勧めはしませんでした。
ただし、友人同士の2次会や
友達だけのカジュアルな披露宴なら新郎新婦と
そのご両親がOKならばよろしいかと思われます。
今回はお祝いですから、お相手の立場を優先して差し上げてはいかがですか?
2005/12/12 12:43
先生の立場を考えたらやっぱり先生の顔に泥を塗ることになりますよね。 わかりました。
関連するQ&A
結婚式をする、しないで揉めています
結婚を考えている彼氏がいるのですが、結婚式のことで揉めています。 私の姉が最近結婚したのですが、仕事が忙しかったり、同棲していたのですが、できちゃった結婚とい...
結婚おめでとうの一言がもらえない…私はどうすれば良...
結婚おめでとうの一言がもらえない…私はどうすれば良かったのでしょうか? 披露宴をせず、挙式を親族のみで行う者です。 ある独身の友人についてなのですが、結婚が決...
キリスト教の結婚式、お祝いはどうする??
今度、友人(キリスト教)の結婚式に出席します。 結婚式は、イエスキリスト教会のような本物の(?)教会であります。 その友達に先月会ったときに、 「会費...
一人っ子と長男の結婚
わたし(一人っ子30歳)、彼(長男32歳)です。 約8年付き合い、昨年12月にプロポーズされ、結婚することになりました。 わたしは3年前まで東京で暮らしていまし...
同僚の妹さんへの結婚祝い
同僚の妹さんと、その同僚を通して少しつきあいがあり (今まで食事に行ったり、メールのやりとりを時々します) その妹さんが入籍をすることになりました。 そこ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2005/12/16 11:31
有難う御座います。 私が結婚しているのを知っているのはほんの数人です。挙式にくるほとんどの方は知らないです。 訪問着だとレンタルしなければならないのでちょっと予算的に無理です。母の中振があったので、この機会に着れたらなと思いました。先生と先生のお弟子さんに相談してみます。