このQ&Aは役に立ちましたか?
2007/07/18 11:18
部下(24歳)の結婚式が近日あります。
私(26歳)は会社にいないといけないため部下もそのことを知っており部下から結婚式に招待はされていません。
ただ結婚式があるのはもちろん知らされていますし、私を式に招待したかったということもあります。
結婚式に参加しないといえども祝儀は渡すのが当たり前だと思いますが金額はどれくらいが妥当でしょうか。
式に参加していれば3万渡そうと思っていましたが参加しないこともあり2万にしようかと思っていますがどうでしょうか?
二歳の年令差と20代であるということですが、
余程給料に差があるのですか?
今回のご祝儀が社内でこれから有ると予想される
ご祝儀の基準になると思います。
友人などとは違って、個人的感情、
お世話になるとかそれらのものは
ないわけです・・。
むしろ、低値安定が世間一般的な
金額設定になると思いますが・・。
上司であることや、
参列して欲しかったという立場ですから、
ご質問者さんのお考えの2万が妥当と考えます。
結婚式のご招待がない場合(1万)、
参列がある種当然なのに、
都合で参列できない方への
ご祝儀の額は変わります。
これは、披露宴の行い方もありますが、
上司が参列されない場合の、
デメリットのお詫びと考えるからです。
ご招待状を頂く前の打診で参列を告げ,
ご招待状を頂いてから、欠席の返事の場合は、
キャンセルと同じ扱いにします。
参列と同額のお祝いをします。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
5月に結婚したものです。
普通常識だと社会人であれば(先輩・後輩・友人関係なく)結婚式に出席する場合は3万円は常識です。
ただ、式に参加されないのと、まだ26歳という若い年齢であれば、1万プラス記念品(たとえば、何か結婚準備で用意しなくちゃいけないようなもの・・・直前に探りを入れると喜ばれるかもしれません)
もしくは2万円でいいと思いますよ。
あまり金額が多いと恐縮してしまいます。
二万円の場合は、ご祝儀袋に入れるのは1万円札1枚と、5千円札二枚の計3枚入れるのが常識らしく、私は最初知らずにネットで調べてびっくれりしたことがありました。こういう気遣いができる先輩ってステキですよね。
先輩後輩の間柄では無く部下と上司でしたら式参加と同額でも
いいんのでは無いでしょうか?
私はそうします。
披露宴に出れないわけですから具体的な金額を言いますと祝儀は1万円でよろしいかと思います。
1万円と言う金額が気になるようでしたら何か贈り物も良いかもしれませんね。
お祝い事なので壊れ物など縁起の悪いものは避けた方がよろしいかと思います。
披露宴に出れないわけですから具体的な金額を言いますと祝儀は1万円でよろしいかと思います。
1万円と言う金額が気になるようでしたら何か贈り物も良いかもしれませんね。
お祝い事なので壊れ物など縁起の悪いものは避けた方が宜しいかと思います。
関連するQ&A
友人のために10万円と一週間かけるべきでしょうか
20代後半女性です。 この歳にして、友人の結婚式に1度・先輩の2次会に1度・従兄弟の結婚式に1度ずつしか参加したことがありません。 また、自分は海外...
キリスト教の結婚式、お祝いはどうする??
今度、友人(キリスト教)の結婚式に出席します。 結婚式は、イエスキリスト教会のような本物の(?)教会であります。 その友達に先月会ったときに、 「会費...
夫が元彼女にグループで未だに会う事について
ずっと悩んでいる事があるので相談させて下さいm(_ _)m長文になってしまいますがよろしくお願いします。 夫とは現在知り合って9年、結婚して2年になります。 ...
ご両親様から御祝儀
結婚される時、 ご両親様から御祝儀はいただきましたか? 一般的に、どうなのでしょうか。
叔母が理解出来ません
今春挙式予定です。親族のみ出席の内輪での披露宴(招待客は合計30人強)ですが、ちゃんとしたホテルでやります。 今回は、私の叔母のことです。彼女は独身で働...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。