本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

5人が「役に立った」と評価
締切済み

式場選びって、2人がするのかな?

2006/09/04 10:21

来年秋に結婚予定です。
結納や結婚について、2人で本で調べたりしています。
彼氏は、とっても積極的で、式場パンフレットを集め、
私に見せてくれました。再来週あたり、ブライダルフェアに
初めて行く約束をしています。
だいたい「この式場がいいな~」って2人が思っている
式場を絞り込んでいるのですが、一つ心配なことがあります。
それは、両親や相手の両親とはまだ「式場」について
相談してないことです。
お互い、両家に挨拶(おつきあいしてますという挨拶)はして
いるのですが、勝手に式場を絞っていっても良いのかと・・・。
もちろん、私の両親も相手の両親も、結婚前提につきあって
いることは知っています。

結婚を経験されたかたは、式場は2人で決められましたか?
どのへんでご両親に相談されましたか?

その他の回答 (13件中 6~10件目)

2006/09/04 11:55
回答No.8

親から資金援助を受けるのでしたら、本決定前に了承を得たほうが良いと思います。全額自腹でやるのでしたら自分達の好きにして良いと思いますが、親御さんが金は出さなくても口は出すような方でしたら、事前に話しておいた方が良いかも知れませんね。
ちなみに私は自腹で、全て自分達の好きなようにやりました。

お礼

2006/09/25 08:35

ありがとうございます。
大変勉強になりました。
やっぱり家族と話し合うことも大事だなと思いました。
2人で結婚式を最高のものにしたいけど、
やはり家族の意見等も聞き入れると
もっともっといいものになると思います。
是非、家族とじっくり話して決めたいと思いました。
ありがとうございました!!!!!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2006/09/04 11:16
回答No.7

ご結婚おめでとうございます。
もう10年以上も前になりますが、式場選びは2人だけでしました。
式場を押さえてからお互いの両親に結婚報告しました。
「二人で決めたことだから」と言うことで快く承諾してもらいました。
式場を決めることよりも、披露宴の内容にあれこれと口を挟んできます^^;
例えば、席順、引き出物、衣装などお金の絡む場合もありますので、
その辺りは式場が決まってから両家の希望を取り入れられるように話を進める必要がありますね。

がんばってください。

お礼

2006/09/25 08:35

ありがとうございます。
大変勉強になりました。
やっぱり家族と話し合うことも大事だなと思いました。
2人で結婚式を最高のものにしたいけど、
やはり家族の意見等も聞き入れると
もっともっといいものになると思います。
是非、家族とじっくり話して決めたいと思いました。
ありがとうございました!!!!!

質問者
2006/09/04 10:47
回答No.5

2人で決めるものと考えていいでしょう。
いま式場を決めようとしていることを知らせ候補を漏らしつつ、
ここで良いと決めた後に、両親にそこで良いか、確認をするというかたちでいいと思います。

おそらく親御さんとの話は、今の段階では新郎は新郎の両親と、新婦は新婦の両親と別々にすると思い増すが、その時点で新郎新婦の意見が異なっていると両家の意見も異なってしまいます。
事前に新郎新婦は一致しておく必要があります。

結婚式という行事は2人だけでできるものではないという考えは正しいと思います。
しかし絞る前の段階で両親に示しても、混乱を招きます。
決めてもらったり決める過程に入ってもらうのではなく、大筋で決めてお伺いを立てるでいいと思います。

仕事のダンドリとかでもありますが、
捨てと本命で候補を3つぐらい示して、
それぞれのメリット・デメリットや費用などを説明して、「(本命の)ここがいいと思うがどうか」と
自分たちで決めつつ、決める過程にかかわってらったというスタイルをとるというのもいいでしょう。

お礼

2006/09/25 08:34

ありがとうございます。
大変勉強になりました。
やっぱり家族と話し合うことも大事だなと思いました。
2人で結婚式を最高のものにしたいけど、
やはり家族の意見等も聞き入れると
もっともっといいものになると思います。
是非、家族とじっくり話して決めたいと思いました。
ありがとうございました!!!!!

質問者
2006/09/04 10:37
回答No.4

資金の出所で違うでしょうね。2人で全額出す気なら、相談無しでも良いでしょうね。
ただ、ご両親からの援助も有るのなら、基本的に相談した方が良いですよ。それぞれが、それぞれの両親に「2人で式場を絞っているんだけど、2人できめていい?」って具合です。
結婚式の場合、有る程度のところで親に相談する方が良いですよ。たとえば、招待客の人数でもめたり、料理の内容でもめたり、こまごまいろいろありますから。料理の内容だとたとえば親戚に年寄りが多いと、洋食だけだとダメと言われることも多いし、地方からの招待客が多い場合、会場の場所によってはダメと言うこともあります。
何軒かに絞った段階で、相談されると良いですよ。
とくに、女性の母親は、ドレスや着物を選ぶのに一緒に立ち会いたい気持ちが強い気がしますし。
うちは、会場の候補までは2人で決めましたが、その後は親と相談しながらでした。私の両親も妻の両親もあまり文句を言う人ではないけれど、何点かは譲れない点があったりしましたから。
嬉しい次期ですから、突っ走ってしまいがちですが、ご両親にとっても、一生に一度の事ですからね。

参考までに。お幸せに。

お礼

2006/09/25 08:34

ありがとうございます。
大変勉強になりました。
やっぱり家族と話し合うことも大事だなと思いました。
2人で結婚式を最高のものにしたいけど、
やはり家族の意見等も聞き入れると
もっともっといいものになると思います。
是非、家族とじっくり話して決めたいと思いました。
ありがとうございました!!!!!

質問者
2006/09/04 10:31
回答No.3

4月に結婚した25女です。

式場選びですが、全く相談しないと親にしたら寂しいって思うものみたいですよ。
でも、自分たちの希望を大切にしたいですよね。

私たちは結婚式にかかるお金を全て自分たちで払うということで、好きな式場を選びました。
やはり寂しい思いをしてそうだったので、自分たちで取り寄せたパンフレットとかを一緒に見て、「ここかここで悩んでるの」っていう感じで話したりしました。
それだけでもだいぶ違うようです。

お金を出してもらうとか、どちらかの家がしきたりを大切にするような家だったりするなら、式場に関してもいろいろ相談したほうがいいかもしれませんね。
会社の人を沢山呼ばないとダメだ!!とか式場決定後に言われたら、大変ですからね。

自分たちでいくつか候補を挙げた時点で、こんな式場って考えてるとか、式の雰囲気とかだいたいのゲストとかこんな風に考えているよってさりげなく伝えておくのがいいんじゃないでしょうか。

お礼

2006/09/25 08:34

ありがとうございます。
大変勉強になりました。
やっぱり家族と話し合うことも大事だなと思いました。
2人で結婚式を最高のものにしたいけど、
やはり家族の意見等も聞き入れると
もっともっといいものになると思います。
是非、家族とじっくり話して決めたいと思いました。
ありがとうございました!!!!!

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。