本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

結婚挨拶状を出すタイミングを逃してしまった場合

2007/11/25 17:03

彼が地方都市に転勤した為、1年間の遠距離恋愛の後、親族のみの挙式をしました。私は4ヶ月前に退職しており、退職する際にお祝い等いただいていたので、式をして1ヶ月以内にお礼の品をお送りしているのですが、結婚後新しい土地に馴染めず精神的に余裕がなく、未だに結婚の挨拶状を出していません。夫の祖父が亡くなっているので、年賀状を出すわけにもいかず悩んでいます。本来であれば、結婚挨拶状→年賀の欠礼状を出すべきだったと思いますが。。もうすぐ結婚して2ヶ月になろうとしており、来月上順に新婚旅行に行くので旅先からクリスマスカードと兼ねて送ることを考えていますが、何か良い案と文面等ご参考意見を頂戴できればと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2007/11/25 20:50
回答No.1

結婚してまだ2ヶ月未満でしたら、さほど遅いタイミングでもありません。
すぐに、「結婚しました」というハガキを作って、出した方がいいと思います。

「年賀状を兼ねて」「新婚旅行の旅先から」と、何か別の手紙と兼ねて出そうとお考えのようですが、2つの用事を1つに済まそうとするのではなく、やはり、祝って下さった方への感謝として「結婚しました。新しい家庭を作りました」というご挨拶は、単独でお知らせすべきものと思います。

遅い人ですと、結婚後、3~4ヶ月ほど経ってやっと結婚報告のハガキが来るぐらいです。
今なら、失礼にもならず、きちんと報告のハガキとして出せますよ。

検索すると、無料のフォーマット(プリンターの会社のサイトなど)はたくさん出てきますよ。

補足

2007/11/25 22:00

ご回答ありがとうございました。
急いで報告葉書きの作成をしたいと思いますが、
喪中葉書きも追って出すべきでしょうか?
もしくは、喪中葉書きは出さず年賀状を下さった方には、
来年に寒中見舞いを出すという流れで大丈夫でしょうか?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (2件中 1~2件目)

2007/11/26 13:38
回答No.2

No.1です。

喪中ハガキは喪中ハガキとして、別途出すべきです。
知らずに年賀状を出してしまった方に気まずい思いをさせてしまいます。

お礼

2007/11/26 19:13

どうもありがとうございました。
いろいろ悩んでいましたが、即結婚報告状を作成し
追って喪中葉書を作成したいと思います。
どうすべきか悩んでいましたので、大変助かりました。
どうもありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。