本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

6人が「役に立った」と評価
ベストアンサー

親を大切にし過ぎる彼

2008/04/09 15:59

私は31歳で、彼とは昨年夏に電撃的に?知り合い、結婚をする事になりました。関東(私)と関西(彼)の遠距離恋愛ですが、二人でいる時は本当に幸せで、この人しかいないと思っていました。。。

彼は地方出身の一人っ子で40台後半、若いときから東京に出たので、ご両親を本当に大切にしています。そういう心優しい彼を好きになりました。又、結婚の形も家やお墓を大切にする家と家との結婚という意識を持っている人です。

私は関東出身で、結婚は本人同士のものと思う気持ちが強く、姉もそのような形の結婚をしており、私の両親も、自分が決めたなら自己責任のもと進め!と言った教育方針です。

二人で結婚式の話をするようになってから、揉め事が多く、正直、結婚する事自体に疑問を感じてきています。

私は結婚式は一生に一度のもの、多額をかけてやるものなので、納得の出来る場所で満足の行く形でしたいと思っています。一方彼は、父親がお偉方なので役職があるうちに結婚式をしてあげたい、それが息子心だ、と結婚式の日を急いでいます。7月の某日に日にちを決め、会場も宿泊が出来るホテル限定で空いているところでと、全て遠方からくる親戚中心です。

式場を見て回るうち、私は今から7月の式では、気に入った会場はあいていないし、遠距離で一緒に準備をする時間も少なく、正直焦って決めて行く事が辛くなり嫌になりました。それでも結婚式をしたいのなら、彼の条件を緩和してもらいたいを思いました(ホテル以外でも良いとか、7月の週末いずれかで等)。

その事を彼に伝えたところ、日にちは二人で決めたはずだし、忙しい父親のアポも取ったのに、今更何を言っているんだと怒り出しました。気に入った会場でやろうとするのは我侭で、結婚式は遊びではないんだと、私を罵りました。

私は、結婚式は一生に一度の事、式は彼の父親の為でもないし、親戚の為でもないと、正直今は自分の心に余裕がなく、彼の気持ちを尊重する事が出来ません。自分の事(親戚の事)ばかりしか考えていない彼の方が我侭だし、自分の考えがいつも正しくて、私は我侭だと主張して来る彼に疑問を持つようになりました。

彼の両親も人の話には全く耳を貸さない横柄なタイプで(偉い人だから仕方ないのでしょうか)、私の両親は最初から結婚考え直したら?と言っています。それでも彼の両親は結婚を諦めていた息子に嫁が来ると、ものすごく喜んでいて、私を大切にしてくれているようですが、正直、物のように扱われている感(誰でも良い)は否めません。

結婚式の話をしない時は二人はうまくいっていて、この人が隣にいない人生はないと、お互いに思っていると思います。しかし、結婚式の話になると、意見の相違、文化の違い、感情が前面に出て収拾がつきません。

結婚式の事よりも結婚する事に疑問を感じて来ました。
私は間違っているのでしょうか?我侭なのでしょうか?
彼と今を乗り越えて結婚して、うまくやっていけるのでしょうか?

応えは自分で出すものだと思うのですが、一般的な意見をお聞かせ頂けたらと思い質問致しました。宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/04/09 17:29
回答No.8

結婚式と言うより、披露宴のことですよね。

気を悪くしないでください。
披露宴。元々は、新郎の両親が「うちの嫁です」と関係者に披露するために行うものなのです。

今でこそ2人のためのものと思っている人も多いようですが、ほんの10年前までは主催者はあくまで両家の両親。新郎新婦はお飾りのように座っているだけでした。挨拶だって、新郎のご両親が「本日はお集まりいただき・・・」とやってたんです。誰を招待するかとか、いつどこで披露宴をやるかなんてもの、両親が決めていたことなのです。
費用は両家持ちで、ご祝儀も両家のもの。新郎新婦のものじゃなかったんです。彼の世代だと、それが普通なのです。

それをあなたが、私たち2人の一生に一度のイベントだからと自分達の披露宴を行おうとしている。
それは最近の披露宴の傾向で間違ってはいないのだけど、そもそも披露宴に対する考え方が彼とかみ合っていないように思います。

考えてみてください。
彼の感覚からすれば、彼の実家の近くで披露宴をやるのが普通です。
なのに、関東で行うことになった。これだけでも大きな譲歩です。
しかも高齢であろう彼の親族にわざわざ遠距離で出てきてもらう。交通の便のいい場所、宿泊のできる場所で行うのは当たり前の気遣いで、親を大切にしすぎているわけでも何でもありません。
私たちも実家が離れているもの同士だったので、絶対ゆずれない条件が遠方からの招待客の利便性でした。

どうしても会場の雰囲気などにこだわりがあるのなら、彼の実家の近くの会場でも探してみればいいんじゃないですか?だったら彼も譲歩すると思いますよ。

結婚するということは、2人だけの問題ではありません。
これから長い人生、彼はもちろん、彼の親戚ともお付き合いが始まるということです。
一大イベントを自分の思うようにしたいという気持ちも分からなくはないですが、もう少し冷静になって彼の立場を思いやってはどうでしょう。

お礼

2008/04/09 18:14

厳しいお言葉どうもありがとうございます。
彼サイドの意見、とても勉強になりました。私が子供なのかもしれませんが、この様に説明して下さると、なるほどな、と理解出来ます。

そんなこと、自分で分かれ!、常識だ!と言う事なのかもしれませんが、彼もこのように説明をしてくれれば、私の態度も変わったと思います。現に、kamochiさんお回答に納得してしまった自分がいます。

彼とは年齢が離れていて、年齢なんて関係ないと感じていましたが、こういうところで大きな問題になるのかもしれませんね。

kamochiさんの回答、本当に参考になりました。どうもありがとうございます。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (20件中 1~5件目)

2008/04/13 22:04
回答No.20

こんばんは。親を大切にしすぎる彼。まさしく、私の旦那様もそうです。しかも、3男なのに。まったく同じような事なのでびっくりしています。でも、旦那様個人はすごく良い人なので、彼を信じてはどうですか?男の人は、たぶん一生自分の親が大切なんですよ、ひょっとするとあなたよりも・・・私の場合は「比べること自体変だ!」と言われましたが、結婚して10年もたつとだいぶお互い丸くなり、今なら「いいよ~もうごはん作らないから。」と、言うと形成は逆転です。ましてや、親は死んで、片方いません。そのうち私の天下がくるでしょう。
ですから、あなたもいやな事ばかりに目をむけず、彼がゆずれない処は譲歩し、あなたの意見が通せるところは通して結婚すればよいのではないでしょうか?結婚には我慢がつきものです。ましてや、新婚生活その後育児となると・・・自分の人格は完全に否定されます。でも、一生そうではありません。本当に彼を大切に思うならば、とりあえず結婚して
だめな時は・・・あなたの親はきっとあなたの味方です。なにがあってもあなたが一人になることはないのです。30代自分で人生の扉をあけましょう。もとめれば、きっと気持は相手に伝わります。まずは、自分は世界一幸せものオーラをまとってください。

2008/04/13 21:30
回答No.19

お気持ち分かります。少しだけ状況が重なるところがあり、回答させていただきます。
他の回答者さまとかぶるところもありますので、私なりに個人的な考えの部分だけ述べます。
32歳の誕生日を数日後に控えた去年の11月結婚いたしました。
旦那は41です。浮いた話も無く40まできて初めて付き合った女性が私です。
旦那の家をA家とします。A家は家や墓などを大切に、まさにA家の結婚!という考えです。
旦那は一人っ子長男、質問者さん程では無いですが、核家族で育った私としては、いまいちピンときません。
当然、同居を望んでいましたが、私は拒否しました。
結婚式の1ヶ月をきったとき、同居の話がでて、本気でやめようと思いました。
旦那のこだわりの意図するところが読めないからです。
私でなくてもいいのでは?と思いました。
結局、私の気持ちを受け止めてくれて、今は家を持つことが二人の夢になりました。
とにかく、逃げずに、話し合う事!これに尽きます。
無事に結婚式が終わりましたが、本当の問題はこれからです。

時折、家、長男、嫁・・・という部分が鼻をついてしまいます。
子供の頃からそういう家庭に育った旦那に理解してもらうのは難しいのです。
「私は○さんという男性と結婚したいと思ったけど、A家と結婚しようと思ったのではない、それを混同しないでほしい」
これはまさに、二人で居る時は幸せという質問者さんと同じです。
嫁である立場というのは、どうしても変わらないところはあります。
譲り合いは必要です。迷った時は頭の中を整理しないとダメだと思います。
それと、率直に素直にさらけ出して、人生のパートナーだという気持ちで向き合ってみることしかないと思います。
逆に、ここで相談してる時間があれば、彼と話し合う時間をつくってみては?
どうして、一番大事な部分を話し合えないんですか?

ある日、嫁としてどうなんだというような事を意外な人から非難されました。
自分の気持ちを伝えると、態度が逆転して、優しくて味方になってくれました。
旦那さんの身内に味方を作っておくことも必要です。
嫁は他人なんです、やっぱ。だから、そういうのは大事ですよ。

旦那と意見が食い違ったとき、旦那や義母さんが長男・嫁だと言い出したとき、
いつも心の中で、「私じゃなかったら旦那は結婚できなかっただろうに・・・」と密かに思っていました。
晩婚ですから、多分、私以外の人と出会っても難しいでしょう。
それぐらい、旦那はちょっと個性的なものですから。
ちょっとしたことで私たちの関係が壊れてしまえば元もこうもない。
折角、出会えたのに・・・
やっぱり未来へ受け継ぐには子供が必要です。
家を大事にしていても、受け継ぐものがいなければ、家は絶えてしまいます。
私たちが上手くいかないばっかりに・・・勿体無いと旦那に話した時があります。
今は、私達の関係を良いものにできるよう、お互いに努力しているところです。

貴方がもし辞めようと思っても、縁があれば結婚します。
別れていいや、と変な開き直りも良いかもしれませんね。
言いたい事は先に言いましょう。後でなんて逆に可哀想です。
貴方が非難されても、言うしかないです。その方が後々絶対いいです。
同居はさけて、二人で世帯をもたれるだけでも、精神的な負担はかなり低いと思います。
結婚後のことはどういう話になっているのでしょうか?

価値観の違いはみんなが通る道なので安心してください(笑)

結局、最後の決定打は、二人でいるときに幸せかということです。

2008/04/13 18:18
回答No.18

こんにちは。40代前半既婚女性です。
前の結婚で、田舎の旧家の長男の嫁として
15年間同居の経験があります。

臭います、臭います!
プンプンと!
「長男教信者」の臭いです。

あなた様と彼との年齢差は
あなた様と彼のご両親の年齢差でもあります。
40歳近く違うでしょう。
たぶん70代半ばかと・・・。

この年代は「男尊女卑」「結婚は家と家のもの」
「嫁は夫の家の家畜以下の存在」
「嫁とは、無料で使える
家政婦、子どもを産む機械(男児限定)
ほとんど食事もいらない人間(贅沢はさせたくない)
執事、秘書、介護士、老人相手のコンパニオンである。」
という考え方です。
ついでに付け加えると
結婚したら嫁はこっちのもの。と思っていて
嫁の実家なんか「こっち」にくらべたら
ずっと下の地位にいる
「つきあいなんかほどほどにしとけばいい家」だと思っています。

仮にあなた様が
結婚後に夫婦けんかして
我慢できなくて実家に帰ったとします。

この世代の親は
「どんなに男が悪くても、勝手に実家に帰るなど
嫁にあるまじき行動。」と怒り
「まず、嫁の親が菓子折り持って『うちの娘が勝手なことしまして
申し訳ありません』と土下座をして
『我慢が足りないと怒りましたので、どうかお宅様に連れ帰ってください』と頼みに来るのが親の務め」
それくらいの時代錯誤のシーンを
本気で思っているはずです。
「女は自己主張してはいけない」「女は三界に家無し」と思っています。
(ご自分で意味を調べてください)

彼が人柄がよくても
今まで結婚できなかったのは
そういう「結婚観」を彼がある程度は持っているからでしょう。
21世紀の日本で、そういう結婚観では
真の大人の女性は「何馬鹿いってるの」と相手にしません。

自我に目覚めていない
扱いやすい未熟な女性のほうが
彼と彼の親にとっては
都合がいいはずです。

結婚式の話をする時は
もめる・・・つまり
彼の親がらみの件ではもめるということですね。

結婚とは相手の親などの背景も含めて
丸かかえすることでもあります。

彼が実家からの風を完全に防ぐ盾になるかそうか。
なれそうですか?

あなた様にも親御さんがいるということ。
それについてはどういってますか?
俺の親のほうが年いってて先に死ぬから
俺の親の方を優先してという人なら
絶対に結婚はしないでください。

前の夫がそれを常套句にしていました。

世の中にはいるんですよ。
「自分の親しか大切に出来ない人間」が。

彼の親が
「やっとお嫁さんが」と喜んで大事にしてくれるのは
「結婚前」だからです。
結婚式当日までは「花嫁」でちやほやしてくれますが
翌朝からは「ただの嫁」で
最低の地位に落とされます。
ヒエラルキーの最底辺で
奴隷扱いでしょう。
若いから頑張れるはずと
あれこれ用事を言われるでしょう。

だって「無料お手伝いさん」と確保するのが
彼らにとっての結婚だからです。

結婚観が違うもの同士の結婚ほど
不毛で不幸なことはないです。

一度試してみて
結婚後の彼の豹変ぶりを確かめてから
離婚する手もあります。
しばらく避妊しておいてほうがいいでしょう。

あなたが彼の家の墓や仏壇や
先祖や親戚つきあいや、しきたりや・・・
全部自分でやる覚悟があって
修行と思って挑戦するのもいいでしょう。

それもこれも
すべて歯を食いしばって
頑張れるのも
夫たる人がそれに値する愛を捧げてくれればこそです。
「親父がおふくろが」と
親のほうばかり見て「もっとよくしてやって」ばかり言う
愛のない夫の親など
面倒を見る筋合いなどないのですよ。

これが現代の結婚でしょう。

以上参考にしてください。

2008/04/12 18:14
回答No.17

NO14で回答した者です。
少し落ち着かれたようでよかったです。
私も厳しいことを始めから書きましたが、人事と思えなくて心配しました。

たかが結婚式と仰る方もいますが、娘側としては最後のセレモニーと言っても過言ではないんですよね。○○家の娘としての最後の行事みたいなものです。新婦側の両親も快く送り出したいし、娘にしてあげられる最後の大きなイベントです。
新婦も結婚後は、古い言い方ですが○○家に嫁ぐ訳です。必然的に新郎側の風習にひっぱられます。少し疑問を思ったり、嫌だと思っても円満にやっていくためには譲らないといけない部分が多々あります。
そう考えると結婚式は自分が自分らしく好きなことをできる一大イベントで、一方的に男性側に押し切られるのは辛いですよね。

私の彼も田舎の長男なので、私には理解できない考えや付き合いがあります。でも私は私だし、合わせられるところは妥協しますが、そうでない部分は彼に任せます。彼もあまり強要しないのでやっていけると思うのですが、そうでなかったら無理でしょうね。常々「あなたには普通でも育った環境が違うのだから、私には普通ではない。あなたが私の考えに重きを置いてくれてちょうどバランスがとれるんだ」と言っています(私は遠距離の彼の地元に住むので)。長年違う環境で育ったのだから価値観も感覚も違うんです。だから妥協しなければならない部分も努力も沢山必要だと思います。
でも、これからもっと長い人生をともに歩むのですから、妥協できないと思う部分まで目を瞑ってはだめです。

結婚を1度決めて、考え直すことが情けないとは思わないで下さい。結婚する前でよかったのです。彼のことが大切でいなくなったら・・・と考えると辛いお気持ちはわかります。でも、1度きりの人生です。後悔のないようにして下さい。あなたがあなたらしく生きられる道を模索して下さい。悲しい時は沢山泣いて下さい。誰に何を言われてもご両親だけは絶対にあなたの味方です。
どちらを選んでも「あの時はこう思ったけど、やっぱりこの道を選択してよかった」と心から思えるようにお祈りしています。

2008/04/11 16:44
回答No.16

こんにちは。

お二人の考え方が合わないのは年齢だけではないでしょうね。

拝見していて、guppy0804さんも彼もどっちかが間違っていることはないと思います。それぞれ違う価値観があるのだから、相手の考え方ややり方に違和感や抵抗を覚えるのは当然だと思います。気が合うから考えや価値観まで合うかといったらそうではないわけですしね。

「人それぞれ考え方が違うんだ。相手の考えが全く理解できなくても、それをすり合せてやっていこう。」
という考えがお互いにあり、お互い思いやりの心があれば意見の違いや文化の違い?など大した問題ではないんです。国際結婚や年の差カップル…様々なカップルが世の中にありますし、一見ピッタリなカップルでも小さな考え方の違いはたくさんありますよ。
でもポイントは「違い」ではなく、「違いをどう二人が乗り越えていけるか」。そしてそれはお互いに思いやる心と譲ったり謙虚になるところから始まります。
「彼はやさしくて私のこと大切にしてくれるのになんでうまくいかないの?」って思うのであれば、ただ優しいだけで結婚に一番不可欠な要素「譲りあう」ことを知らないからではないでしょうか。

「世間的に強い」というより子供への影響力が強いんですね。
知人に数年前に社会的地位のある父親をもった人と結婚した女性Aさんがいます。旦那さんは長男でお見合いなのですが、そもそもご主人が結婚することになったいきさつからAさんをみつけたことから全て親が絡んでいます。もちろん式場決めも日取りも披露宴内容も引き出物もぜ~んぶ親が絡んでました。
まあ、結婚式は100歩譲って相手の好きなようにしてもらったとして…。
問題はその後の生活ですよね。
Aさん夫婦は休みの日、連休も家族(というか一族?)旅行や行事に参加。何でもかんでも家絡み。同居ではないけどAさんは「彼の家の嫁」なのでAさん自身のことはあまり尊重されません。
旦那さんはいい人です。とても優しく機転のきく人です。おそらく父親自身も本質は悪い人ではないのです。ただ「父親に従うもの」という風潮ができあがってる…そんなかんじです。
夫婦関係はうまくいっていてそれはそれで幸せなんだそうです。でもその家は父親を中心にまわっていて、結婚後もそれは変わらないのです。旦那さんとその兄弟も結婚していて兄弟は全国バラバラに住んでますが何かと召集がかかり家族行事があるそうです。そんな中で嫁が「私は、私は」と言える状況ではないでしょうね。

Aさんも悩みながらも立派に「長男の嫁」をやっていますが、Aさんのような女性だからだからこそやっていけるんだと思います。
私なら始めはいい子にしていても義親に干渉されたり休みの予定組まれたりするのが耐えられなくてすぐに爆発しそうです。旦那がやさしくて2人がラブラブでも家が超裕福でも「この一族に尽くそう」なんて思えないかも。自分の人生や考えが義親に制限されることが我慢できないくらい耐えられないんです。
うちは貧乏で、Aさん家はとても裕福なんですが、全然羨ましくなく「精神的に自由でいられること…これが私が求める私の幸せなんだな」と思います。

彼もおうちもAさんの嫁ぎ先のように、親が力があったりして子供も尊敬していているて親あっての自分(ちょっと七光り?)という感じなのではないでしょうか。だから家が絡む物事には従い自分勝手にはできないという家庭なんでしょうね。
それがおかしいというわけではなく、家それぞれの考え方なのでこのことについてはいい・悪いなんて誰も言う権利はないでしょう。guppy0804さんも抵抗があっても、それは単なる考え方の違いなんでしょうね。
問題は「こういう家で自分がやっていけるか」ですよね。自分の意見も取り入れてもらったり話し合うことできる彼・家なのか?相手が譲れないのなら自分は我慢していけるのか?ですよね。
彼のいい部分と切り離して客観的に考えて見たほうがいいですね。

彼の親の役職なんて2人の結婚式に関係ないじゃないですか。普通の結婚式では親を紹介するシーンなんてないし、親はでしゃばらないものですよ。それよりも結婚は慎重に決めたいし準備も余裕もってゆっくりしたい…2人の意思によって家庭を作っていく、それこそが大事じゃないですか。(まあ彼を含め親御さんもguppy0804さんの気が変わらないうちに固めちゃおうって気もあるのかもしれませんが…。)
それなのにお互いの意思が合っていないことでも推し進めようとする…そういうやり方できた家なんだと思います。今まで家庭内では父親が決めた事に従うのが当然だったんでしょうね。でも自分は自分の意見を尊重させてきたしお互い話し合ってきめたことを話して理解してもらいたいですね。

結婚は保障がないという意味である意味賭けなんですが、それは博打ではないんです。分が悪い賭けならしないほうがいいです。絶対勝てるくらいの確信がないと賭けないほうがいいと思います。
その判断材料ですが、彼のやさしさや言葉だけみていても判断はつきません。「彼の気持ちや性格」だけに賭けてはうまくいきません。それは一番不安定な賭け方です。
今までguppy0804さんが生活してきた全ての要素で判断してください。
性格、考え方、自分の生きがい、生活習慣、自由など…色々な要素があって自分はこれにこだわってるというのもあると思います。
この結婚後、それが今までと変わらないもしくはそれ以上によくなる確信があれば「いい結婚」です。幸せだと実感できるでしょうね。
制限されることや満たされないことなどを考えそれがストレスになるだろうな…と思えばそれは「よくない結婚」です。いつも不満を感じます。
不満を抱えるくらいならまだ独身でいたほうがましと言う人もいるでしょうし、不満があってもいいから結婚したいという人もいるでしょうね。
でも、自分が「いい結婚」をしたいと思うのであれば「彼が好きだから」という理由だけでなく、もっと地に足についた日常レベルの生活のことも想像して判断してくださいね。

自分にとっていいご決断をしていい人生を送ってください。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。