本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

式と入籍のタイミングについて

2006/07/12 10:29

こんにちは。
タイトルの通りなのですが、彼と私の意見が割れています。
どのように考え・進めていけばよいかアドバイス下さい!
【状況】
事情があり、結婚(入籍)は1年後、結婚式の為の貯金も早くて来年からになります。彼・私ともに独身/初婚で同棲中す。

・彼:遅くとも1年後には結婚(入籍)できる状況になるのだから、すぐ籍だけ入れて、結婚式はお金が貯まってからやればいい。

・私:結婚式≒入籍にしたいから、急いで籍だけ入れるようなことはしたくない。

私も正社員で仕事をしており、結婚しても続ける予定です。
結婚式には上司・先輩・同僚にも来て頂きたいと思っております。
籍を入れて苗字が変わってからだいぶ経って結婚式を挙げるとなると、会社のみんなに今更結婚式?・・・と思われそうで呼ぶのが恥ずかしい気がするんです。

彼は別に結婚式・披露宴はしてもしなくてもいいという考えで、『alysaがやりたいならやろう。』という感じです。結婚資金も一緒に貯めることに賛成してくれています。
ただ、時期については「結婚式を挙げたくても挙げられない人たちもいるんだから結婚式≒入籍なんて贅沢言うな(挙げられるだけ幸せ)」というのが彼の意見です。

結婚式・披露宴は地味婚は避け、ハデ婚とまでは行かなくても昔ながらの形でやりたく、ある程度お金を貯める必要があるので結婚資金の無い状態で入籍→結婚式が難しい状況です。

書いているとやっぱり私の我儘なのかな?って思うのですが、私自身が割と古風な考えの持ち主なのか譲れないんです。
今の風潮では、授かり婚以外で入籍から結婚式・披露宴の間がかなり開いてしまうのもアリなのでしょうか?


体験談・アドバイス等宜しくお願い致します。

その他の回答 (7件中 6~7件目)

2006/07/12 10:38
回答No.1

alysaさんのお気持ちよく分かります。
特に会社の方達に対しての考えは
私も同じように思います。

1年後に入籍して、結婚式という形
にしないと、ずっと結婚式をあげられない
ような感じがします。

ちなみに私の場合は、入籍→1ヶ月後に
挙式でしたが、仕事の関係で旅行に行けま
せんでした。今はもうもったいなくて
海外旅行なんて行けません。

お礼

2006/07/12 10:59

気持ち分かっていただけてすごく嬉しいです(><)
やっぱり会社の皆は(特に年配の上司達)「?」って思いますよね・・・。

入籍から1ヵ月後の挙式でも厳しいものなのですね!
新婚旅行も仕事が忙しい時期だと難しいですよね。
確かに結婚すると親戚も増えて冠婚葬祭やらで何かとお金も必要になるからお金使ってる場合じゃなくなりそうです。。。

ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。