このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/06/15 13:29
来年旦那の従兄弟が結婚する事になりました。
その従兄弟と旦那は家がすぐ近くで幼少期兄弟のように育った仲です。
私達は義母と敷地内同居をしています。
結婚するに当たり式を県外(飛行機で行く距離)であげるそうです。
この事は前々から聞いていましたが「多分家族だけでするのだろう・・」と思っていました。
その場合はそれなりにお祝い金を出すつもりでもあり・・「おめでとう!!」と言う事をいっておりました。(義母10万~15万私達夫婦10万程・・)
旦那の兄弟は県外に出ていて県外で式を挙げました。
その時は親戚の分も飛行機&ホテル代など諸費用は義母がだしました。
そしてその親戚からは夫婦&高校生&大学生のお子さん3人・・計5人で15万ほど頂いたそうです。
そして今回親戚から「○○で式をします・・お祝い金は要らないので交通費&ホテル代など・・諸費用は負担してください!!お祝いは多分○○(義母)が出してくれると思うから・・・」という旨連絡がありました。
そして・・「親戚の結婚式に出ないのはおかしい!!」とまで言われ半強制的に出席扱いです。
「あ・・・はい・・」と答えましたが・・何となく腑に落ちません。
その私たち家族(義母含めた)の諸費用を聞くと・・「一人○○です」と言っていましたが・・どう考えても・・私たちが思っていた金額とは違い私たちが大赤字になります。
その金額+お祝い金となれば・・本当に私達家族(義母含め)にとってはとても痛い金額です。
でも・・半強制的・・・。
それに旦那の兄弟の時は義母持ち・・。
何か納得出来ない思いがあります。(でも仕方ない・・とは思っていますので出しますが・・)
素直に納得出来ない私の考えはおかしいですか???
因みに旦那は
「気持ちは解るけど・・○○(いとこ)の為だから・・・」と言っていて・・義母は「親戚がおかしい!!それは・・・おかしい!!」と言っております。
長々と申し訳ありません。ただの愚痴になってしまいました<m(__)m>
>お祝い金は要らないので交通費&ホテル代など・・諸費用は負担してください!!お祝いは多分○○(義母)が出してくれると思うから
義母さんの分の諸費はどうなるのでしょうね?
自己負担?
通常遠く離れた地で行なう場合は、当人達から諸費の負担があると思っていましたが…
離れた地で行なうので、近い人達だけで行なうと思っていたことを伝え、
その旅費を工面する余裕が無いとも伝え、
お祝い金として
>義母10万~15万私達夫婦10万程
あげる予定でしたので、ここから諸費に当てさせてもらいます。
また、足が出てしまった場合、請求すると思いますがよろしいですか?
と考えてみましたが、
これだと後の親戚付き合いが大変そうですよね。
「あそこのうちは金金言って結婚式を台無しにした」とか。
>親戚の分も飛行機&ホテル代など諸費用は義母がだしました。
とのことなので、一番いいのが、義母さんから直接
「どうして前回私達が行なった対応と同じようにしてくれないの?」と聞くことですかね。
色々考えてみましたが、快決するような回答は思いつかなくてすいません(^^;
でも、間違っているのは親戚で、
siori_1012さんの考え方は間違っていませんよ!
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
従兄弟って事は義母さんの兄弟の子供でしょうか?
あなた達が直接言うと角が立つので義母さんに言ってもらうのが一番ですよ。
「家の時はこちらで持ったのにするいわ」なんて。
親同士ならそういう話は出来ると思いますよ。
それと義母さんのお祝いや旅費+ご夫婦のお祝い&旅費多分全部あなた達夫婦で出されるからおかしいと思うのでしょうね。
遠方の場合はご招待なので向こうが用意するのが一般的ですよね。
誰も行かないとなると角が立つと思うので義母さんに行ってもらい
お祝いは義母さん、ご夫婦で包まれたらどうですか?
それとホテル代も挙式会場がホテルなら安く泊まれるはずです。
他はJALツアーズとかでホテル1泊と往復の飛行機代がセットになったプランもあるのでお得な場合もあります。
バースデー割引なども家族で該当者がいればいいですね。
>今回親戚から「○○で式をします・・お祝い金は要らないので交通費&ホテル代など・・諸費用は負担してください!!お祝いは多分○○(義母)が出してくれると思うから・・・」という旨連絡がありました。
この連絡をされた方に「お義母さんの分のお祝いもこちらで用意するんですけど~」って言ってしまったらどうでしょう。
叔母になるお母さんは容赦無し当たり前みたいな言い方は失礼ですね~
過去うちの場合も遠方での挙式で叔母からのお祝いは夫婦で10万でした。
お祝いもお義父様がいないのであればお一人なのでしょうし気張らなくてもいいと思います。
2007/06/20 15:01
アドバイスありがとうございます<m(__)m>
やはり私達から言うと角がたつので・・義母から言ってもらおうとは思っていましたが・・義母いわく・・
「こちらが1言うと100になって戻ってくるから・・言いたくは無い!!仕方ないから・・お祝い事だし・・出しましょう!!」と言われてしまいました。
あまり納得はいきませんが・・義母の考えに従わないわけにはいかないので・・今回はこちらが大人になって我慢しよう!!と思うようになりました。
(家計的には本当に痛いですが・・・)
飛行機などは・・もうツアーで組んである・・旨連絡があったので・・。(親戚から)
それも仕方ないかなぁぁ・・と諦めつつあります。
(´ヘ`;)とほほ・・
ありがとうございました<m(__)m>
義母さんと旦那さんのみ行ってもらったらいかがですか?
それでも赤字だということでしょうか?
どうしても赤字なら
義母さんだけ出席とか。
2007/06/15 16:22
回答ありがとうございます<m(__)m>
そうなんですよね~~義母&旦那で行ってもらっても良いんですけど・・それでも・・まっかっか・・なんです。
でも・・後々の親戚づきあいもありますし・・。
皆でよく話し合います。
ありがとうございました<m(__)m>
関連するQ&A
結婚式に友人を呼んで親戚を呼ばないのはあり?
結婚式に友人を呼んで親戚を呼ばないのはあり? 最近結婚の決まった者です。 結婚式に呼ぶお客さんについての質問です。 まだ挙式は、海外・国内等全然決まっていま...
結婚式に義実家は遠足気分…口出しばかり…
入籍は済み、結婚式(挙式、親族顔合わせとして食事会というシンプルなもの)をもうすぐ決行する新婦です。 新郎側の親族が色々と口出ししてきて困っています ...
長男の嫁、ましてや嫁いだという自覚がありません。
長男の嫁、ましてや嫁いだという自覚がありません。 6年間の交際の末、今年の1月に入籍しました。 結納や結婚式はしていません。 結納は夫の両親が私の実家にあいさ...
旦那(になる予定)の両親に会うのが億劫になりました...
旦那(になる予定)の両親に会うのが億劫になりました。。。 9月に挙式予定で、彼とは同棲しております。 ちょうど1年前に両家に挨拶をし、2月に婚約式を行い、順調...
迷信?を妄信する義母との付き合い方
年内に籍を入れる予定の者です。 夫となる人の両親は遠方に住んでいるせいか、結婚式の準備、新居のことでも意思疎通に欠けるというか、あれ?と思うことがたまにありま...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2007/06/15 16:19
義母の分もこちらが負担です。
そうなんです。
解決方法・・見当たらない・・というか・・後の親戚づきあいもあるので・・それにお金の事なので二の足を踏んでいます。
でも・・・同じ考えの方がいらっしゃる!!と言う事がわかっただけで・・少し心のもやが晴れました。
ありがとうございました<m(__)m>