本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー

教えてください!

2007/08/06 09:51

 知識不足のため、教えてください!

暑中見舞いとして、何らかの品を親族同士で送りあう事はありますか?

それと、「暑中見舞いの品」と「お中元」って違いは何ですか?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/08/06 10:41
回答No.1

暑中見舞いで何か品物を送るというのは私は聞いたことがありません。そもそも暑中見舞いとは、暑中期間に知人など(過去にお世話になった方)への安否を尋ねるために出す手紙のことです(知人の家へ訪ねに行くこともあるそうですが)。この時分は暑いので、相手の健康等に気遣うことだそうです。なので、暑中見舞いとして手紙を送る以外に、特別品物を送る必要はないのではないでしょうか。以下下記のサイトを参考してください。

ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%91%E4%B8%AD%E8%A6%8B%E8%88%9E%E3%81%84

因みにお歳暮(お中元)ですが、これは年の暮れにお世話になった人へ送る行事のことです。詳しくは下記サイトを確認して下さい。

ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%B3%E6%9A%AE

その他関連サイトに載っていた情報
http://allabout.co.jp/contents/sp_summergift_c/ceremony/CU20060608A/index
私もあくまで親や会社の上司から聞いた話で詳しくはないのですが、必要最低限以上のことを覚えておけば大丈夫だと思います。参考程度に受け取って下さい。

お礼

2007/08/06 11:00

丁寧なご回答ありがとうございました。

勉強になりました!

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2007/08/06 10:44
回答No.2

>暑中見舞いとして、何らかの品を親族同士で送りあう事は…

裕福な家同士なら、あるでしょうね。
貧乏人の私などは、したことがありませんけど。

>「暑中見舞いの品」と「お中元」って違いは何ですか…

「暑中見舞いの品」・・・季節のあいさつに添える品物。
「お中元」・・・元は宗教観に基づく行為。
発展して、夏の贈り物。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C3%E6%B8%B5&kind=jn&mode=0&base=1&row=0

要するに、特定の宗教にこだわる人なら、熨斗には「お中元」でなく、「暑中見舞」と書いたほうがよいかも知れないということです。

ただし、暑中見舞と書く場合は、「土用」のうちでないといけません。
今年の暦では、8日が立秋です。
お急ぎください。

お礼

2007/08/06 11:01

なるほど~!

わかりやすいご説明ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。