本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

大往生の場合の香典返し

2006/09/13 11:10

祖父が先日93歳で亡くなりました。
大往生の場合は香典の返しは半額ではなく
全額すると聞きましたが
実際そうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2006/09/13 11:23
回答No.1

大往生では、むしろ祝の気持ちがあり
そう言ったことが出てきたのでしょうが
あまり聞きませんね。
良くあるのは返礼の品に紅白の饅頭やタオルをつけて
儀礼返しにする事です。

大往生と言っても葬儀などにかかる負担は同じです。
同額返しとは行かないのが普通でしょう。

お礼

2006/09/17 15:15

早速のご回答を有難うございました。
お返しは半返しにすることにしました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2006/09/15 19:44
回答No.2

ご長寿の方のお葬式でも、香典返しが全額という話は聞いたことがありません。
私の家の方では、お年玉を入れるような紅白のポチ袋にぴかぴかの5円玉をいれたものが、普通のお返しの品に添えられているというのが普通です。
「こういう長寿にあなたさまもぜひ御縁(5円)がありますように。」という意味だと思っています。
お返しが半額程度か、もっと丁寧かは、そのお宅の経済状況次第のような感じをいままで受けていました。
全額というのは、何だか失礼のような感じも受けます。

お礼

2006/09/17 15:16

早速のご回答を有難うございました。
お返しは半返しにすることにしました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。