本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

結納金

2007/07/05 01:37

結婚を考えています。さて結納の金額ってどれくらいが相場ですかね?私はごく平凡なサラリーマンで、それほど給料も多くありません。でも一応有る程度の事はしたいのです。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/07/06 21:55
回答No.4

お相手の方と結納のことは話したことがありますか。
いまどきは、結納金なんて人身売買っぽくていやだという考えも多いのではないかと思っています。
双方の親の意見もそれとなくリサーチしたほうがいいと思います。
結納金といわずに結婚準備金として数十万円ずつ出し合って二人の新しい門出に使うという形が、今は一般的ではないでしょうか。
昔の形式でいうと結納金は男性の親が出すものだったでしょうから、それを踏襲して、親が何がしかの援助をする気でいる場合もあり、双方の親から同額をお祝いとして受け、それを資金の一部にするという場合もあるようですが。
結納という儀式も無駄が多いので、今は顔合わせとして食事会を持つことで、それに替える例もよく聞きます。
幅広く検討してみてください。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2007/07/05 23:20
回答No.3

私は100万頂きました。(ただし義両親から・・・彼は貯金がなかった(ToT)/~~~ )
50万円と言うのはちょっと少ないかもしれません。
以前このネット上で、「50万結納金渡したのに、嫁入り道具をちゃんとしてくれなかった」という質問がありましたが、50万円では少ないと言う意見の方が大半でした。
嫁ぐ側がどれだけの準備をするのか、あるいは結婚式の費用の持ち方(両家の割合。あるいは結婚式をするかしないかの有無)、質問者様のご希望(こういうものは嫁入り道具として用意してほしい、というのか、あるいは最低限のものを持ち寄ったり、二人の貯金で購入するのか)等によっても、結納金の金額は異なってきますが・・・。
でも、親の気持ちとして50万だと、「自分の娘の価値はそれぐらいしかなかったのか」ととられかねない という意見もありますので(ココでもそういった意見多く見ましたよ)、やっぱり100万~でしょうか・・・?
 どうか頑張ってくださいね(*^_^*)。

2007/07/05 10:25
回答No.2

私は関東ですが100万円で半返ししました。
夫の姉は関西の方と結婚しましたが結納金は300万円で2割返したと言っていました。地域によってだいぶ違うようです。

2007/07/05 01:45
回答No.1

あなたのお住まいになってる地域の事情もあると思います
ご両親に相談・伺うのがいいと思いますよ

給料の3倍とか言いますが、50万円くらいじゃないでしょうか?

相場と言っても無理はせずに自分で出来る範囲で考慮されたらいいと思います

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。