このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/01/16 17:58
先日出産し、出産祝いとして兄夫婦から現金10万円もいただきました。
さらに兄の子供たち(中学生二人)からクーファンをいただき、
同居している義姉のお母様からベビー服をいただきました。
この場合の内祝いはどのようにすればよいのでしょうか?
ひとつにまとめてしまうと申し訳ないような気がします。
一人一人にお返ししたほうがよいのでしょうか?
それとも兄夫婦、子供たち、お母様と分けたほうがいいのでしょうか?
特に兄夫婦からは高額なため、どのようなものをお返ししたらよいか
考えています。
アドバイスをください。
よろしくお願いします。
こんばんは(^。^)
ご出産おめでとうございます。
あくまでもわたしならですが・・・
お兄さんご夫妻には半返しということで現金で5万円返します。ご兄弟の間柄でそんなに多額のお祝いを下さったということは、おそらくお兄さんご夫妻は経済力もおありなのでしょうが、やはり可愛い妹の子だからという気持ちだったり、ご両親が他界されていたらかわりに自分が、という気持ちからだろうと思います。
それにお兄さんのところは中学のお子さん2人ということでこれからお子さんの教育費に費用もかかることでしょう。
半分頂いても5万円もいただけるのですから、全額品物ではなく、現金で返したほうがお兄さん夫婦(特に兄嫁さん)は本心では喜ばれるのではないかな、と感じます。
こんなに多額のお祝いを包まれると、これから甥っ子姪っ子にお祝い事があると貴方も叔母として、それ相応の額をお祝いしないといけないでしょうから、ここはやはり返すべき金額は返しておいたほうがいいと思います。
お兄さんのお子さん達からクーファンを頂いたそうですが、二人とも中学生なら、ひょっとしたらお兄さんご夫妻がお子さんの名前で別に用意されたかもしれません。
甥っ子(姪っ子)さんたちには、お礼ということで図書券とかプレゼントされてはどうでしょうか?
同居のおばあちゃん(兄嫁さんの実母ですよね?)はベビー服なので、お菓子でも添えられてはどうでしょうか?
同居されているうえに、現金ではなく品物でのお祝いなので、代表して兄嫁さんに渡しておいて問題ないと思います。
お兄さん夫婦、甥っ子姪っ子、おばあちゃんが皆別居なら別々にお返ししたほうがいいですが、いずれも同居で、しかも甥っ子姪っ子はまだ未成年であるうえに、おばあちゃんからも品物でのお祝いですから、代表してお兄さん夫婦に相応の金額をお返ししておけば問題ないと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
まとめて返すのは失礼ですよ・・・
きちんと頂いた方それぞれにお返しはするべきです。
今回の場合、中学生のお子様方にはお二人に用意した方がいいかとは思います。
私の家族の場合ですが、10万円・5万円などの高額のお祝いに対しては半返しをすると、
それだけのお祝いをあげたことに意味がなくなるので半返しをしないことになっています。
私だったら2~3万円で内祝いをお返しします。
お返しするものについては悩む所ですよね。
私は親しい親戚の場合は直接聞いてお返しするようにしていますよ。
お鍋だったり、ベッドカバー、ベットパット、お風呂マット等を今まで返しました。
質問者さんのご両親にもお返しする額と品を相談されてみたらいかがですか?
2008/01/20 15:31
お礼が遅くなってしまって、ごめんなさい。
アドバイスありがとうございます。
そうですよね、必要のないものを贈っても喜ばれませんよね・・。
兄本人に確認するのが一番なんですが、いらない、と言われてしまいそうです。
両親にも相談してみようと思います。
まとめて返すのはマナー違反ですよ。
それぞれの人に貰っているわけですからその人ひの人にきちんと返しましょう。。
義兄さん達には悩むようでしたらカタログギフトはどうでしょうか?
お兄さんの子供達からもらったものは大体いくらくらいのものでしょうか?義姉さんとお母様からベビー服との事ですがこの場合は一つのお返しで大丈夫ですね。。
ベビー服もおいくらくらいするか検討がつきませんか?
大体の金額でいいですよ。。それに合わせてお返しをされて下さい。
2008/01/20 15:26
お礼が遅くなってしまって、ごめんなさい。
カタログギフト、いいですね!
探してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
関連するQ&A
不妊症だった友人について
学生時代からの友人なのですが、彼女はしばらく不妊症で悩んでいました。その間、私は子どもを授かりました。出産した時、出産報告のメール(事実のみ)を送ったのですが、...
出産内祝を何にするか悩んでいます(相手は80歳の祖...
現在、出産内祝いを何にするか悩んでいます。 相手は旦那の祖母(子供にとっては曾祖母)で、80歳代です。違う県で一人暮らしです。金額は2、3万円のものを送りたい...
同居を納得しない妻を説得したい
いわゆる「同居を回避するには?」という質問が多いのですが、その逆です。同居を嫌がる妻をどうしたら説得できるでしょうか? 僕は長男でこの7月に結婚したばかり...
やっぱり小姑に耐えれない!!
前にもこちらで小姑について相談させていただいたのですが、やはり耐え切れずもう一度相談(というか愚痴)させてください!! ・無視は当たり前 ・親戚の集まりで、...
こんな嫁、どう思いますか?怒り絶頂に達しています
息子の嫁のことで長文ですがお付き合いいただけたら幸いです こんな嫁どう思われますか?こんな息子に情けないけど、かといって嫁の両親にも言ってやりたい! お宅の娘は...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2008/01/20 15:29
お礼が遅くなってしまって、ごめんなさい。
具体的なアドバイス、ありがとうございます。
とても参考になりました。
図書券だったら、二人とも喜ぶと思います!