このQ&Aは役に立ちましたか?
2次会のような感じのパーティでのご祝儀は必要?
2008/04/05 23:11
友人が結婚したのですが、結婚式は身内だけで済ませました。
それから少し日が空いたのですが 今度お店で夫婦互いの友人だけのお披露目パーティーを開くそうで私も出席します。
結婚式の二次会だと会費だけでいいと思うのですが、この場合はご祝儀は必要なんでしょうか?
かさ張らない程度のプレゼントにすべきか、ご祝儀として渡したほうがいいのか、それとも会費のみでいいのか 迷っています。
ちなみに私も既婚者ですが、私の場合は身内のみでの結婚式のみでしたので 友人からは受け取っていません。
もし気持ちとしてご祝儀を渡すとしたら1万円くらいでもいいんでしょうか?
質問者が選んだベストアンサー
気持ちとして渡したいのであれば、渡してもいいと思いますが、
会費を払うだけで、ご祝儀は渡さなくって全然問題ないものだと思います。
むしろ、お返しなど気を使わせてしまうかもしれないので、ご友人とのご関係や、
その方の人間性、今までのお付き合いの経緯などを踏まえて考えたほうがいいかと思いますよ。
ご友人がもし「物より現金の方が良いわ」タイプの方だったら、
ご祝儀を貰ったほうが喜ぶかもしれませんが、あまりお勧めではありません。
特に、質問者様のご結婚の際には特別貰っていないのだとすると、逆に気を使わせてしまうのではないでしょうか?
かさばらない程度の「プレゼント」は、割と皆さん持ってくるものですし、
お返しの心配もしなくていいので、貰う側としては気軽でいいと思いますよ。
楽しい会になるといいですね☆
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (2件中 1~2件目)
1万円はいただくと内祝いを返さなければならない金額なので、ご祝儀を質問者様がいただいてないならば多いかなという気がします。
会費が高い(1万とか)なら会費のみで、会費が安いならば3000円~5,000円程度でお返しがなくてもいいやと思える金額のプレゼントにされてはいかがでしょうか。
お礼
2008/04/08 01:04
1万以上はお礼を返さなきゃいけないんですか・・・知りませんでした
そうですね、軽く受け取ってもらえるプレゼントにしようかと思いました。
教えていただきありがとうございます!!
お礼
2008/04/08 01:06
現金主義ではないとは思います(笑)
気持ちのプレゼントを渡そうかと考えています。
いざプレゼントとなると なかなか何をあげたら難しいですね。
気楽に受け取ってもらえるものを これから考えようと思います。
参考になるご意見ありがとうございました