本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

85人が「役に立った」と評価
締切済み

同居を納得しない妻を説得したい

2007/09/03 01:35

いわゆる「同居を回避するには?」という質問が多いのですが、その逆です。同居を嫌がる妻をどうしたら説得できるでしょうか?

僕は長男でこの7月に結婚したばかりです。今は新婚ということで実家から15分ほど離れたアパートで夫婦生活をしています。しかしゆくゆくは実家に入りたいと思っています。実家の両親は50代でまだ働いており元気です。また参考ですが妻は妊娠しており今7週間です。

僕は田舎の長男として育てられ、結婚したら家に入るのが当たり前、子供にとっても家族が多いほうがよいと思っています。でもそれが当たり前であり親孝行という感じの地域で育てられたので、そうでない妻の反論に合うと、それ以上は詰まって説得することができません。「当たり前」じゃ理屈がとおりません。

妻が同居をいやがる理由・背景・言いぐさなどは、「一般的な嫁姑問題に不安がある」ことも含め、概ね次のとおりです。
「自分のお母さんが同居で相当苦労してきたから同居にいい思いが持てない」
「戸籍上は嫁になったけど、紙上のもの。二人や子供との生活を大事にしたい」
「やっぱり他人だから上手くいかないと思う」
「私の味方だよね」
「猫アレルギーだから」※うちには猫がいて、アレルギーも本当の話ですが、死んだらハウスクリーニングするからと言っても「いやだ」の一点張りです。

私はとにかく同居を円満にやって、親孝行もしたいし、妻とも仲良くやっていきたいのですが、最初から妻がその努力もせずに断ろうとすることも嫌なのです。私だったら仮に婿入りの同居希望であれば、それなりに上手くやっていこうと努力をしてみます。
昔は同居が当たり前だったと思いますが、現在は女性も自己主張するようになってきて、そうもいかなくなっている時代です。

無理強いしたら奥さんがかわいそうという意見もありそうですが、もちろん妻ができるだけ快適にできるよう、母親の干渉をストップさせたり夫として努力したいと思っています。

何か戸籍の考え方、法律上の観点、感情論、条件付け、細木数子的視点、など上手くて理論的な説得方法はありませんでしょうか?

同居を納得した女性の皆様、どういわれたら納得しましたか?
また説得を成功した男性の皆様、どう説得しましたか?
アドバイスどうぞよろしくお願いします。

回答 (115件中 16~20件目)

2007/09/25 10:23
回答No.100

こんにちわ^^

すごいロングツリーになって・・・
ところで、質問者さん自身は今回の質問について
解決できましたか?
それでもやっぱり考えを変えるつもりはありませんか?

結局、これだけの意見がついても、質問者さんが自身が
得るものが無いと意味ないですよね???

そろそろ締め切っても良いのでは?

(祝)100レス!

お礼

2007/09/25 23:13

ありがとうございます。
解決というか、自分では考えなかったアドバイスもいただいて参考にはなりました。またいろいろ考えるいい機会となりました。
100もいくなんて当初思ってもいませんでした。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/09/24 19:40
回答No.99

26歳の女の子です(既婚)
親御さんとの同居ですか~、、、なかなか大変なテーマですね^^;
これって人や地方によって本当に考え方がちがうと思います。質問者さまも痛感されてると思いますが。
大事なのはこれが、何が正しいっていう問題ではなく、価値観の問題だということです。だからこそ、質問者さまと奥様、どっちの言い分が正しいかとかわがままかという問題でもなく、結局どこまで歩み寄れるのかの問題です。
奥様に愛があれば歩み寄れるはず、というなら、質問者さまにもそれは当てはまります。なにもないときなら、相手が大事ならお互い歩み寄るべき、無理なら離婚したら?の一言です。というか、、そもそもその辺りの意見があう人と結婚するべきだったと思います^^;
ただ、、今奥様は妊娠してらっしゃるんですよね?妊娠になにが一番悪影響かご存知ですか?それはストレスです!妊娠中はただでさえ疲れやすいし、ホルモンの影響でストレス耐性も弱くなります。。そんなときに、奥様にストレスをかけて流産でもしたら質問者さまは責任とれますか?
親と同居すること、嫁はわがままを言わないことが正しいのかもしれません。でももし正しくても、奥様が実際それを無理だといっている以上奥様にストレスがかかる、今はそのことが大事なんじゃないですか?
経験者がそばにいれば出産も育児も助かるはず、と思われるかもしれませんが、結局嫁姑は他人なんです。助けてもらわなくてもいいからそっとしておいてくれたほうがよっぽどラクです。私自身はお姑さんが幸いにもいい方で仲良くしていますが、それでも一番感謝したのは、出産後、一ヶ月してから会いにきてくれたことです。お姑さんのことを好きでも、嫁だからこそ「きちんとしたところを見て安心してもらいたい」という気持ちもありますからね。来ていただくからにはきちんとおもてなししたいし、部屋の掃除やお料理にも気を遣います。でも出産は本当に大変なことです。医学の発達した今でも、産後一ヶ月は寝ていろなんていうものです。
私も今年初めての子供を出産しましたが、妊娠はほんとに思い通りにいかないものです。気をつけていたつもりでも、二度出血し、切迫流産で入院しました。お母さんが今までしていて無理をしたつもりのない行動でも、赤ちゃんにはしんどくて出血することがあります。だからこそ、妊婦さんには十分すぎるくらいの休養とストレスを減らすことがとても大事です。
これからつわりもくるでしょうし、奥様の体はどんどんしんどくなっていくと思います。それはなにも奥様がなまけているからじゃなく、二人の赤ちゃんがきちんと体を作るエネルギーをもらうために、お母さんの体をそう変えるんです。奥様が二人の子供のために色んな我慢をするときに、同居をしてストレスをかけるのが大事な人にすることでしょうか?
同居そのものが悪いとはいいません。でも、、なにも今ではなくてもいいんじゃないでしょうか?せめて赤ちゃんがうまれて(もしもう一人生むならその子も)一年もして、もう少しお母さんが育児に慣れて落ち着いてきた頃ではいけませんか?
奥様が嫌がっているのに、今言うのはあまりに情がない仕打ちに思えます。もう少し時間をあげてください^^

2007/09/24 18:04
回答No.98

ずっと拝見しておりました。
質問者様の初め理想とされていた完全同居で兼業農家。
外から見たら上手くいっている家庭を知っています。
義実家がそうなのです。(私は次男の嫁です)
玄関キッチン風呂もひとつの完全同居です。
その地方では現在でも長男は家を継ぎ、同居しているところが知る限りではほとんどです。
離婚はあまり聞きません。

成功の秘訣は心からお嫁さんに感謝すること、だと思います。
言葉で言いあらわさなくても心で思っているのは本人を含め周囲の人間にも伝わります。
もちろん、義父はお嫁さんを一喝したりしたことはないし、義母は姑的発言をしたことはありません。
義兄は家事を全く手伝わない人ですがお嫁さんに感謝していることは傍目にもわかります。

間違っても
>これは嫁の人格を「わがまま」と切るしかないと思っています。
こんなことは言いません・・・。

同居してもらう側が努力していたら嫁はそれに感謝することが必須ですか?
それはとてもとても重いです。

子どもがいるにもかかわらず妻を切り捨てますか?
ご自分の選んだ妻と血を引く子どもより親が大切なんですね。

質問者様もご両親様も奥様に気を使えば使うほど、
奥様への要求が高くなります。
なぜなら気を使うことは自分の心から湧き上がったものではなく最終的に同居してもらう為の手段だからです。
奥様が考えを変えず同居をしない場合は「妻を切る」んですよね。
それでは、だめなんです。
同居が叶わなくても、仲良くする。これが基本だと思います。

見返りを求めてはいけません。


個人的に申し上げれば農業を営んでいる長男に嫁いだならば同居は当たり前だと思っています。
たとえ結婚前に同居の話がなくても、です。
ですので質問者様のお考えが古いとは思いません。
しかし、奥様は別の価値観をお持ちのようなので、それを押し付けても絶対にうまくいきません。
今の考えのまま質問者様とご両親が歩み寄っても将来の同居は叶わないと思います。
理由は同居ありきの努力は相手にも自身にも負担になるからです。

2007/09/22 19:00
回答No.97

#69です。
>確かにストレスがたまるのはよくありませんね。
>私が疲れてきました。こうやって自分が疲れていくのが一番いいかもしれませんね。
>今までいただいた同居の負の部分をわからない親に納得させて別棟を>たてるのがいいですね。

お礼を読みました。お母様はお嫁さんが来ることで良い事が多いと思ってらっしゃる。ご質問者様も、奥様が拒否されている以外問題ないと思ってらっしゃるが、せいいっぱい奥様を気遣えるという回答を読んできました。

私が言いたかったことは、奥様以外にお母様も我慢することが多いのではないかと思います。中立な立場でいられるよう努力なさるともご質問者様は考えておられてますが、板ばさみになることもかなりの覚悟ではないでしょうか。

私の友人で結婚後敷地内に別棟をたてて生活しましたが、3年で離婚しました。あの別棟は今はどうなっていることやら・・・。離婚理由は常に姑さんが旦那の味方だったことだそうです。例えば旦那さんが自分のお嫁さんの夕飯ではなく、姑さんの夕飯を食べに行ってしまう等もありました、もう姑さんとつきあうくらいなら別れたいと、決めたようです。私にはささいな理由にしか聞こえませんが、その他にもあったのでしょう。

それと別の友人ですが、長女で本家、婿をもらえる条件じゃないと恋人が探せないという人も居ます。とくに農業を継がなくてはいけないということはなさそうですが、お家を守らなくてはいけないそうです。

軽々しく男友達も紹介できないし、いまどきの男児で婿に入ろうなんて考えている人がいるのか、難しそうです。ご自分のコトも大事に考えて長い辛抱も必要ですが、皆が相互に納得できるよう結論でるといいですね。

2007/09/22 11:44
回答No.96

2度目です No.95です。

>両親からも「同居をさせようとしない」上で、もっと仲良くなりたいというアプローチが上手くいけばよいと思ってます。

これ、さりげなくですよ!
アプローチが例え間違っていなかったとしても、今の奥様は新婚生活を満喫したいと思っていらっしゃるはずですから、干渉しすぎは論外ですよ。むしろ放っておいて欲しいとさえ思っているのですから(予想ですが)
まずは、お子さんがうまれて育児の面などで奥様が自然とご両親を頼るようになれば、一番自然でいいですね。
こっちからは何も言わないこと!
時間がかかると思いますが、奥さんが同居を望むまで待つのが一番だと思います。
初めから質問者様と奥様の望む幸せは違うみたいなので。
(私と元彼がそうだったように)

今は同居云々よりも、2人の生活が一番です。
近くに住んで、悪い関係でないなら全く問題ないと思うんです。
お母さんのお見舞いを拒むのはよくわからないですが・・・
奥様が、今何を望んでいるのかをよく考えて行動してくださいね。

>長女(など)で家を継がないとだめで婿をとらないとだめと考えてる人って、どうしているのでしょう?旦那となる人の同居への反論の有無だったり、説得方法だったり。

最近の若い人は、婿をもらうケースは少ないんじゃないですかね・・・
うちの母親は女兄弟だけでしたが、皆実家から出て行きましたよ。
同じく、私のいとこも。
私は「家を継ぐ」ということはそんなに重要ではないと思いますが…
要は「苗字を継ぐ」っていうだけの話で。そんなにこだわることかな、と思います。
苗字や家は継げないけど血は繋がっていくんだし。

田舎に住んでいる女兄弟ばかりの友人(女性)が、両親の希望で、付き合っていた人にお婿にきてもらうように話を進めていました。
婚約記念に車をプレゼントするとか、金銭面でも気を使っていましたが、結局破談になって辛い思いをしました。
そんなことにこだわるより二人の幸せが一番なのにね。
ご両親の都合で、そんなことになってしまった友人が可愛そうでなりません。

うちの近所には、家は1つなのに表札は2つある家が何件かあります。
奥さんのご両親と同居してるということだと思います。
結婚後の住居って色々あるんだなーと私も考えさせられます。

お礼

2007/09/22 17:53

再度ありがとうございます。
結婚前のお客様待遇には妻も感謝しているようなので、そういう感じが続けばいいかなと思います。

私の地方で長女の方は婿取り同居の概念も強いと思います。見渡すと確かにその傾向が強いです。それだけ田舎ということでしょうか。
表札が二つある家は見たことがありませんが、驚きですね。
苗字もそうですが、家を継ぐという概念はあるのはやはり、兼業で農業もやっているからです。
農業機械が入っている大きい納屋もありますし、田んぼは水の管理もしなくてはならない。畑もやっている。妻にやらせようという気はありませんが、私が継いでやっていくには地理的にも実家が一番です。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。