本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

85人が「役に立った」と評価
締切済み

同居を納得しない妻を説得したい

2007/09/03 01:35

いわゆる「同居を回避するには?」という質問が多いのですが、その逆です。同居を嫌がる妻をどうしたら説得できるでしょうか?

僕は長男でこの7月に結婚したばかりです。今は新婚ということで実家から15分ほど離れたアパートで夫婦生活をしています。しかしゆくゆくは実家に入りたいと思っています。実家の両親は50代でまだ働いており元気です。また参考ですが妻は妊娠しており今7週間です。

僕は田舎の長男として育てられ、結婚したら家に入るのが当たり前、子供にとっても家族が多いほうがよいと思っています。でもそれが当たり前であり親孝行という感じの地域で育てられたので、そうでない妻の反論に合うと、それ以上は詰まって説得することができません。「当たり前」じゃ理屈がとおりません。

妻が同居をいやがる理由・背景・言いぐさなどは、「一般的な嫁姑問題に不安がある」ことも含め、概ね次のとおりです。
「自分のお母さんが同居で相当苦労してきたから同居にいい思いが持てない」
「戸籍上は嫁になったけど、紙上のもの。二人や子供との生活を大事にしたい」
「やっぱり他人だから上手くいかないと思う」
「私の味方だよね」
「猫アレルギーだから」※うちには猫がいて、アレルギーも本当の話ですが、死んだらハウスクリーニングするからと言っても「いやだ」の一点張りです。

私はとにかく同居を円満にやって、親孝行もしたいし、妻とも仲良くやっていきたいのですが、最初から妻がその努力もせずに断ろうとすることも嫌なのです。私だったら仮に婿入りの同居希望であれば、それなりに上手くやっていこうと努力をしてみます。
昔は同居が当たり前だったと思いますが、現在は女性も自己主張するようになってきて、そうもいかなくなっている時代です。

無理強いしたら奥さんがかわいそうという意見もありそうですが、もちろん妻ができるだけ快適にできるよう、母親の干渉をストップさせたり夫として努力したいと思っています。

何か戸籍の考え方、法律上の観点、感情論、条件付け、細木数子的視点、など上手くて理論的な説得方法はありませんでしょうか?

同居を納得した女性の皆様、どういわれたら納得しましたか?
また説得を成功した男性の皆様、どう説得しましたか?
アドバイスどうぞよろしくお願いします。

回答 (115件中 11~15件目)

2007/09/29 20:15
回答No.105

 長々とごめんなさい。これで最後にします。
 ここでは、話しは2つに別れます。

 1つは「わたしと、彼の家族との間がうまくいくように、彼がどんなことをしているのか」2つめは「奥様を説得するには、どうしたらいいか」です。

 1つめです。
 彼は常に「フォロー」してくれています。たとえば、わたしの気が利かなくて、彼の家族に不愉快な思いをさせたとき、明らかに悪いことをしたとき(私自身でも、常識の範囲で、自分が悪いと感じる)本当に上手にフォローしてくれます。そのおかげで、本来なら下がるはずの、わたしの株は上がり、わたしと彼の家族がお互いに、いい感情を持てるようになります。
 またその逆もあります。彼の親が、わたしに対して冷たいことを言っても、それをうまくフォローします。そのためわたしは「あ、今の言葉はいやな意味ではないのだ」と安心できます。

 彼の家族の前では、普通にしていますが、ひとたび二人っきりになると、うんと抱きしめてくれます(ごめんなさい、こんなところで。のろけ話し)また、家の中ですれ違ったりしたときなど「うん」と力強く頷いてくれたり、優しい微笑みをくれたり。それだけで、女って、ほっとするんです。こっそりと「なにか辛いことない?こうしてほしいとか、こうしたいとか・・・?」と聞いてくれます。

 また、彼は自分の両親や兄弟も、とても大事にしていて、サラリーマンとしての1日の仕事が終われば、両親が営む店の手伝い。休日には病気のお母さんの世話。彼のお姉さんの子供の遊び相手。どこかへ出かけるときには、かならず「なにか買ってきてほしいものないか?」聞く
レンタルショップで借りるときには、たいてい、家族の好みの作品を1つは借りる。彼の家族に「彼女にやさしくしてくれて、ありがとう」という態度で接する(これは、わたしにたいしても「親父やお袋のことをたててくれて、ありがとうな」と言ってくれます。

 わたしの彼は、これらのことをごく当たり前にやってのけますが、たいていの日本人男性には至難の業でしょう。(上に記したことを真面目に実行したとして、自分の親兄弟と奥様、両方を幸せにすることなどできないでしょう)

 だから、練習が必要です。そして、あなた自身が、広く大きな心を持った、真の意味での「男」であらねばなりません。

 2つめ。
 ここで、かなり多くの批判が出ています。でも、ざっと見てきた限り、あなたはよくやってらっしゃると思いますよ?こうして、ここで質問なさるのも、あなたの「努力」なんですから。

 「言い草」とか、言葉使いがどうのとか、ありますが、それは貴方個人が責められることではない。これまで何百年と、日本人の意識がそうだったのですから。婚家に対する嫁の反発など許されなかったし、仮に嫁がそれをすれば、あなたと同じく「言い草」と認識したのですから。

 ちょっとやそっとの努力では、足りません。血のにじむような苦労と努力が必要でしょう。それでも、足りないかもしれません。それほどまでに「実家が同居だった」女性の「同居」への恐怖と否定感は強いのです。
 奥様が泣き出されたように「お母さんは嫁で、おじいちゃん、おばあちゃんがいる=舅、姑がいる」家庭で育った女の子にとって、家庭というものは、悲しさと、場合によっては狂気と錯乱の場なのです。男の子は大事にされるので、のほほんとしてそれを感じないようですが。いい年した大人になって、なお泣き出すほど、怖いのです。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/09/29 19:29
回答No.104

 2度目の投稿です(あと1回、するつもりです)

 奥様を説得されるまえに、まず
「なぜ同居なのか」
 あなたがしっかりと把握していらっしゃいますか?
「あなた自身が」「なぜ同居をしたいのか」わかっていらっしゃいますか?

>僕は田舎の長男として育てられ、結婚したら家に入るのが当たり前、子供にとっても家族が多いほうがよいと思っています。
>でもそれが当たり前であり親孝行という感じの地域で育てられたので
 
・・・これでは弱すぎます。小学生の子供が「僕はサッカー選手になりたいんだ。だって××だから」と言っているようなものです。

 まだまださき、時間はあるはずです。お仕事などお忙しいでしょうから、あせらず、ある程度の余裕ができたときに、よーーく自分の心に問い掛けてください。
 「なぜ同居」なのか?
 「それが当たり前でだ」「親孝行したい」「おじいちゃん、おばあちゃん、おとうさん、おかあさんのいる家庭で、和気藹々として子供を育てたい」どの思いが、一番強いのでしょう?

 話しはそれからです。
 そしてそれが、はっきりとわかって「男に二言なし!」と断言できるくらいはっきりとしたものであるのなら、その夢叶えましょう。

 広い視点と、柔軟な考えを持つことです。

2007/09/29 19:15
回答No.103

 あの~
 回答#60あたりまで、回答・お礼・補足。くまなく拝見させていただきました。

 今の状態ではむしろ、同居はしないほうがいいのでは?
 そのほうが、お互いに幸せです。
 今の貴方には、その「能力」がないのです。

 奥様を大事にし(貴方自身が「俺はこんなにも妻をいたわっている」と感じるのではなく、奥様自身が「彼がこんなにも、わたしを大事にしてくれる」「いつもわたしを守ってくれる。包んでくれる。親よりも、常にわたしの見方でいてくれる」と感じるように)
 
 貴方のご両親。ことに母親をも大事にする(孝行息子として、優しくするだけではいけません。あなたのお母様に「息子は、こんなにもわたしを大事にしてくれる」と感じ、お母様からすれば嫁の立場である奥様に対し、優位意識を持てるように「ほ~らね。奥さんがいいなんて、新婚の僅かな時だけ。息子というものは、やっぱり母親がいいのよね。○○さん、お気の毒さま」と自信を持って、思えるように)

 この二極の矛盾を、毎日の生活の中でするのです。たとえば、優秀なセールスマンが、そつない笑顔で顧客に接するように。貴方の奥様も、お母様も、日常の生活の中に「おだやかな幸せ」を感じていられる状態
それが大事です。

 ちなみにこれは「どちらに対してもいい顔をする」ということではありません。そんなことをすれば、どちらも「不満」になります。
 奥様は奥様で「夫に裏切られた!男ってやっぱり、妻よりも自分の親が大事なのね」となります。あなたが一生懸命に、奥様をかばっても、です。
 お母様はお母様で「息子は、わたしを悪者のように言う。これは、あの嫁のせいだ。あの女が、わたしの大事な可愛い、息子を奪ったのだ」
となります。どんなにあなたが、親孝行して尽くしても、です。

 これは、あなたの奥様や、お母様の性格とは、全く関係りません。
女性という種類の「生物」が生まれながらにして持っている性(さが)
なのです。それを、うまく取り繕い生きているだけなのです。

 ・・・・・
 それと、どこぞかの補足で
「奥様のお父様も、奥様を叱った」とのことですが。
 そのお父様の手腕が悪かったからこそ、奥様のお母様(おそらくは
お祖母様も)苦労され、悲しい思いをして、そこで育った奥様は、あなたがごく軽い気持ちで言った「同居」の言葉で泣き出すほどの否定感情をもっているのではないでしょうか?
 
 あなたはともかくとして「同居」する女の気持ちや苦労など、奥様のお父様にはわからないと思います。

2007/09/29 04:30
回答No.102

こんにちは。

全ての回答を読み、質問者様のお礼にも目を通しました。
同居が上手くいくための直接的なアドバイスではなく恐縮ですが、
これまでのやり取りを見て、以下のように感じます。

●未来の状況を予想して対策しようと考える以上、想定される
 選択肢は全て覚悟しておく必要が有るように思います。
 ※同居、二世帯住宅、敷地内別棟、両親との別居、離婚etc
 未来は不確定ですので、全ての可能性を想定し、最も最良の
 結果を目指しつつも、最悪の結果を選択せざるを得ない場合は
 確実に有るのではないでしょうか?
 現状、最悪の結果を想定しなさ過ぎていませんか?

●同居、別居の意思確認を婚姻前にしなかったのは、完全にお二人の
 ミスです。この前提がある以上、ますます選択肢の多様性を覚悟
 しなければならないと思います。
 自ら、選択肢の絞り込みを放棄していたのですから。

●現状最も最悪なのは離婚ですよね?ではその確率をゼロに
 したい場合は、その他の選択肢の確率が大きくなりますよね。
 離婚を避けるために、別居などを選ばざるを得ないわけです。
 また、最も理想的な選択肢(同居)をどんなに検討しても選択
 できなかった場合は、それの確率もゼロになりますから、同様に
 その他の選択肢を選ばざるを得なくなってきます。

●現状、顔が見えない人(赤の他人)に対しては痛烈に負の感情を
 ぶつけておられますが、同居時のストレスは今以上でしょうし、
 「ぐっとこらえて大人の対応」ができるように訓練する必要を
 感じます。でないと、奥様に対する質問者様の価値観が赤の他人に
 少しでも近づいたとたん、負の感情をぶつけそうな予感がします。
 (相談や交渉時に感情的になるのは最も良くないと思いますしね)

以上はこれまでの経緯を見ての感想ですが、
その感想を受けて…、「同居に固執」するのではなく、
「質問者様に関わる全ての人が"概ね"等しく幸せになる落としどころ」
を探し当てることが肝要なのではないかと思います。
少なくとも「奥様とお子様と質問者様」の三人分もの人生が
掛かっている重大な選択です。
「冷静」に検討を重ねて頂ければと思います。

もう一度書きます。
最終的に「質問者様に関わる全ての人が"概ね"等しく幸せになる」事が
最良の選択肢です。それは同居であるかもしれないし、同居では無い
場合も当然あるはずです。
目標を「同居」ではなく「大事な人たちの幸せ」に置き換えることで
色々と解決する気がしますが…、どうでしょうかねぇ。

なるべく冷静に論理的に書いたつもりです。
その他の素晴らしい回答者の方と比べると駄文かもしれませんが、
一部でも参考になれば幸いです。

2007/09/25 10:47
回答No.101

こんにちは。

個人的には、同居はありだと思います。
特に田舎の長男として育てられていたわけですし、
きっと周りもそういう環境ですよね。
不思議に思わず、同居が当たり前と思っていたのも
無理はありませんし、同居しなければ親不幸者と考えるのも
普通でしょう。

ただ、ここで皆さんの意見を見て分かるように、
同居することで非常にお嫁さんが苦労し、辛い思いをし
離婚までした方がたくさんおられることも事実です。
そのくらい、同居って大変なんです。
そういうことを踏まえたうえで、奥様に同居の話をして
あげてください。
奥様はわがままなんじゃありません。
きっと不安なんです。
不安でいっぱいなんです。

質問者様が、同居を当たり前と考えるように
奥様も同居が嫌と考えているのです。
人の考えを変えるのって難しいですよね。
怒ってはだめです。
怒ると問題の本質が見えなくなります。
怒るのではなく、説得してください。

上手な説得方法なんて必要ありません。
正しいことが最良のことではありません。

私個人の考えとしては、
結婚して同居する以上、親子ではあるが
あくまで別世帯の大人として接すること。
これが大事だと思っています。(一番難しい!)
言い換えれば、同居しながらも親離れ子離れをすること
でしょうか。
そして、基本的には奥様の味方になってあげること。

男としての度量が問われていると思って、
頑張ってください。

でも、最終的には夫婦が仲良く過ごすのが一番です。
まだ努力できることはあると思いますが、
どうぞ、奥様の事を大切にしてあげてください。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。