本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

親類や親の友人からの結婚祝は親のものなの?

2006/12/12 15:01

先日海外で挙式を済ませた主婦です。海外挙式に出席しなかった叔父からお祝い(現金5万円)を母が預かったらしいのですが、私たちには渡してくれません。

母が言うには「親戚付き合いは今まで親同士でやってきたのだからこれはうち(家)にくれたものだ」と。さらに今までもいとこが結婚しても、家(親同士)でお祝いを渡してきたし、それが習慣だと言うのです。
ついでに、母のいとこと、母の友人からもお祝いを頂いたようですが、これも母からお返しと御土産をすでに渡していて私には「渡しておいたから会ったらお礼をしてね」というのです。ちなみに、母のいとこからは何を頂いたのかわかりません(たぶん小額の現金)母の友人からはマグカップ2個だそうで、これはあとで私たちに渡すと・・・。

参考までに、叔父ですが、他の叔父叔母たちは 海外挙式に自費(1人約9万)で出席し、かつ1万円ずつ私たちに直接渡してくださいました。

母は頂いたものを「娘さんがご結婚しておめでとう」という意味合いで受け取っているのだと思います。それにしても、マグカップだけ渡してあとは親がもらうというのはどうなのでしょう?それとも「最初から親(家)にあげた」ということもありえるのでしょうか?

私としては、全て私たちから直接お返ししたかったので釈然としないのです。確かに直接の付き合いもないですが、でも親は橋渡しのような役割りをすべきで、親の付き合いがあるのならば親は親でお礼をあげるべきなのでは?と考えてしまいます。

旦那の実家では、私や旦那の知らない義母の友人から貰ったお祝いでも、きちんと義母は渡してくれたので、お返しと御土産を義母にあずけました。
母は私が違うんじゃないの?と言うと、代わりにお正月に、別に私たちには取り計らう、と言ってきましたが、人から頂いたものは別ものだと思うのです。私の考えが間違っているのでしょうか?

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。