本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

4人が「役に立った」と評価
締切済み

結婚記念日は、婚姻届を提出した日?式をした日?

2007/02/20 22:42

結婚記念日とはいつを指すものなのでしょうか?
私はず~っと、届けを出した日が結婚記念日と思っていましたが
そうでないという話も聞きます。
実際、今度結婚するのですが、婚姻届を3月に出して、式は5月を
予定しています。
親戚や近所の人に話すのに、母は「結婚はいつって言えばいい?」
と聞くので、婚姻届は3月に出すよ。というと
そうじゃなくて式は?・・・・・・・と。
結婚指輪に入れる刻印の日付(結婚記念日)などは、入れた方は
どうしましたか?
そんなの好きにすればいい、という意見もあるかと思いますが^^;
かなり真剣に考えていますので、アドバイスいただければと思います。
よろしくおねがいします。

その他の回答 (24件中 21~24件目)

2007/02/20 23:06
回答No.4

私の場合は指輪などに刻んだ日は結婚式を上げた日です。
でも入籍日も入籍記念日として毎年美味しいものを食べる口実にしています。

回りにとっては届出にはかかわれないけど結婚式にはかかわれるしそっちの方が印象深いでしょうね。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/02/20 23:06
回答No.3

結婚記念日に関しては法律があるわけでもないので、
入籍日と挙式日のどちらを結婚記念日と解釈するかは個人の自由です。

本当は入籍・挙式・パスポート姓名変更・クレジットカード姓名変更が
同時にできれば良いのですがそれは難しいですよね。
そのため、私の場合は挙式→新婚旅行→帰国後入籍→各種変更という
手順としました。でも挙式の日を結婚記念日だと思っています。

2007/02/20 22:49
回答No.1

それはもう、好きにするしかないですけど、
式を挙げないとか、
できちゃった婚で子供が生まれてから式を挙げるとか、
そういう例もある時代ですから、届けの日付にしておいたら?

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。