このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/01/10 11:17
韓国人の方がオーナーを勤めるお店は、客として行く予定があります。仕事を依頼する立場に、こちらがなるのですが、その際、手土産は必要でしょうか。
韓国では、自宅を訪問しない場合公の場合でも、ちょっとした手土産を持参すると、小耳に挟んだのですが、実際どうなのかと思いまして、この場をお借りして、質問させて頂きます。宜しくお願いいたします。
蛇足ですが
呉善花著 『スカートの風』(ISBN:4041903017)、『続スカートの風』(ISBN:4041903033)をお読みになるとよろしいでしょう 特に 続の方
この本は秀逸です、そのため呉善花氏は 韓国政府から要注意人物とされ、韓国への帰国もままならないようです
韓国の方の常識が 日本と大きく異なること 目から鱗です
特に 交友 と 贈り物
例えば バーに行って ある人は ビール1本 千円 他の人には 5千円 と言うようなことは良くあるそうです
その時 5千円と言われた方は 自分がそれだけ高く評価されている と 満足するそうです
千円と言われた方は 自分はその程度の人物としか見なされていない と嘆くそうです
ですが 日本国内の場合で、相手が日本に長くお住まいの方であれば さほど気にしなくてもよろしいでしょう
再蛇足ですが 中国・朝鮮半島の 「儒教」の国の常識には 対等の関係は無いそうです 上か下 100人いれば 全員に序列が付く
贈り物の件は この序列にも密接に関係するようです
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
韓国の方への贈り物は その物の額が 贈られた人の評価に比例するそうです
千円のものならば 千円並みの評価 5万のものならば 5万の格と評価
あまり安いものを贈ると その程度の付き合いと見なされ逆効果になる危険もあるようです(在日ならばそのようなことは無いでしょうが)
2008/01/11 06:34
ご回答ありがとうございました。回答者様のお答えのようなコメントをお待ちしておりました。
>韓国の方への贈り物は その物の額が 贈られた人の評価に比例するそうです
そうでしたか・・・
具体的な、今回の私の状況をお話いたしますと、私がお会いする方々は、在日の方で、日本で起業されています。カメラマンの方や、そのスタジオを経営されております。
私には一人娘がおりまして、そのスタジオが主催するイベント(撮影)に参加いたします。予約制で、大勢の方が、イベント参加しますが、撮影は一組ごとになっています。
実際、写真を撮って頂き、気に入ったものを1枚プレゼントされますが、もし原本購入を希望した場合は、○万円単位でのお支払いになります。とても定評がある、カメラマンの方々なので、恐らく、娘の写真は親心として、どれも欲しくなると思います。
ですので、手土産もそれ相応となると、かなりの出費になりそうです。今後、娘の誕生日など、節目ごとにお世話になるとおもうので、その都度高額な品を準備したほうが良いのか・・・
可能でしたら、再度ご教授頂けませんでしょうか。
韓国の方々と良く仕事をしていた者です。
韓国では古き日本のように久しぶりに会う人に対して手土産を持っていく習慣がいまでも一般的なようです。
立場がどちらがどうということは関係なく、礼儀的なもののように私は捉えました。値が張るものである必要性はなく、日本ならではのなにかを持参すると喜んでくれることでしょう。
私は韓国ではあまり入手できないポケモン関連グッズをお子さんがいる家庭には持って行きました。ひよこのお菓子とかそんなものでもいいとおもいます。
2008/01/11 06:25
ご回答ありがとうございました。
菓子折りをお持ちしようかと考えております。
韓国でのことでしたら用意した方がよろしいでしょう(韓国の常識に従う)
日本国内のことでしたら質問者の常識で
2008/01/11 06:24
回答ありがとうございました
関連するQ&A
バツイチで再婚された方。
今、お付き合いしている彼は31歳、バツイチです。前の奥さんとの間に子供はいません。 彼と近い将来、結婚を考えていますが、再婚の場合は披露宴などはどうされている...
七七日忌法要の挨拶状と品物に対してお礼状は必要?
知人が亡くなりましたが、遠方のため香典を郵送し、その後香典返しを頂きました。 香典返しにはお礼状は不要とのことでしたので、送ってはいません。 その後、「七七日...
忌中の方に連絡をとる時期について
ご主人を亡くした方に連絡をとりたいと思っています。 先日、お葬式に出席した際、昔の同級生を見かけました。 正確には、彼女が私に会釈をしてくれましたが、私...
御仏前と供物、両方持参した方が良いですか?
通夜、告別式に参列出来ず、ご自宅にお線香をあげにお伺いする事になりました。御仏前(¥5,000予定)と他にお供物を持参した方が良いでしょうか?亡くなられてから1...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2008/01/11 18:05
お忙しいとこと、再度ご回答頂きまして、ありがとうございました。
大変勉強になりました。是非、勉強を兼ねて、ご推薦頂きました書籍に目を通したいと存じます。
ありがとうございました。