本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

5人が「役に立った」と評価
締切済み

義父母のケチ具合について

2006/08/06 03:48

できちゃった結婚で結婚し、今年4月に男の子を出産しました。

結婚してから当然義父母との交流が多くなったのですが、
義父母はいい人達なのですが、こちらにほとんど金銭的な援助をしてくれません。

結婚した時に「これ使ってね」と10万円渡されたきり、
子供が生まれてもお祝い金はなしです…。そのかわり変な服などを買ってきます(うちの母が子供服で働いていて、服などはいっぱいあるのを知ってるのに…)

そして、ついこの間、現在住んでいるところが主人の会社から2時間かかるので、育児も手伝ってもらえるように会社の近くに引っ越すことにしました。家賃も多少上がってしまうので、義父母に毎月1万円くらい出してもらえないか、と主人にお願いしてもらったところ「それは無理だ」と一言言われ断られました。
持ち家で子供も結婚していないし…長男なんだから少しは出してくれてもいいじゃん!と正直むかつきました。

義父母の家は茨城でこちらは東京なので、離れている分援助してくれてもいいのにと思ったのですが、私から頼むのも変だし。義父母が遊びに来た時は、ホテル代などこちらが負担してやってるのにですよ!!

義父母はよく私などに気遣ってくれるのですが、どうしても気遣いよりも援助してくれと思ってしまいます。
このことがあってからなんだかすごくイライラし、義父母と顔を合わせたくなくなり、子供も見せたくないと感じ始めました。

私っておかしいでしょうか?

回答 (25件中 6~10件目)

2006/08/07 10:39
回答No.20

おかしいです。

産まれたのは、誰の子ども?

こんなお嫁さんを持った、ご主人がかわいそう。

こんなお母さんを持った、子どもがかわいそう。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2006/08/06 22:36
回答No.19

あなたの考え方が、大分おかしいと思います。
何故、義理父母が、あなたに援助をしなければいけないのでしょうか?
変な考えをする人もいるのですね。
びっくりしてしまいました。
お給料に見合った部屋を借りて、それでも足りなければ、
子供を預けて、あなたが働くべきです。
結婚してるのに、援助を希望するなんておかしいです。

2006/08/06 19:23
回答No.18

私も長男で既婚者ですが・・

ご両親が資産家でお金があり余っているのに援助してくれないとか、
相談者さんが緊急事態でお金がなく生活が成り立たないとか、
嫌になるほど口を出すのにお金を出さないといった事情であれば
理解できなくもないですが・・

親の援助を当然のものとして期待するものではないですよ。
「~してもらう」「もらえない」という受身の考えが象徴的ですが、みなさんご指摘のように親離れしていないように思えます。

私の場合、結婚時に「新婚旅行の餞別」という名目でもらった以外、金銭的な援助は受けていないですよ。義両親からもです。お金をもらうくらいなら、気遣いを頂いた方がずっとありがたいです。

2006/08/06 15:44
回答No.17

世の中にはおかしな人間がたくさんいますよね。
義父母は普通に貧乏性なのだと思いますけど、
もっと思いやりとか、優しさに気付け、自分の愚かさを知れ。
と思いますね。
愚かな人というのは自分の愚かさに気付けないで、周りに不快な思いをさせる人。
当の本人達は現実に愚かなことばっかりしているんですよね・・。
「自分勝手なことばかりしてないで、もっと賢くなってくれよ」と思いますが、
指摘しても救いようがないことが分かってきた場合、もう自分でどうにかするしかないんですよね・・。
自分の親もその義父母のような感じなので、自分は株を始めて、ずっと続けています。自分は結構努力家なんで、かなりうまくなりましたけどね。
言っても無駄な人というのはすごく迷惑ですが、そういう自分勝手な人達はある部分では能力低いところがあると思うので、あんまり相手にしないで、自分で解決策を見つけて努力することがベストかもしれませんよ。
自然と自分の愚かさに気づいてくれれば、こっちとしては有り難いですけどね^^;

2006/08/06 13:31
回答No.16

わかるわかる(笑)
ケチも度を越すとねぇ・・・(苦笑)
あなたの考えがおかしいってご意見がほぼ100%ですけど(確かに家賃の援助は甘えだと思いますが)、経済上の理由がない限り、普通の親なら結婚祝い・出産祝いぐらいは快く出しますよ。それは「子どもを甘えさせる」わけじゃなくて、自立した子どもに対する礼儀でしょ。

でもね、世の中には「金は出さないが口は出す」人も多く、それに困ってる嫁もいるのです。「金も出さないが口も出さない」あなたの義父母の方がよっぽどマシです。プラス思考でいきましょう。ついでに言えば、近くに住むとフラストレーションが余計に溜まるのでやめときましょう。

ちなみにウチのもすごいです(車で15分のところに住んでます)。精神的な援助もまったくありません。産後に私が倒れたときに旦那が援助を頼んでも「今日は暑いし疲れてるから」と断ったくらいです。別に援助して欲しいと思ってるわけじゃないからいいけど。でもさすがに私の両親に対する非礼(お祝いのお返しもケチってた)には呆れましたね。
はっきり言って私は義両親をまったく頼ってません。絶対頼るもんかと思ってます。その分、私たちにも頼らないでくださいって感じです。
そのくらいに思ってた方が気が楽ですよ。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。