本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

4人が「役に立った」と評価
締切済み

最初の見積りと違いすぎる!(2回目です)

2007/09/17 17:55

以前にも、皆様に色々とお話しを聞いて頂きました。
 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3276919.html
名前を出してしまっていたので、迷ったのですが、思い切ってもう一度書き込む事にしました。

この後、まず見積りを出してもらいました。すると、やっぱり300万は超えていて、しかも「見積書兼請求書」となっていたので、とても怖く感じました。彼と「やっぱり高すぎるし、HPにあった最大50万円プレゼントについて聞こう。どうにもならないなら、写真とか、外注にするしかないね。」と話しました。そしてつい先日、打合せに行ってきたんです。
そこで勇気を出して、金額について切り出しました。そのときのやり取りを簡単に説明すると・・↓

私達「ちょっと予算的に厳しいので、何とかなりませんか?」
担当「なんともなりません。端数すら切れません」
私達「最初に聞いた時、挙式料金とかはまだ安くなるかもって言ってましたよね?」
担当「それは、人前式になった場合などでの話です。打合せの段階で金額をいじったりする事は出来ない」(人前式の話なんかこれっぽっちもしてまいませんでした)
私達「今日が初めて金額の話してますけど・・・。いつの段階なら、もっと交渉できたんですか?」
担当「・・契約の段階です」
私達「それっていつなの?」
担当「・・・」(話を流された感じでした)
私達「HPの最大50万円分の特典というのは?」
担当「30人超えていれば、もう少し特典はつけれたんですが、30人以下なので」
私達「そんなの初耳です。」
担当「言ってませんでしたっけ?」
私達「それなら何故、最初に20人呼ぶか40人呼ぶか悩んでた時に言ってくれなかったのか?」
担当「40人なんて話ありました?」※1
私達「・・・(怒)。30人超えてたら50万円分の特典がつくの?それなら今からでも30人にした方がいいですよね」
担当「時期にもよりますから・・」
私達「年内挙式ですけど?仏滅とか?どんな条件をクリアすれば最大の50万円が適用されるの?」
担当「この日でこれ!といった条件とかは無いです」
私達「・・・・・(はぁ??)」

私達「写真やビデオ、外注にしたい」
担当「無理です。ゲストとしてなら可能ですけど、挙式では席からは動けません」
私達「・・・・・(爆)又考えておきます。」※2

こんな感じです。
手付金を払ってから、金額的な契約などは何もせず、キャンセル料金が高くなった頃に、見積書通りの金額しか無理なんて、やり方が汚い!と私達は今思っています。
※1の部分に関しては、40人で悩んでいた時、20人分と40人分の両方で見積りを出してもらったんですが、持って帰るパンフレットの中に入ってなかったんです。後日言うと、忘れてたそうで。その時は、何とも思わなかったし、もう1度作ってもらいもしなかったのですが、今は「あれもわざとだったのか?」と思ってしまう程です。

※2にしても、金額でどうしようも出来ない事は分かったし、でも30人超えたら・・とかを教えてくれなかった側にも責任(?)はあると思うんです。だったら、そうゆう点では、もう少し融通きかしてくれてもいいと思うんです。。

確かに、今まで金額の話を聞かなかった私達にも責任はあると思います。でも、なんだか納得できないんです。
かなりの長文になってしまいましたが、皆さんのご意見を聞いてみたいです。宜しくお願いいたします。

その他の回答 (16件中 11~15件目)

2007/09/17 21:53
回答No.6

多くの方が書かれているように、担当者から納得できる説明がなく、
不信感があるため、このまま話を進めることができない旨を
式場の偉い人に苦情として伝えましょう。
(こちらの質問に真摯に答えない、説明してもいないことを説明したと
言い張る、こちらの希望を聞かずに担当者の都合で話を進める、等。
事実+本当に許せない部分に関しては多少誇張してでも伝えるべき。
嘘は駄目ですけど。)

可能であれば、どちらかのご両親にも立ち会ってもらう形で
公に話をした方がよいと思います。
(当然担当者本人にも同席してもらい、事の重大さを認識させるべき
です。できれば、今後の糧にしてもらいたいですけどね。)
このやり方には考え方の是非があると思いますが、やりとりを
読ませていただいた限り、失礼な言い方ですが「なめられている」と
感じられるため、強く出るには必要と考えます。

担当者を代えてもらって、納得いく説明、金額的な妥結ができそうで
あれば気持ちを切り替えて希望に近い形で話を進めましょう。
無理そうであれば、キャンセルを含めて早急に判断する必要があり
ますが、時期が時期だけにご両親を含めて適切な判断が必要ですね。

なお、カメラやビデオを出席者に撮ってもらうことも給仕の邪魔を
するとか、式場の設備を移動させるといった行為をしなければ、
基本的には問題ないはずです。
私は式場に依頼したのとは別に、写真は兄弟に、ビデオは友人に
依頼しました。
式場に依頼した写真・ビデオははっきりいって「残念」なもの
ばかりで、素人である兄弟・友人に撮ってもらったものの方が
結果的にいい記念品になっています。

お礼

2007/09/18 15:34

皆さんがおっしゃてくれている様に、やはり偉い人に話してみる方が良いのかもしれませんね。。
「なめられている」、ごもっともだと思います!実は、両親は全く関知していない状態なんです。もちろん式にも参列しないし、式場に一緒に行く事もありません。初めて式場に行った時に、この事も伝えました。「相場がわからないので、予算のたてようも無い」とも言いました。それは、「分からない事だらけなので、色々と教えて下さい。」という気持ちだったんですが、まんまとやられた様に思います。まさか、こんな風になるなんて思いもしませんもん。。。『心を込めて、精一杯サポートします!』とか、よく書いてあるけど、これじゃあ、心なんて全く感じ取れません(涙)

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2007/09/17 20:54
回答No.5

こんばんは。
前回の質問でも回答させて頂いたものです。

んとですね、「手付金」←これは日時・時間を抑える為のお金です。
ですので、日時等は決定しているが、式や披露宴の内容はまだ決まってないのです。
むしろ日を取っただけで、式等の契約はしていないはずです。
ですので、会話のやり取りを読む限りでは担当が支離滅裂な事を言っている事は間違いありません。

逆に、「では私達の予算の上限は○○万です。この予算内でどんな風に組めますか?」と聞いてみてください。
30人以下で300万とかいうかなり高い見積り出してくるぐらいですから、きっと「え…こんぐらいしかできないの…?」という内容が上がってくるはずです。

特典や値引きについては、日時や人数によって可能だったり不可能だったりします。(人数が○人以上、とか仏滅挙式に限る、だとか。)
このヘンは詳しく聞いておくと良かったですね。

でも大事なのは一度きりの挙式なんですから、二人が納得する結婚式を挙げる事が大事です。
担当をかえてもらい、それでも納得ができない様でしたら、式場をかえた方が良いでしょう。この場合、手付金は返ってきませんが、納得できない挙式を挙げるよりはよほどいいかもしれません。勉強代だと思う方がいいかも。

何度も言うようですが、その人数で300万は高いです。
(見積書の詳細を見せて欲しいぐらいw)

お礼

2007/09/18 15:20

前回に続きありがとうございます。
 >んとですね、「手付金」←これは日時・時間を抑える為のお金です。・・・・担当が支離滅裂な事を言っている事は間違いありません。

そうですよねぇ!?もっと前に、予算などを伝える機会があるべきですよね??

私も本当に、見積書を見てもらいたいぐらいです!確かに、料理はランクの良い物を選んでいますが、ケーキや装花は、結構下のランクにしています。演出(キャンドルサービスなど)は1つもしていません。(というか、すでに300万超えてたら出来ないです)
衣装と写真・ビデオが高いのだと思います。なので、外注(ゲスト扱い)にしようと思ったら、「あれはダメ、これもダメ」って・・・↓↓

今からでも担当を替えてもらえるのかも不安です。又「ギリギリだから他が居ない、変更料金がかかる」とか言われそうで・・・。

質問者
2007/09/17 20:03
回答No.3

消費者センターにご相談されてみてはいかがでしょうか?

2007/09/17 18:41
回答No.2

11月に挙式とのこと、まだまだ人数の調整は可能だと思います。ただゲストの方(新たに呼ばれるのなら)が都合がつくのなら・・・ですが。
基本的にはお祝い事の席なので値引きとかはあまりしないと思います。やるほうだって、面と向かっては言わないでしょう。
しかし、はっきりいって30人もいないのに300万は高すぎです^-^;
もう少し冷静に見積を見てください。過剰・なくてもよい演出が必ずはいっているとおもいますよ?写真やビデオなどの外注お断りはこういう所ではよくある話です、持ち込みだって一切駄目ってところもありますよね。向こうだって商売なのですから・・・ここらへんは諦めるしかないでしょう。
まぁゲスト(食事をつければよいでしょう)としてカメラマンを呼んで撮ってもらえば?って思いますけど。あんまりプロっぽくしないで^-^;

たぶん少人数だとあんまりお金にならないから割引もしないんでしょうね。
だって100人くらい呼べるようなところに30人だけだったら単純に考えて利益すくないですからね。選んだ式場がかなり利益追求型だった・・・ということでしょう。

もう招待状も出されてるとおもいますので、キャンセルもできないでしょう。でもいやならキャンセルしちゃってもいとおもいますし、低く押さえてやるしかないのなら、引き出物・お食事以外のグレードを落としまくってやるしかありませんね。

2007/09/17 18:15
回答No.1

私だったら、そのプランナーさんを他の方に変えてもらいます。
そこのブライダル会社の上の人を呼んでもらい、相談されてみてはいかがでしょうか。
お話しを聞く限りでは、仕事の出来ないプランナーさんだと思います。

実際に、途中でプランナーさんを変更する方もいますよ。

私達もカメラマンは外注にしました。
外注は駄目と言われたので、ゲスト扱いにしてちゃんと出席してもらい、(その方の食事分ももちろん支払います。)挙式、披露宴と両方写真を撮ってもらいましたよ。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。