本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

4人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

結婚したことを会社に秘密にすることはできますか?

2006/09/11 01:18

現在、会社形態をとる専門学校に勤務しています。実は結婚予定の彼女は、その卒業生なのです。
ですが、会社(専門学校)では在籍・卒業の如何を問わず、学生と恋愛・交際は
就業規則で厳しく禁止されています。
(信用を傷つける行為として厳罰の対象となります)
「世間では卒業すればいい、との認識らしいが我が社はそれをを断じて許さない」という方針らしく
それは入社前にも新人研修でも、折に触れてある研修でも厳しく釘をさされて居ます。

彼女はともかく、私はとても会社には言えません。
民主的という言葉とは程遠い会社で正直に話して、話し合いにより制度をどうにかするとかそういうのは
とても無理そうです。
基本的人権とか世間の常識とかそういう理屈も難しいです。
(聞くとこによると、昔、同じ状況のひとは結局、退職に追い込まれたそうです)

まさに、タイトル通りの質問ですが会社に秘密で結婚できるでしょうか?
(1)彼女は結婚後も私の扶養には入らない(彼女は公務員でそれなりの年収がある)
(2)当然健康保険証それぞれ自分のモノを使う
(3)結婚後も当面は別居状態で私も彼女も引越しや住民票の移転はない
(3)結婚式も行わず役所に届けを出すだけ
(4)彼女の名前は学校では知れていて関係ない人と言い張るのも難しい
(5)年末調整による扶養控除も本来毎月ついてくる家族手当もいりません
(税金も保険も独身者並みに払うことに異存ありません)
(6)当然、会社からのお祝い金もいりません

「ならば結婚しなければよい」という意見もあるでしょうが両家の私的な事情もありますし
何よりも2人とも結婚を望んでいるので入籍の予定です。

会社には何も言わないで、役所に婚姻届をだして、そ知らぬ顔をして過ごすことはできるでしょうか?

社内則ならば もう退職するしかないかと、ぼんやり考えてます。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2006/09/12 06:16
回答No.9

 こんにちは。

 余り内容を読んでいませんが、皆さんから色々なご意見が出ているようですので、建前ではなく現実的な話で考えて書いてみたいと思います。多分、味気ないお答えになってしまうと思いますが、そういう趣旨ですのでご了承下さい。

○まず、質問についてですが

>まさに、タイトル通りの質問ですが会社に秘密で結婚できるでしょうか?

・当面は出来ると思いますが、お子さんが出来たり、親戚づきあいなどで、貴方の会社での仕事に影響が出る事(子供の病気で休むとか、今日はちょっと早く帰らないといけないとかですね)がでてくるでしょうから、少なくとも結婚していることはいつまでも隠し通せないと思います。

・ただし、不自然ではありますが、誰と結婚したかは貴方の意志が固く周到に手を回しておかれれば、貴方が言わなければ会社には分からないですね。

(1)彼女は結婚後も私の扶養には入らない(彼女は公務員でそれなりの年収がある)
・そもそも、奥さんが退職されないと扶養には入れないです。
(2)当然健康保険証それぞれ自分のモノを使う
・上のとおりですから、もともと保険を一緒にすることは出来ません。
(3)結婚後も当面は別居状態で私も彼女も引越しや住民票の移転はない
・当面はいいとしても、将来困ることになりますね。いつまでも別居しているわけにも行かないでしょうから。
(3)結婚式も行わず役所に届けを出すだけ
・これは、今ではよくあることですから不自然な話ではないですね。
(4)彼女の名前は学校では知れていて関係ない人と言い張るのも難しい
・これは前述のとおり、貴方の意思と周到な準備による細心の注意が必要ですね。
(5)年末調整による扶養控除も本来毎月ついてくる家族手当もいりません(税金も保険も独身者並みに払うことに異存ありません)
・これについても、奥さんが離職されなければ、家族手当もらえませんし、税金や健康保険もそれぞれが別々に支払う必要があります。
(6)当然、会社からのお祝い金もいりません
・それはしょうがないですね↓↓

>「ならば結婚しなければよい」という意見もあるでしょうが両家の私的な事情もありますし何よりも2人とも結婚を望んでいるので入籍の予定です。

・勿論お二人の意思を尊重してくださいね。

>会社には何も言わないで、役所に婚姻届をだして、そ知らぬ顔をして過ごすことはできるでしょうか?

・当面は出来ても、将来的には限りなく難しいと思います。

・また、そういったことが頭の隅にあると、仕事ぶりに影響が出たり、何より貴方のストレスの元になると思います。

○結論

・当たり前のお答えになりますが、当面は隠し通しその間に転職先を探し、退職を考えられるのが現実的だと思います。

・勿論、法律的には憲法に反する取り決めですから、無効を主張できますが、そんなことをされると、会社にいられないと想像します。

・一生、会社に隠し事をしながら仕事をするのは、かなりの困難が考えられますから、あなたの「心の健康」のためにも、ぼんやり考えておられる方法を、僭越ながらお薦めします。

○おまけ

・奥さんが公務員でしたら、何とかなるものですよ。
 私の友人にも、奥さんが公務員で、ご主人が仕事を辞めて司法試験の勉強をしている人もいます。お子さんも2人おられますが、普通の水準の生活をされていますよ。
 ただ、もう5年くらい経ちますが、合格の知らせは来ていません…

お礼

2006/09/12 19:22

とても参考になりました。

うまくやれば、年内に秘密で入籍して
報告しないで3月までに退職という
方法も思いつきました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (11件中 1~5件目)

2006/09/12 15:33
回答No.11

もう他の方の回答が出そろっているのでダブるかもしれませんが…。

結婚は会社に隠し通せても「国」に隠し通せないことが多くつきまといます。
婚姻届、税金関係、子供が出来れば育児関係…奥さんの「名前」が記される可能性はいくらでもあります。
その時点で、おそらくあなたと彼女の結婚の事実が公になる可能性は限りなく高いです。

あなたにとって一番大事なものは彼女なのですよね?
一番大事なものを隠してまで得たいもの…ありますか?

もちろん結婚は現実問題ですし、お金の問題がありますから仕事のことももちろん重要です。
ただ、あなたにとって大切な彼女の存在をひた隠しにしながら生きていくのは、あなたが今想像しているよりも
もっともっと厳しいものであると思います。
そこまでして結婚する価値があると思いますか?…いえ、そこまでして働き続ける価値がありますか??

私もとりあえずは転職活動をすることをおすすめします。
その上でお日様の下、堂々と彼女との新しい生活を謳歌していただきたいと思います。

理不尽な職場ではあると思いますが、これも現実です。
今あなたが取り得るベストの選択が出来ることをお祈りします。

お礼

2006/09/15 15:16

皆さんありがとうございました。

とりあえず、入籍したことは黙っておいて
転職活動をしようと思います。

できるだけ早く仕事を見つけて転職して
次の職場では「配偶者あり」としたいと思います。

「卒業生と教員のことだから学校としては関与しない」という理屈は保護者には
通じないことで、それは、私自身が現状の保護者を見ていても理解できます。

最近の保護者は消費者意識が強く何でも専門学校の責任にしたがる傾向があり
少しでも不満があれば学校や教員に当り散らしてきます。
(もちろんそんな保護者ばかりではありませんが)
この手のトラブルはそのまま経営(学生募集)に繋がるので学校が神経質になる気持ちも理解できて悩んでいました。

規則のことはともかく私たちはできるだけ近いうちに入籍します。

皆さん本当にありがとうございました

質問者
2006/09/12 15:08
回答No.10

結婚を秘密にしていることによって、万が一の事故等の際に、配偶者に連絡が行かないことが考えられます。

私ならそんなことは、耐えられません。

お礼

2006/09/12 19:24

そうですね。

とりあえず両親(実家)経由で連絡してもらう
しか方法はなさそうですね。。

質問者
2006/09/11 21:12
回答No.8

こんにちは。

大変ですね。

私はこういう例については良くわかりませんが
何故男女交際を禁止するのかというと
本業に身が入らなくなるからだと思うのです。
恋愛がうまく言ってる時はいいですが、
告白して振られた、振った
横取りされた横取りした
恋愛中のそういうゴタゴタが、トラブルになって
保護者が怒鳴り込んできたり、
または男女の仲になったら
妊娠したさせられた、降ろす降ろさない
産む産まないの大事に成るからですよね。

あなた様は最善の結果である「結婚」という形に
持っていけましたから、
堂々としていればいいと思います。

ただ問題が、知り合った時期、
お付き合いを始めた時期ですよね。

在学中にはじまったのではなく、
在学中はお互いの存在を知らず
または知っていても、覚えておらず
卒業後に友人の知り合いの知り合いを通じて
ひょんなことで面識を持つようになり
時々デートするようになって
結婚を意識しだして、だんだんその学校にいたと
後で知った・・・と言うシナリオはできませんかね。


仕事場を退職するにしても
堂々と本当のことを言って
戦ってその後に
辞めていけばいいのではないでしょうか。

それにしても優秀な人材を
みすみす失うなんて
バカな会社だと思いますね。

お礼

2006/09/12 19:20

>在学中にはじまったのではなく、

もし、会社に報告するならそのシナリオで行こうと思ってます。

在学中から関係を少し疑われていたので
信じてもらえるかどうか微妙ですし、
卒業後でも交際を禁止する規則では状況の打破は難しいでしょうが頑張ります。

質問者
2006/09/11 18:23
回答No.7

ちょっと気になりましたので。。。

>学生と恋愛・交際は就業規則で厳しく禁止されています。
結婚は禁止されていないですよ。
どうせうそをつくなら「合コンでしりあった」とかそっちにうそをついたらいいと思いますが。
同じ男として相手の存在をないものとして過ごすのは卑怯で恥ずかしい最低に失礼な行為だと思いますが。

>「学校で学生に手を出すのは、銀行員が銀行の金に手を出すのと同じ」

銀行にあるお金が手を出したらダメですけど、銀行から出金された後は銀行のものではないでしょう。

>「卒業してても、保護者には大事な子供。そんな理屈が通じない」

別に塾に限った事ではない。親が子を思って当然。

>「その保護者恋愛をが許可しても、世間の人の見え方がどうかを考えれば、十分、信用を落とす行為」

”結婚”する(した)ため会社に報告したらクビになりました。
って世間の人が聞けば別の意味信用を落とします。
頭が狂っている専門学校としか思えません。

お礼

2006/09/11 18:41

>同じ男として相手の存在をないものとして過ごすのは卑怯で恥ずかしい最低に失礼な行為だと思いますが

まさにその通りで、情けないです。
ただ、彼女も当然卒業生で学校の状況を知っているので二人で相談した結果
「可能なら報告しないでおこう」となりました。


この仕事は好きです。だから本心は辞めたくないです。
しかし、規則は変わりそうに無いし、彼女との結婚もやめる訳にはいきません
私が退職する方向も検討することにしました。

質問者
2006/09/11 13:04
回答No.6

あなたの内容と似ている例を一例
10年以上も前の話ですが、自分はある有名な塾に通っていました。
そこで、講師と生徒が付き合っていました。
コレは、ほとんどの生徒、講師は知りません。一部の人間しか知りませんでした。
ある時、それが塾側にバレ、その講師は塾の面子で懲戒解雇になりました。(確かに勉強をするところで、そんなことがあったら本当に信用問題にかかわりますから)
で、その講師は結構、教え方がうまく人気がありましたが、それが原因で同じ様な仕事には就けませんでした。
結局、自分で個人経営の塾を開きましたがうまくいかず、今はどうしているか分かりません。
コレとあなたは似ているような気がしますが。

卒業なされていれば、問題はないように思えますが、その経営者としては認めるわけにいかないのも分かりますけど。
卒業をされてからの期間のことも関係があるのか・・?

このようなことがあったことは知っていても良いかと思いますので、投稿をいたしました。

お礼

2006/09/11 13:42

ありがとうございます。
おっしゃられる意味は十分感じています。

会社からもいつも信用が大事ということは十分聞かされています。

「学校で学生に手を出すのは、銀行員が銀行の金に手を出すのと同じ」
「卒業してても、保護者には大事な子供。そんな理屈が通じない」
「その保護者恋愛をが許可しても、世間の人の見え方がどうかを考えれば、十分、信用を落とす行為」

いつも聞いた言葉です。
もう転職しかないかとは思いますが、モメて辞めた場合、この世界は横のつながりが
とても強く、多分同じ業界にはもういられないかと不安になります。

今更ながらに、どうしたものかと悩みます。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。