本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

4人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

結婚式欠席者から御祝儀。御礼は?

2006/09/01 15:38

結婚式へ招待した方でやむを得ない事情で出席出来ない
という方からご祝儀(御祝い?)を頂きました。

お礼をしたいのですが、どうしていいのか全く分からないので教えて下さい。

式後に、出席して頂いた方にお渡しする引出物と引き菓子と全く同じものを渡すというのは変なのでしょうか?
更にその後、新婚旅行へ行くのでそのお土産を渡そうかと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2006/09/01 16:45
回答No.2

まずは結婚おめでとうございます!結婚式までいろいろと大変な事もあるかと思いますが、とても素敵な思い出になりますので頑張って下さいね。

欠席の方からお祝いを頂いた、とのことですが、まずはお礼状をお出しになられた方がよろしいかと思います。間柄にもよりますが、特に形式ばる必要もないでしょう、お礼の気持ちをそのままお伝えになられたらよろしいでしょう。きっとお喜びになられると思いますよ。

その上でお返しはその後前の方が仰られるとおり半返しでよろしいでしょう。ご結婚後に引き出物をそのまま送付されるのでも大丈夫かと思います。またはその方(ご家庭)に合うものをお選びになられるのも楽しいものですね。
ご旅行のお土産はまた別物ですので、相談者様の仰るとおりでよろしいでしょう。

楽しく素敵な結婚式になります事お祈り致しております。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (3件中 1~3件目)

2006/09/01 17:06
回答No.3

ご祝儀を頂いたのなら、式に出席する方にお渡しする引き出物&引き菓子を後日にお渡しするか郵送でも構わないと思いますよ。新婚旅行のお土産を渡す場合のなら一緒に渡して構わないと思います。
私の場合は事前にお祝いを頂いた方にはその都度渡すか直接自宅へ郵送しました。1万円程度のお祝いなら引き出物のみで、高額なお祝いの場合は商品券でお返ししましたよ。参考になさって下さい。

2006/09/01 15:57
回答No.1

おめでとうございます。

一般的によく言われているのは「半返し」ですね。

出席者の場合は、食事代もかかっているという考え方から、引き出物、引き菓子は高額なものではないと思いますが、出席しない方からご祝儀をいただいたときは、半額程度のものを内祝いとしてお返しするのが相当だということのようです。

私も欠席者からいただいたご祝儀に対しては、
半額程度のカタログギフトを内祝いとして+新婚旅行のお土産をお渡ししました。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。