本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

お祝いをどうしたら?

2002/08/05 19:07

友人が9月に結婚するのですが、偶然にも私も同じ時期に結婚することになり、
友人の結婚式へは欠席せざるを得ません。とても大切な友人なので、ぜひとも
お祝いを送りたいと思うのですが、私の結婚と同時ということもあり、相手に
変な気を使わすのはどうか-と思い、現金を送るのは止めた方がいいと思って
いるのですが、じゃあ何をすればいいのか困っています。

ここはあっさりと、祝電だけで済ました方がいいのか、ちょっとした気の利いた
物を送る方がいいのか、どなたかこんなご経験はないでしょうか?

回答 (3件中 1~3件目)

2002/08/05 20:12
回答No.3

こんにちわ
私の場合はちょとケースが違うかもしれないのですが、友人が披露宴をしないで
2次会みたいなかんじの会費制のパーティをしたのですが、ご祝儀がなしだったので、どうしょうかと考え、廻り友人に聞くと個々にお祝いの物をプレゼントするとの事でした。
私は、直接、本人に電気製品とかで1万5千前後でなにかほしものあるか聞きました。
そして、パンフレットを持ってきてもらって、具体的にどこのメーカーのこれとまで指定してもらい、後日、私が1人で買いに行って、発送してもらいました。
(できれば発送してもらいたい日も聞いておきましょう)
私の友人は3枚プレートがついている鍋とホットプレートと焼肉ができるホットプレートをほしがったので送りました。
すごく喜ばれて、結婚後、彼女の家に招待されて、旦那さんと3人で鍋をしました。そのとき2人とも本当に喜んでくれましたよ! 参考までにしてください。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2002/08/05 20:00
回答No.2

結婚式のお祝いは、もらったら出すが、ルールです。
したがって、お互いになしだよって話して、新婚旅行のお土産を交換してはいかがですか。

2002/08/05 19:19
回答No.1

だいぶ前になりますが、親しい友人からのお祝いでTDLのチケットを頂いたことがあります。
期日の指定なしでしたので、こちらの都合をつけて出かけました。新婚旅行とはまた違った楽しさでしたよ。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。