このQ&Aは役に立ちましたか?
2006/06/28 10:48
義妹が入籍しました。
披露宴は行うのかあやふやなまま3ケ月が経ちます。
一応入籍した時に食器で2万5千円程の品を送りました。
が、このまま披露宴をしなくてもその品だけでは済まないと思うんですが、こういった場合はいくら包めばいいのでしょうか?
義妹は私の結婚披露宴の際に5万円のお祝いと電子レンジをくれました。
披露宴があるなら10万円を包もうと思っていたんですが、披露宴がなくてもそれくらい包むべき?でも披露宴の場合は食事や式場などでお金かかってますから・・・。
こじんまりした食事会になる可能性もあるそうですが、その場合と入籍のみの場合でご回答お願いいたします。
ちなみに私も妹も東京在中です。義母は亡くなっているので相談できません。義父はあんまりあてにならないので・・・。
#1です。
兄、妹(年上、年下)は関係ないですよ。結婚すればどちらも独立した「世帯」となりますからあくまで同等の立場である、とお考えください。
披露宴があろうがなかろうが、食事会があろうがなかろうが、ここは同額を包んでおくのが無難です。
あくまで、私の意見です。他の方で反対のご意見があり、あなたがそれを参考にされたいのであれば、私は気にしませんので。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
私も、#1さんと同意見です。
品物とご祝儀を頂いたのなら
同じようにお祝い金を包みましょう。
義妹さんは結婚なされておめでたいことですし
これからも親戚づきあいは続くわけですから
後々、面倒になるよりもいいと思います。
2006/06/29 14:50
ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
5万円頂いたのでしたら5万円を包みましょう。
10万円包むと、義妹さんに「なんで?」と思われ、場合によっては、「私は5万円しか包めなかったのに倍も包んできて、嫌み?」と思われるかも知れません。
親戚付き合いとはそういうものです。同額を包みましょう。
2006/06/28 11:51
ご回答ありがとうございます。
披露宴があった場合、兄の立場なら10万円と思っていたんですが、それも違いますか?
ご回答は披露宴がない場合でしょうか?食事会がある場合でも5万円で良いのでしょうか?
再度ご回答頂けると助かります。
関連するQ&A
結婚おめでとうの一言がもらえない…私はどうすれば良...
結婚おめでとうの一言がもらえない…私はどうすれば良かったのでしょうか? 披露宴をせず、挙式を親族のみで行う者です。 ある独身の友人についてなのですが、結婚が決...
【長文です】 新婚ですが後悔してます
三年付き合った彼に2月にプロポーズされ5月に入籍しました。 婚約指輪はなしにして、手ごろな値段でいいから記念に二人で購入しようということになりました。 しかし...
お祝い送ったよ!!の知らせ
こんにちは。マナー、というか、どっちがいいのかなと疑問に思い 質問させていただきます。 最近友人が立て続けに結婚・出産をしたので、ささやかながらお祝いを...
キリスト教の結婚式、お祝いはどうする??
今度、友人(キリスト教)の結婚式に出席します。 結婚式は、イエスキリスト教会のような本物の(?)教会であります。 その友達に先月会ったときに、 「会費...
同僚の妹さんへの結婚祝い
同僚の妹さんと、その同僚を通して少しつきあいがあり (今まで食事に行ったり、メールのやりとりを時々します) その妹さんが入籍をすることになりました。 そこ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2006/06/29 14:52
再度のご回答ありがとうございます。
結婚したら独立した世帯。という考えはなかったので参考になりました。