このQ&Aは役に立ちましたか?
お祝い金はいらないと言われたら?
2007/05/19 23:26
以前「従兄弟の結婚式のご祝儀はいくらが相場でしょうか」と質問させていただいたものです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2953383.html
6月に従兄が結婚するのですが、本日母から連絡がありまして、従兄が「お祝い金は持ってこないで欲しい。」と言っていると聞きました。
なんでも、結婚式とか披露宴とかいうものではなく、顔合わせ程度のもので、教会で式を挙げて、タクシーで近くのレストランに行って食事をするだけのもので、服装も礼服ではなく普段の服装でというようなものらしいのです。
出席者も本当に身内だけだそうです。
私自身は、ホテルで式と披露宴を行い、その従兄からは5万のご祝儀をいただきました。
私自身が結婚していなくてご祝儀をいただいていなければ、お言葉に甘えてと本当に簡単なお祝いの品だけでも良いのかもしれませんが、5万もいただいている以上それだけで済ませていいのか疑問です。
このような場合、どうしたらよいのでしょうか。
母曰く、くれぐれも祝い金は持ってこないでと念を押された、んだそうです。
いくら念を押されたと言っても、何もお祝いしないのもどうかと思いますし・・・。
どの程度のことなら従兄が気を使わずに済むかと悩んでしまいます。
人によって感じ方は違うので難しいですが、何か良いアイデアなどありましたらよろしくお願いいたします。
質問者が選んだベストアンサー
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (5件中 1~5件目)
自分だったら5万円包みます。
だって包んでもらったんですよね?
当日渡しづらければ、事前にその旨を手紙に書いて、お祝いの言葉を添えて、書留か何かで送ります。
お礼
2007/05/23 22:47
ご回答ありがとうございました。
遅くなりまして申し訳ございません。
そうなんです、私たちの結婚式のときは包んでもらったんです。
いくら念を押されたと言っても、その旨を手紙に書いたら納得してもらえるかもしれませんね。
夫とよく話し合って、品物にするか、お祝い金にするか、考えようと思います。
ありがとうございました。
式前か後日かに従兄弟さん宅へお祝いを贈るとか、持って行くいう方法もありではないでしょうか?
「お祝い金は当日しか渡せない」との決まりはないのでは?
その際お礼などの電話があったなら「お義母さんには内緒ね、笑」って言い添えておきましょう、笑
お礼
2007/05/23 22:44
ご回答ありがとうございました。
遅くなりまして申し訳ございません。
やはり送るのがいいかもしれませんね。
確かにお祝い金は当日しか渡せないということではないですが、披露宴ではなくお食事会でお祝い金をもらっても申し訳ないし、お仕事も忙しくお返しなどを考えなくてはならないのも大変だから、という理由だそうです。
お祝いの品を送るのがいいかもしれませんね。
ありがとうございました。
教会の式は、後ろの席のほうに平服のお友だちも入れることができるというもので、式自体、五万円とか七万円程度のことです。それぐらいは、ご本人たちが持つおつもりなのでしょう。
レストランでのお食事会ですが、会費はどうするのでしょうか。その部分の確認と、やはりデパートからの配送でいいから、お祝いのお品物をちょっと送って差し上げたら、と思います。
お金を断られるのなら、お気持ちをお祝いの品で表したらどうでしょうか。
たぶん、何も困られてないかただと思いますが、質素を好んで、わざわざそうされるのでしょう。
従兄弟の方の生活にそぐった、何か素敵なお品物をご選択されたらと思います。
お礼
2007/05/23 22:41
ご回答ありがとうございました。
遅くなりまして申し訳ございません。
レストランでの会費のことは確認しようと思いますが、何も言われていないので、恐らく本人たちが負担するのだと思います。
こちら側の出席者は本人の両親をのぞいて6人だそうなので、本当に少人数のようです。
そうですね、やはりお祝いの品物を送るのがいいですよね。
やはりお祝い金を断られているのに、お祝い金を送るのも気が引けますし・・・。
ありがとうございました。
5万円分のお花をかって、その顔合わせの場所に持ってきましょう。
それで、あなたの気持ちは済むでしょう。
蘭等だったら、5万円はすぐ行ってしまいます。
見る目があれば、あなたの気持ちも伝わるでしょう。
お礼
2007/05/23 22:37
ご回答ありがとうございました。
遅くなりまして申し訳ございませんでした。
>それで、あなたの気持ちは済むでしょう。
これで、はっと気づかされました。
相手のためにしてあげたいと思っているのに、「持ってこないで欲しい」と言われながらこのようなことを考えるのは、実は自分の気を済ませるためだけのものなのかと・・・。
相手にとっては迷惑なのでしょうか・・・。
もう少し考えたいと思います。
ありがとうございました。
お礼
2007/05/23 22:46
ご回答ありがとうございました。
遅くなりまして申し訳ございません。
なるほど!念のため持っていくというのはいいですね。
実際のところ皆さんどうするかわからないですものね。
レストランに品物を持っていくのは良くないのですね。
確かに荷物になってしまいますものね。
お祝いの品を贈ることになったら、配送したいと思います。
ありがとうございました。