本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

4人が「役に立った」と評価
締切済み

結婚記念日は、婚姻届を提出した日?式をした日?

2007/02/20 22:42

結婚記念日とはいつを指すものなのでしょうか?
私はず~っと、届けを出した日が結婚記念日と思っていましたが
そうでないという話も聞きます。
実際、今度結婚するのですが、婚姻届を3月に出して、式は5月を
予定しています。
親戚や近所の人に話すのに、母は「結婚はいつって言えばいい?」
と聞くので、婚姻届は3月に出すよ。というと
そうじゃなくて式は?・・・・・・・と。
結婚指輪に入れる刻印の日付(結婚記念日)などは、入れた方は
どうしましたか?
そんなの好きにすればいい、という意見もあるかと思いますが^^;
かなり真剣に考えていますので、アドバイスいただければと思います。
よろしくおねがいします。

その他の回答 (24件中 11~15件目)

2007/02/21 08:05
回答No.14

ご結婚おめでとうございます♪

私は4/28に入籍、8/2に挙式をしました。
私たち夫婦は一応、結婚記念日は入籍日としています。
実際に私が主人の妻になったのは、入籍をした日だし…。
入籍した時はまだ会社勤めをしていたのですが、勤務先でも入籍日以降は主人の苗字に変更になりました。

こればかりは、個人個人で考え方や捉え方が違ってくるとは思いますが…。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/02/21 07:56
回答No.13

はじめまして。
私は海外で挙式をしたので、帰ってきてから入籍しました。
(パスポートの書き換えをしないといけなかったので、
旧姓のまま海外に行きました。)
私も私たちの記念日は入籍日だと思っていたのですが、だんなに言うと
そりゃ結婚式をした日だろう~?って言われました。
友達に聞いてもそう言われましたよ。
結婚記念日っていつにしなきゃいけないって決まりはないと思いますので
自分達の思いの強い日のほうでいいんじゃないでしょうか♪

2007/02/20 23:48
回答No.12

近々ご結婚とのことで、まずはおめでとうございます。
私の場合は婚姻届を出した日と披露宴の日は同じなんですが、もし別だったと仮定してお答えすれば、披露宴の日になるように思います。
刻印の日付も、披露宴の日にすると思います。

ご質問の文章を読む限り、お母さまも結婚式の日を記念日とお考えになっているように見受けられます。確かに3月に婚姻届を提出した時点で戸籍上は夫婦となり結婚したことになるんですが、要するにこれは「入籍」であり、お母さまのおっしゃる「結婚」とはニュアンスがすこし異なると思われることがまず一つ。
もう一つは、披露宴というのは周囲の方々への報告と感謝の気持ちを込めて「披露」するための宴だと思っているため、夫婦として認知してもらえた日、すでに入籍済なら新たな門出を祝う日、これまで以上に夫婦としての絆がゆるぎないものになった日、などという考え方ができると思っているというのが二つ目の理由です。
もちろん入籍をした日を軽視するわけではありません。しかし、入籍した日以上に披露宴の日は大きな意義もあり、より多くの意味を含んでいる気がします。よって私はどちらかを選択するというのなら披露宴の日を結婚記念日にすると思います。

ご両親のお考えなどもよく聞いた上、いちばん納得のいく日付を刻印なさって下さい。お幸せに!

2007/02/20 23:43
回答No.11

わたしは指輪の交換の儀式まで神様の前でするんだし、刻印は挙式日にしました。わたしも入籍と挙式は日にちが違いますが、結婚記念日を挙式日、入籍した日を入籍記念日としています。

わたしも結婚前は入籍した日が結婚記念日なのだろうと思っていたのですが、周囲の既婚者はみんな挙式日が結婚記念日でした。「そうなの??」って聞いたら「結婚式した日が結婚記念日でしょう?」って当たり前のように返されたくらいです。驚いたことに結婚式を挙げている夫婦で入籍日を結婚記念日にしている人は今のところ友人にも親戚にもいません。偶然かもしれませんが。

でも好みだと思うので二人で相談して決めたらいいと思いますよ。
個人的にはせっかく結婚式を挙げられるなら、その日を結婚記念日にしたらどうかな?とは思います。挙式も披露宴も開く事ができなかった人の場合は入籍日を結婚記念日にするしかないですが、みなさんに祝福される中、挙式をするなら思い出に残る日になりますよ。「あれから一年か~」って思い起こすこともありますから。

2007/02/20 23:40
回答No.10

うちでは式を挙げた日です。
指輪の日付もこの日になっています。
入籍は式が終わった後の休みが取れた平日(当時仕事が忙しかった)だったので、その日自体に何の思い入れも無く・・・
というか、当時バタバタしすぎて、主人は入籍日を覚えてすらいません(^^;
(たしか挙式日の1~2週間くらい後だったよなぁ、くらいの認識です)

両親も結婚記念日=挙式日、という認識でした。
うちの場合、挙式の日に実家を出て夫婦一緒に住み始めたので、この日が記念日、というのが自然なんだと思います。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。