本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

里帰りのお礼

2008/03/16 21:05

 この度妻が無事出産し、今度宮参りする予定です。
 さて、出産にあたって、妻は約2月半、実家に滞在していました。その上、出産にあたっては、妻の母も仕事を休んで、付き添ってもらいました。
 このような場合、一般的にどの程度のお礼をしたものか、教えていただけませんか。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/03/17 11:23
回答No.1

わが家の場合ですが、
1人目のときは、2ヵ月半実家にお世話になって、電子レンジを買って置いてきました。ものすごく旧式のものを使っていたので。
2人目のときは、上の子とともに2ヶ月弱お世話になり、食器洗い乾燥機を送りました。
1人目、2人目のときは、金額にしたら5万円相当のものを買って送ったと思います。
3人目のときは、上の子2人と出産後に里帰りして1ヶ月半お世話になりました。
このときは赤ちゃんが風邪をひき、入院することになってしまったんですよね。
父も母も風邪をひいて体調の悪いなか、上の子たちの面倒を見てもらっって、とてもありがたくて申し訳なかったです。
なので夫と相談し、ちょっと奮発して10万円相当の旅行券をプレゼントしました。
カタログギフトになっていて、もらった人が自分の好きなところに旅行できるというものです。

3回とも現金にしなかったのは、金額がはっきりわからないほうが、両親も受け取りやすいかと思ったので。
「親子なんだから、そんなことしなくていいのに」と言う両親なので、お金を渡しても受け取ってもらえなそうだったんですよね。
なので、品物を買ってプレゼントという形にしました。

一般的というのは、ちょっとわからないですね。こういうことって「気持ち」の問題だと思うので。
私の基準としては、お世話になった日数の生活費+α(気持ち)、という感じですかね?
お礼の形はいろいろだと思いますよ。お金だったり、商品券だったり、一緒に旅行に連れて行ったりだとか、そのご家庭によって様々だと思います。
実家のご両親の、喜びそうなことをしてあげるといいのでは?

お礼

2008/03/19 20:53

 とても丁寧に教えていただき、大変ありがとうございました。
 どのように気持ちを伝えたら良いか、悩んでいたので、とても参考になりました。ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。